昨日、実家へ行く途中
おぉ〜、いたいた
たくさんのハクチョウさん
これは写真を撮らない!と
車を降りて近づくと
やっぱり、みんなさりげなく向こうへ遠のいて行きます
それならと、そらととーたんが畦を歩いていくと
お、おぉ〜
どんどん
次々と
雄々しく
大空を舞って見せてくれました
いい写真だぁ…あはは、自画自賛
青空を舞う白鳥を見ると
毎年のことながら、タイトルの歌を思い出すの
10代のときに覚えたことって、忘れないねぇ
あれ、うーたん
今日出番がなかったね
って…どうしたの?
すごいヘアスタイルだね
最後はそらね
部活中の寝姿
こちらはまた見事なプロポーション!
ランキングに参加しています
かーたんさんの家の近くは白鳥の飛来地なのかな?
去年もブログで観たけど凄い数の白鳥だよね。
あらら、うーたん大暴れなんてどうしたの?
そらちゃんは我関せずで部活動してるのかな(*^▽^*)
わたしが住んでいる街にも白鳥さんが飛来するんだけど、
昔は川にウジャウジャ来てたのに、ここ数年少ないよ~
鳥インフルが流行った時に、餌やり自粛だか禁止だかになったから、
来なくなっちゃったのかもー?
人慣れしてて、パンの耳を持って行くと、
クレクレ~早くクレ~と取り囲まれて、
突っつきまわされるって怖い体験が出来たほど( ̄m ̄*)
大暴れうーたん、花形満みたーい(←古っw
いい歌よね、これ。
でも、歌のイメージでは、一羽だけが寂しく飛んでいる・・・だったんだけど、
群れをなして、こんな風に飛んでいるのを見るとまた違う感慨があるねぇ。
寂しいだけじゃなくて、堂々としてるのね。
孤高という言葉が当てはまるかな。
うーたん、一人で大暴れ?
孤高の女ねぇ~。
でも、季節を告げる鳥と言うイメージもあるし。
かーたんの住んでるところは、
色んなもので季節の移り変わりがわかるよね。
素敵だなぁ~っていつも思うの。
我が家は鳥のさえずりかな?
春になると気持いい位、
鳥がさえずってくれるのよぉ~
うーたん、何大暴れしちゃったん?
でも、なんか普段のお休みの日の女子って感じがして好きかも・・・笑
年々ハクチョウが少なくなってる気がするわ。
チャチャジュジュ地方、以前はハクチョウの飛来地にしようと餌付けしてたんだけど、鳥インフル騒ぎ以降絵付が禁止になっちゃったの。
だから来てくれなくなっちゃたのね。残念~(+_+)
わぁー、白鳥が飛び立つところを目の前で見れるなんて、
いいなぁ~(^O^)/
それも次々と・・・素晴らしい(^O^)/
我が家の庭には、小鳥しかやって来ない・・・って、
当たり前か(爆)。
あっ、昔は池の鯉を狙って、サギが来てた(爆)。
うーたん、どうした?(笑)
こちらでは、庄内、酒田の方面に行くと見られますね。
面立ちの車に乗って出かけた時に、ゆったり、窓から眺められました。自分で運転して出かけて歯、止まらないと危険ですよね。
若山牧水でしたっけ、中学や高校の時に覚えさせられたのってこの年になっても脳裏に染み付いていますね。
(^^)/
すごいなあ!白鳥さんがたくさん~!
羽を広げて飛ぶ姿、優雅だね。
そんな素晴らしい、自然の白鳥を見て、
季節を感じることができる…羨ましい~
かーたん地方は、本当に自然豊かなところなんだね。
うーたん、どうしたかな?
トト母さま
そうなんです
広大な田んぼと夜を過ごす沼や川があるせいか
たくさんのハクチョウが春と秋に立ち寄ってくれます
ここに写っているくらいの団体さんが
3つも4つもいつもいらっしゃいます^^
ありがたい光景ですよ^^
うーたん、ソファの背もたれに落ちたお菓子を取るために、大暴れしたの
すごいでしょー^^
くぅ♪さま
ここでは餌付けをする人はいないの
落ち穂とミミズとかが田んぼの中に
あるんでしょうね
養鶏をしている人も近くにいないから
特に規制はかからなかったのね
おかげでありがたい光景を拝めます
うん、わかる
近くで見ると結構大きいから、大群で来ると怖いかも
ぷぷぷ、ワタシはブラックジャックって書こうかと思ったのよ
雪太郎さま
うん、若山牧水だね
毎春ハクチョウさんを見るとこの歌が思い出されるの
やっぱりいい歌だからでしょうね^^
そうだね、どっちかって言うと
孤高のイメージかな?
でもこんな風に群舞していても、空の色には染まらないんだなぁって
はい、うーたんも孤高に暴れました!
空天ままさま
うん、ハクチョウはもの悲しい雰囲気を持ってるよね
季節ごとに移動するっていうのも
なんだか宿無しみたいで、ニンゲンだったら辛い暮らしよね
ほら、毎年紹介する「オオハクチョウの空」みたいに
命を落とす仔もたくさんいるでしょうしね
寒い分、四季がはっきりしていて
豊かな土地だとは思うよ
春はいっせいに芽吹くしね
うーたん、月曜日に出勤した図なんだよ
月曜の朝から、こんな暴れん坊ぶり
nahoさま
うーたん、ソファの間に落ちたおやつを取ろうとして
大暴れしたの
すごいでしょー
ここは食べ物が豊富らしく
餌付けしなくても、毎年秋と春は立ち寄ってくれるの
素晴らしい光景を毎年見せてもらってるよ
龍さま
飛び立つところはほんとに力強くて
素晴らしい眺めです^^
みんな普通に見てるものだと思ったら
かなり珍しいようで…だから少しでも
写真で雰囲気が伝わればいいなぁ^^
うーたん、ソファの間に逆さになって
落ちていく勢いでした
doll49002004さま
すぐ近くにこんな大団体さんがいくつもおいでになるので、この季節はとても楽しみ
dollさんも見られるところがあるんですね^^
面立ちはお人形つくりの専門用語かと思いました^^
クーたんママさま
すごいの
飛び立つさまは、優雅だけど
力強くもあるのよ
あ、別の言い方すると
「自然しかない」…ぷぷぷ
でも、ありがたいと思って
十分に季節を楽しもうと思ってるよ
うーたん、なかなかやるでしょう?
「どうしたのー?」って、お手伝いの人と大笑い
なかなかいいネタを提供してくれるの^^