先週土曜日、我が家の初孫あひるが卒園式を迎えました。
タイミングよく(?)前歯が抜けて
なんて愛らしい笑顔(←ばばバカ)
1歳になった日からお世話になった保育園。
先生方にもほんとに感謝、感謝です。
その日、うちはりくのワンワン対策でドッグランへ。
うーたんも歩いてくれたし
りくも元気に歩いたり走ったり…でもお天気がよかったので
お外で遊ぶ仔が多く、クリッカーを使うチャンスがない。
ではお外へ行ってみようか…
ここでは写しそびれたけど
3つあるランのフェンスを全部シートで囲ってあって
隣の仔と接触しないようになってるの。
この動画は一番端で駐車場側だからないけどね。
たぶん鳴き声がうるさいと近隣から苦情があったんでしょうね。
で、反対端には知り合いなんでしょうね。
ゴールデンちゃんやラブちゃん、フレブルちゃんたちが一緒に遊んでた。
これじゃあ、りくにはトレーニングにはならないね。
この頃は事務所に来る初めての男性にも吠えるようになって
女性は誰でも平気なんだけど。
困ったなぁ。
日曜日はハープのレッスン日。
ちょっと事情があって、今回は先生のご自宅ではなくて
うちの近くの公共施設で。
長く練習してきた🎼サリーガーデンと三和音の型、合格しました👏
(クリスハープ教本上巻 編集:松岡みやび氏)
まだたどたどしいし、ちょっと気をぬくとテンポが遅れる
小指は伸ばさないといけないのに、曲がってる…と
私的にはまだまだだけれど、1年習ってようやく5曲(教本の半分)
この曲もまだまだ練習しつつ、次に進みましょうという先生の愛情かな。
来月からは2年生。
後半はもっと難しいけれど、1年で終われるように頑張ろう!
午後はあひよとの時間。
私のお友だちからの入学祝いの鉛筆を一生懸命削るひよこ。
これ、ばーたんよ^^
かわいいねぇ。
ばーたんって教えてと書いてみたんだけど、鏡文字になっちゃった(笑)
風船をつなげて楽しく遊ぶひよこに対し
ちょっとスネ気味のあひる。
ご機嫌斜めは最後まで。
そんな日もあるか。
さて、今日19日は
あの渡り初めの日からちょうど1年。
来週から撤去作業にかかるため、渡り納めで一般開放。
50年あまり使われた橋、しかも1年間車どころか人も通らなかった橋。
やっぱり廃れたね。
りくはもちろん初めてだけど、私も歩いて渡るのは初めてかもね。
立ち会っていた県の関係者に写真を撮っていただいた。
ほんとに最後だもんね。
お疲れ様でした。