まちのさんぽみち

日々のできごとを思いつくままに書いています
手話や俳句や関節リウマチや色えんぴつ画など
☆ カテゴリーを見てね ☆

市内循環バス🚌

2025年02月14日 | まちの日々

ママ友やサークルの人たちとのランチの時は、
1回150円の市内循環バスを利用している。
近くまで乗っていって、あとは歩くのだけど。
まあ、10~15分くらい。

そのバスも利用者が少ないので、
4月から、廃止される路線もあるという。
調べてみたら、どうやら私の利用したい路線は、
継続されるらしい(´▽`) ホッ

運賃は、200円になるらしいけれど、
よく調べたら、75歳以上は無料になるとのこと
申請が必要だけど、9月からは無料になる(ラッキ~)

私の住んでいるところは、田舎だけれど、
高齢者の移動手段が配慮されていてありがたい。
でも、バスなどがない所に住んでいる高齢者は、
車に乗れないと、本当に困ると思う。
免許、返納、返納と言われるけれど、
確かに高齢者の運転は心配だけれど、
じゃあ、生活はどうしたらいいの?

と言う問題の答えは出てこない・・・
問題は、そこだけじゃないけれどね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレンタイン・イブΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン

2025年02月13日 | まちの日々

14日に、個人的なちょっとした予定があって、
忘れないようにと、昨夜ベッドに入ってから、
寝る前にそのことを考えていた

今朝目が覚めた時に、そのことを思い出して、
何故か今日が14日だと思ってしまった

そして、チョコを持っていって、
夫に「はい」と差し出すと、
夫が怪訝そうな顔をする。

夫は、バレンタインなんて興味がないのかしら?
と思って、ふたりともしばしの沈黙・・・

夫「今日は何日?」
私「2月14日」
夫、時計の日付を見ながら「13日だよ」
私「えっ!」

あわてて差し出したチョコを引っ込めて、
私の部屋に持っていってしまったら、
夫がもう見ちゃったから「くれよ」と言う。
「ダメ」と言ったんだけど、結局、また持ってきてあげた。
そして、ふたりで食べた。

何という失策!!ううう・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊予柑🍊

2025年02月12日 | まちの日々

今朝早く、息子から電話があり、
今日は予定があるかと聞かれた。

友だちとランチの予定だというと、
じゃあいいと・・・
どうしたのかと聞いたら、
タローが保育園に行きたがらないとのこと。
私が暇なら、遊びに来てほしかったらしい。

熱はないらしく、予定がなかったら、
と言うことだったらしいけれど。

友だちとおしゃべりするだけだから、
途中でも抜けられるから、
LINEしてもいいと伝えておいて、ランチに出かけた。

友だちにも、その旨話しておいたけれど、
連絡はなかった。
後で聞いたら、保育園はお休みしたらしいけれど、
パパとママが半分ずつお休みしたのかな?

ランチは2ヶ月ぶりで、楽しくおしゃべりできたけれど、
タローちゃんごめんね。

帰りには、Sさんから愛媛の親戚から送られてきたという、
直径10センチもある大きな伊予柑を、
いただいてきた

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もの忘れ?

2025年02月11日 | まちの日々

夫が探し物をしている。
私も一緒に探してあげたけれど、見つからない

私もよく探し物をする。
年を取ったからかも知れないけど、
そうとばかりは言えない。
若い時だって、モノは失くすもの

でも、おき忘れ、しまい忘れ、っていうのは、
年を取ってから多くなったような気がする。
片づけなかったんじゃなくて、
ちゃんと片づけてしまっておいたのに、
しまったところを忘れてしまう方(苦笑)

私も何か意識してしっかりしまったはずのものを、
どこにしまったのか忘れて探し回ることがある。

そして、見つけると
「そうだった!ここにしまったんだった」と思い出す

「そろそろ二人で認知症外来に行きなさい」
と娘には言われる。
大丈夫なうちから、時々確認に行くのがいいと・・・

それもいいかも知れないけれど、
夫を見ていても、もの忘れはするけれど、
どうもおかしいというフシは見られないし、
私としても、自覚はない。

認知症の初期には、本人にもわかるそうだ。
わかっても、隠すことが多いらしいけれど。
そばにいれば、わかると思うけどな~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サ高住🎶

2025年02月10日 | まちの日々

夫には、姉が二人いて、
上の姉たちは少し前に夫婦で高齢者住宅に入った。
マンションのような感じだけど、
いわゆるサービス付き高齢者住宅。
そこが終の棲家になるはず。
それもいいなと思う

私たちは、その予定も予算もないけれど、
今のところ二人で元気にやっていけてるし、
ひとりになっても、何とかするつもりだけど・・・
たぶん、夫も。

でも、余裕があればサ高住もいいなと思う。
きっとサークルなんかもあるだろうし、
おしゃべりする友だちもできるんじゃないかな?
年を取ってくると、移動が大変だから、
行動半径が狭くなると思うから、
近くに仲間がいればいいなあと思う

人間関係のわずらわしさよりも、
ひとりの方が気楽だという面もあるだろうけれど。

そういえば、何年か前に、
将来気の合った仲間とホームを作りたいね、
なんて話したこともあったな~~
(お金もないのにね)(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実は私が楽しんでる

2025年02月09日 | アルバイト雑感

バイトのお店ではバレンタインの塗り絵が始まっている。
子ども向けだからか、ハートはほとんどなくて、
チョコレートや、ケーキやお花と言ったところ。
子どもたちにバレンタインの意味がわかるのだろうか

小学生ならわかるだろうけれど、
むしろ小学生はあまり来ない。
大人と一緒に来るのは、もっと小さな子が多い。
塗り絵もあまりうまくできないくらいの・・・
けっこうぐちゃぐちゃと塗る子が多いんだけど、
それでも、塗るのは楽しいらしい

塗り絵のお礼に独楽をあげると、
とても喜んでくれる。
ただの折り紙よりまわして遊べるのが、
おもしろいのだろうな~

他に簡単で遊べる折り紙ってないかしら?
探してみよう。

だけど、勝手に私が作って、渡していいものかな?
独楽は初めはマネージャーが持ってきたのだし、
まあ、渡してもいいと思うけれど、
一応店長に訊いてからにしよう。

折り紙を渡すと喜ばれるからだけど、
実は、私が折り紙を楽しんでる

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カスハラもあるけど(笑)

2025年02月08日 | アルバイト雑感

やっとアルバイトの日になった。
いそいそと出かけてしまった

今日は一時すごく混んで、忙しかったけれど、
その忙しさの波が引いたら、
後はそれほどでもなかった。

急に振られてレジもやったけれど、
今日は、簡単な注文だったので大丈夫だった
時々、こんな風にできれば、
私も慣れるし、忙しい時には、役に立てるのに、
まだまだ複雑なカスタマイズの注文は、
自信がないな~~

きっと、もっと平日にも入れば、
忙しい時も暇な時も経験して、
仕事もいろいろしなけれなならないだろうし、
そういう経験によって、いろいろ身につくものだと思う。

だけど、土日だけでも、疲れると言えば疲れるし
このくらいがちょうどいいのかも知れない。
若い人に負けないようになんて無理しない。
ただ、役には立ちたいけどね。

私には私の役割があると思って、
こんな機会に会えたことはラッキーだと思って、
できる範囲で続けていこう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おでん

2025年02月07日 | まちの日々

今週は何もないと思っていたら、
今日はまごすけ、ポンコ、アッコが来るという
もちろんママも。

そして、夕飯のリクエストがおでん。
リクエストしてもらえるとすごく楽。
そうじゃないと、夕飯何にしようかと悩んでしまう。
それもまた悪くないけれど、
いつも同じようなものなので、
喜んでくれたかな~と思ってしまうけど、
「○○が食べたい」って言ってくれるとうれしい

「おばあちゃんのうどん」とか、
「おじいちゃんのピーマンの肉詰め」とか・・・

そして、孫たちもわかっていて(?)
私にできないような料理は言ってこない(笑)

おでんなら、大根や昆布をゆっくり煮込んで、
夕飯を待てばいい。
久しぶりに、にぎやかな夕飯になるなぁ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩

2025年02月06日 | まちの日々

晴れてたし歩いていると暑くなるので、
薄めの上着を着て、遠い方のコンビニまで行ってきた。
風が冷たくて、手袋もしてなくて、
ちょっぴり後悔した
でも、戻るのも悔しいから、そのままどんどん歩いた。
歩いているうちに、暖かくなってきたけれど、
やっぱり風は冷たかった。

コンビニで、私の好きなお菓子でも買おうかな、
と思ったけれど、イメージしてたものはなかった。
いや、いろいろあったけどね

そうだ!と思って、バレンタイン用のチョコレートを買ってきた。
と言っても、それ用のものではなく、
いつもあるチョコで、美味しいものを(笑)

帰りは、ジグザグと田んぼの間の道を、
来た道と同じ道を通らずに遠回りしてきた

チョコは生協でも、先日買ったのだけど、
思ったより小さかったので、もうひとつ。
そして家にあった小さめの手提げ袋に入れてみた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「この夏の星を見る」

2025年02月05日 | 読書の風

各地で大雪のニュースを聞く中、
雪は降らないけれど、寒い
寒いと言っても、もっと寒い地方の人から見たら、
全然かも知れないけれど、
エアコンの温度も少し上げた。

そして今日は引きこもって、読書をした。

「この夏の星を見る」辻村深月

2度めかな?3度目かな?
2度は読んだはずだから、3度目だと思うけれど。

読んでいて、青春だな~って思う。
高校時代を思い出してしまった。
私の高校時代とは、もちろん違うけれど。
あの頃、森昌子の「せんせい」が、
流行っていたっけ。
そういう話じゃないんだけど

高校時代にあこがれた先生がいたな~~
1年生の時は、女の先生で、
2年生になる時に退職されてしまった
2年生の時は男の先生で、
この先生も3年生になるときに退職されてしまった
私の高校時代の悲劇

よい思い出も悲しい思い出も、
若いっていいよね~~
だけど、今もけっこういいけど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする