そらいろ

旅とアートの雑記帳… 旅・自転車・写真・音楽・陶芸など身近な話題を気の向くままに…

 カップヌードルミュージーアム その2

2014-07-30 | トピック
 夏休みの1日目の使い方… 先週に続き、再び「みなとみらい」の「カップヌードルミュージーアム」へ出かけました。




 「アスカⅡ」が停泊しているのが見えたので、まず、大桟橋へ。

 以前、神戸港で見たことがありましたが、やはり大きい!
 近くで見ると、まるでマンション…

〈展望デッキに出てみよう〉




〈ハートロックスポットと言うらしい〉



 
 その後、「ワールドポーターズ」に駐車して、カップさんへ。前回と重複するところは省き、ミュージーアム的な部分をご紹介します。



 少し早目についたので、係の人に誘われるままに、チキンラーメンの発明者の安藤さんのシネマ鑑賞… 「百福シアター」と言います。

 百福さんの6つのキーワード

・まだ無いものを見つける
・なんでもヒントにする
・アイデアを育てる
・タテ、ヨコ、ナナメから見る
・常識にとらわれない
・あきらめない

ということだそうです。

 上映後は、博物館的なコーナーを回りました。

〈初代チキンラーメン〉


〈歴代のインスタントラーメン〉


〈なんでもヒントにするコーナー〉


〈常識にとらわれないコーナー〉


などなど…


〈ファクトリーは混雑と喧騒の中で…〉





 パークまでの時間を利用して、世界の麺を堪能…



〈カップヌードルパーク〉



 早めに帰ろうと思ったのですが、チビちゃんたちの熱意に負けてしまい、はす向かいのコスモワールドに立ち寄ることに…






 入場料は不要で、乗り物券だけで楽しめるので気軽に利用できました。もっとも、合計するとそれなりのお値段でしたが…


 誘われて坂練!

2014-07-29 | バイク
 27日(日)のことですが、ひょんな成り行きから、ご近所の有名坂を制覇することになり…

 通称、というか近辺のライダーさん方の間だけで呼ばれているようですが、「鹿島坂」「ガスト坂」「百草坂」「耳をすませば坂」「連光寺坂」などなど…


 まず、「ガスト坂」をと思ったのですが1本違いで、さしずめ「湯沢坂」でした。高幡不動のエネオスから湯沢会館(七生福祉園)方面に上り、そのまま、百草団地へ…

 給水塔とてっぺん山公園の横を抜けて、百草園の裏口、八幡神社へ。今回一番の急坂の「百草坂」を下見がてら途中まで下りて、Uターン。

 最後の30mぐらいが、25°超か!
 沿道の家の塀を見ると三角定規の形なので、たぶんそのぐらいはありそう!

 この坂、二度目の挑戦でしたが、残りわずかで断念… この日のパートナーは、ライジングで「スイスイ」と登っていくではありませんか… 悔しいやら、恥ずかしいやら。

 この後、東電学園方面へ尾根道を下り、桜ヶ丘へ。

 駅前から桜ヶ丘一丁目に向かい、「イロハ坂」(耳をすませば坂)をひとのぼり、ロータリーで小休憩。



 
 三丁目バス停あたりから永山方面へ降りて、鎌倉街道を関戸橋へ。(連光寺坂はパス)

 あとは「多摩サイ」を立川に向かって左岸を上り、




 立日橋から高幡不動に戻り、最後に鹿島坂を走破して9時には帰宅。




 時間的には1時間ちょっとでしたが、ハードでした。

 オリジナルカップヌードルづくり

2014-07-28 | トピック
 横浜みなとみらいにある「カップヌードルミュージーアム」のお話…

 体験してきました。

 「チキンラーメン」づくりもできるのですが、今回は誰でも参加可能のオリジナル「カップヌードル」づくりの方を体験…


 入り口から驚き!




 3階の「工房」は超満員!混雑しているときは、おひとり様1個に制限されているようです。空のカップをもらい(すいているときは、追加のカップを買うことができる)、まずはお絵かきタイム!
(この写真は二人分)






 その後、ラーメン厨房に移動し、


 

 係の人に手渡したカップに麺を入れてもらい、スープの種類をひとつ、好きな具を4種類選びます。(シーフードカレーにしてみました)






 フタをして密封するとオリジナルカップヌードルのでき上がり!






 最後に、ビニールの袋にいれて空気を入れると、こちらも「オリジナル」ショルダーバッグになります。




 それにしても、カップの表面に描く絵がなかなか思うようにいかなかった…


 お隣のチキンラーメン作りの教室です。小学生以上が参加できます(ただし小学生は中学生以上とのペア)。




 こっちも楽しいかも~

 検査の日…

2014-07-24 | トピック
 飛ばして下さい。


 職場の健診で潜血反応が出たので、精密検査…といっても大腸内視鏡です。

 先週外来通院して予約を取り、今日が本番でした。

 昨夜9時に「ラキソベロン10ml」飲み、今朝は朝から3時間以上かけて2リットルの経口下剤をちびりちびり流し込みました。




 午後1時30分に病院到着…





 午後2時の予定が、ずれこんで3時過ぎにようやく検査開始…

〈紙ワンピース着用してスタンバイ Now 〉



 途中経過… (略)


 結果、「特に異状無し」でした。

 検査後、あまりの空腹に「丸亀製麺」に駆け込みました。




 「ぶっかけ小+野菜天」

 
 ふ~~、終わった…

 東フィル定演と「マレフィセント」

2014-07-24 | 音楽
 同じ週に出かけたというだけで、この二つに関連性は全くありません。


 17日(木)の夜は、オペラシティコンサートホールでの東フィル定演…
 今回は、大植さん指揮による「シューマン」



と「ブラームス」



のふたつの「交響曲第2番」でした。

 編成が2Vnが向かって右手の配置、1Vnの後ろにVcとCbが控えていました。

 大植さんが、小柄な体型ながら全身で表現し、時にVnのトップ(コンマスの三浦さん)の譜面台を超えて楽譜をタクトで叩き示すようなしぐさには驚きました。

 演奏は素晴らしかったです。でも、仕事や用事の合間を縫っての鑑賞だったので、ちょっと疲れました。


 その週末、20日(日)にようやく「マレフィセント」を観てきました。「アナ・雪」でディズニーが盛り上がっているせいか、ネット予約した時には、かなり座席が埋まっていました。
 午後イチの2D字幕版、中央やや右寄りをゲット!



 当日、上映の1時間前に再度チェックしてみたら満席でした。当日券は難しいかも…

 で、やっぱり、面白かったです。テーマは「育ての親の真実の愛」といったところ…

 この冬は「美女と野獣」らしい。

 梅雨明けとともに…

2014-07-23 | トピック
 ここ数年の夏の暑さは半端ではないです! 梅雨明け宣言の昨日の朝、庭のミニトマトを見ると、夏の到来を告げるこんなものが…




 そうだ、セミの孵化観察も面白いかも…

 それにしても、またまた記事の感覚が空いてしまいました。先週は、色々と忙しかったのですが、オペラシティで東フィル鑑賞もし、週末はちゃっかり映画も観たりして…
 
 
 さて、明日は(精密)検査が待ってます。

 

 

 フランスでは熱い戦い!

2014-07-13 | バイク
 ダイジェスト版ですが、毎日「ツール・ド・フランス」を観戦しています。去年までは、あまり関心が無かったのですが、今年は少し見る目が変わってきました。 面白い !

 チビちゃんたちの「チーム スカイ」




 愛車の「トレックレーシングファクトリー」




 新城君の「チーム ユーロップカー」




に注目していますが、なかなか上位に食い込んできません。

 スカイのエース「フルーム」は早々にリタイア(チームは総合3位で頑張っている)、新城君は時々画面に顔を出すものの、第8戦を終えて総合123位、トレックは…… 頑張れ!

 

 「青天の霹靂」と「ぼっかけ焼きそば」

2014-07-13 | グルメ
 「青天の霹靂」…
 
 青く晴れた空に、突然雷が鳴り出すことから、平穏な中に突然発生する事変や大事件ということですが、「寝耳に水」のように、吉報よりはよからぬ事件の方が一般的かと思います。

 轟晴夫君、は自分の出自の状況を不幸と思い込み、それが「霹靂」によって、くしくも母親の真実を知るというくだり…

 この先、彼が父親と関係改善とまではいかなくても、きっと人生をやり直すであろうことは十分に予感できました。
 晴夫君は40歳… まだまだ先は長いですよ。

 

 さて、映画の後の昼食は立川駅内の「神戸長田本庄軒」という焼きそば屋さんへ…

 ここは、この前まで立ち食い蕎麦屋さんだったような…




 「ぼっかけオムそば」が売りのようでしたが、「ぼっかけ〈中〉」を注文。「太麺ソース焼きそば」って感じ… ボリュームがあり、本場チックに牛スジやこんにゃく入りでした。

 「神戸長田の味」と謳(うた)っていましたが、その「長田区」には店舗はなく、神戸市内は「三宮」と「ハーバーランド」の二店のようです。

 関東では、千葉ららぽーとや幕張などに3軒、都内は、亀有とこの立川店だけみたい。貴重な体験でした。

 運営するのは「トリドール」という会社で、あの「丸亀製麺」さんです。なんとなく雰囲気が似ていたので納得しました。




 炎天下テニス

2014-07-12 | テニス
 気温がぐんぐん上がり、炎天下となった午後1時から3時までのレモンテニス…
 数日前に空きコートを見つけて予約したので、この時間になってしまいました。

 なのに、我が家から自転車(シボレー君)でコートにGO!
 途中の急坂も回を重ねるごとに楽に感じられ、30分程度ですが快走…

 でも、やっぱりコート上は暑い!



 こまめに水分補給をして、最後は頭から水をかぶってしまいました。


 今月は梅雨明け後に2回、8月は毎土曜日の予定。朝7時からなので、涼しいうちに楽しめるとは思いますが…



 

 コーベを垂れる…

2014-07-11 | 写真
 台風一過、晴天の下のヒマワリですが、去年の種が自然に芽を吹き、大きく育ちました。




 頭(こうべ)を垂れる謙虚な姿です。

 種が下に落下しやすいからでしょうか。

 それと、上を向いたままだと、種を鳥に食べられてしまいますが、この状態だと止まりどころのない鳥たちは苦労するかも… と想像します。

 このヒマワリの周囲には何故かジャガイモが植えてありますが、そろそろ掘り出し頃みたいです。