そらとうみとりくと

初めて一緒に暮らしたそらがお空に帰り、その後ポメキーちゃんを迎え、うーたんと穏やかに暮らしています。

りくの成長と新車納車

2024年05月20日 | うーたんとりく

毎週日曜日に地元新聞に掲載される内館さんのコラム。

PTA もいろんな問題があって

先日もPTAに入ってないから(会費を払ってないから)

集団登校できない(逆にやってるんだ、うらやましい!)とか

運動会にテントに入れないとかテレビで見たばかり。

そこへこんな記事。

ふーん、給食費を払ってるから「いただきます」という必要はない。

宗教的だからやめさせろ、で開始の合図が笛?

なんて味気ない。

昔から給食当番さんが「それでは皆さん、準備はできましたか?いただきます」

と言って食べたものだけど。

もう時代が違う?

いや、でもみんな一斉に「いただきます」と美味しく給食をいただくくらい

なんでもないじゃないか。

 

 

    

さて、9年間愛車だったN−oneをこの度手放して

DERICAminiを購入。

15日納車でうーたんと一緒に行ってきた(りくは幼稚園)

車に関しては「赤バカ」を最後まで貫こうと思っているので

迷わず。

ただ、思ったより濃くメタリックがかった赤だった。

ま、おばばだからいっか。

見て分かる通り、高さがあるので、車内が広く

後部座席なんかもゆったり。

何から何まで仕様が進化していて

車内外のドラレコはもちろん、シートやハンドルまであったかくなる。

後ろがスライドドアは私が欲しかったんだけど、足でも開けられるという…

そのうち乗っただけで、行き先を入力すると動き出すかもね(笑)

 

あまり考えないようにしてたけど

車にはそれなりに思い入れがあるよね。

赤くてちいちゃくて、可愛かったN−one

一番の思い出はあひるの退院の日、とーたんもととも仕事で

私がN−oneで迎えに行ったことかな。

だから、あひるが生まれて初めて乗ったのはN−one

そして、無事故無違反乗り切ったね。

どうか大切にしてくれる人に乗ってもらってね。

 

仕事終わり、りくのお迎えに

写真はスクールのインスタからお借りした。

 

訓練やお預かりの仔たちがランで遊んでいる時間帯。

みんな寄ってきてくれる。

かわいい^^

先生とお話。

「フセはなんとかできたよ。なかなか頑固だけどね(出た、ヨーキー!)」

 

早速、家でも

時間かかるなぁ。

聞いて脳に届いて

理解して行動するまで、そんなにかかるんかい?

 

その後もなかなかうまくいかず。

成功確率10%?くらい?

オスワリまではすんなりいくのになぁ。

トレーニングあるのみか。

 

 

そして、土曜日はあひる初めての運動会。

様子がわからないので、早くに行って

最前列に陣取ったけど、それほど保護者も多くないし

少し後ろで椅子に座った方が楽だったね。

だいたいどこで見たって、我が子我が孫がどこにいるかなんて

まったくわからず。

息子たちは全校200人足らずの小規模校だったから

 

あひるは50メートル走と玉入れをがんばりました!

疲れたね。

 

そして日曜日は午後からピノキオ公園へ。

カエルの卵からオタマジャクシになって成長していく姿を見せたいという

親の思いで(私もやったけどね。ある朝みんな一斉に旅立ったー笑)

去年までは入らせなかった水辺へ。

時期すでに遅しなのかこれからなのか

結構大きなアオガエル。

お腹が大きいのは卵を抱えてるのか、怒ってるのか。

4~5匹捕まえたけど、カエルはダメよと放流。

当然ひよこのズボン、あひるは転んで短パンからパンツまで。

私が近くのイオンへ買いに走りましたよ(苦笑)

 

うーたんも

りくもお付き合いありがと。

 

この日ハロ(日暈)という現象を初めてみた。

太陽の周りに虹がかかっているの。

半周くらいだったから、そんなにレアな現象ではないらしい。

お天気が崩れる前触れ…と言う通り翌日は風雨。

でも、見られたら運気上昇とか金運アップなんて説もあるから

信じておこうっと^^

 

(また1週間更新しないでしまった。何だろ、夜はPCに向かいたくないんだよね)