まちのさんぽみち

日々のできごとを思いつくままに書いています
手話や俳句や関節リウマチや色えんぴつ画など
☆ カテゴリーを見てね ☆

新しい冷蔵庫が…

2008年01月21日 | まちの日々
夜中に「ピピピピ……」と、タダならぬ音。
台所の方から聞こえるので、起き上がって、見に行った。
台所のドアを開けたとたんに、音は消えた。

何の音だったのだろうと、気になりながら、
聞こえなくなったので、寝た。

しばらくするとまた聞こえてきた。
もう一度起きて台所に行くと、
冷蔵庫の方から聞こえてきた。
そうだこれは、ドアがちゃんと閉まっていない時になる音だ。
どこから音がするのかと、後ろの方を覗こうとして、
ドアに手をかけたら、止まった。
しかたがないので、また寝た。

朝起きたら、また鳴り出した。
これは絶対故障だね。
何も使ってないのに、勝手に鳴り出すのだから。
実はこの冷蔵庫、買ってからまだ2ヶ月も経ってない
もちろん無料保証の対象だけれど、
なんだかショックだなあ…
まあ、安かったんだけどね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

センター試験

2008年01月19日 | まちの日々
昼休み、課長が、
「まちさんちはお子さんは、何人でしたっけ?」
と聞くので、3人で…云々、
孫も一人いますと答えた。

今までも、話したことあるんだけど、
忘れることもあるよね。
でも、なぜ急に…と思ったら、
課長の息子さんが、今日からセンター試験で、
朝から落ち着かなかったようだ。
なんだか課長、かわいい!(あ、失礼しました。)
でも、私より、10歳も若い課長だから、許されるかな。
受験生の親は大変だものね。
センター試験というと、雪のイメージがあるのだけれど、
関東地方は今日は晴れてて良かった。
でも、雪の地方もあったみたいだし、
どうして、わかってて、毎年、1番寒い時期にやるんだろう。

でも、これ以上いい時期って難しいかな。
いっそのこと、どこかの国みたいに、
9月新学期とかにしたらどうだろう。
センター試験は5月とか…

受験生も、受験生の家族の人たちも、
お疲れさまでした。
明日もがんばってね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

副院長

2008年01月18日 | まちの日々
職場で、朝、6階に用事があって、
エレベーターに乗ったら、
副院長と2人になってしまった。
「おはようございます。」と挨拶した後、
黙っていたら、副院長が話し始めた。

「もう、外来は嫌だよ。」
実は昨日は副院長の外来の日で、
午前中に、このDr.の患者さんが60人以上も来て、
午前の診察が終わったのが、2時半ごろだった。
「本当に昨日は大変でしたね。60人超えてましたから。
 お疲れさまでした。」というと。
「もう、患者さんに悪いんだよ。」
「声も嗄れてきちゃってさ。」

このDr.とは、仕事上の事務的な話は何度かしたことがあるけれど、
雑談的な話をするのは初めてだったから、
ちょっと驚き、ちょっと嬉しかった。

私の職場には副院長が3人いる。
1人は前のクリニック時代からお世話になっているので、
けっこう親しい(…なんていっていいのかな?)
2人目は、いつも気さくに話をするDr.なので、
時々は雑談もするけれど、
今日のDr.は、ちょっと近寄りがたい感じがあったので、
意外な感じがした。
でも、エレベーターに乗り合わせてよかったな~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼き芋

2008年01月16日 | まちの日々
久しぶりの休日のような気がする。
日曜日より、ウイークデーの休みの方が、
のんびり、マイペースでできるからかな。

でも、けっこういろいろできた。
午前中は病院へ行き、
午後からは郵便局へ行ったり、銀行へ行ったり、
買い物をしたり…。

医療費の計算も終わった。
やっぱり、税理士事務所に持っていこう。
でも、エクセルで、医療機関や薬局ごとに、
整理して、プリントアウトもした。

先日の入院費の県民共済の保険請求も、
用紙を申し込んだし…

夕飯もいつもより、ちょっとだけ手をかけたし…
でも、買い物に行ったら、
焼き芋があまりにもいい匂いだったので、
それに安かったので、買ってきてしまった。
ちなみに大きいのが1本150円也。

とても1本食べきれなかった。
明日も楽しめる。

夕飯は味噌汁とおかずだけは食べたけれど、
ご飯は食べなかったからね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷たい手(^^;

2008年01月15日 | まちの日々
今日も寒かった。
文字通り「寒」だから、一年中で一番寒い時期なんだけど。
職場の駐車場から、建物の中までの数分間が、
寒くて、肩に力が入り、肩が凝ってしまう。
建物の中に入ったとたん、ホッとするのだけれど。

帰りも、車の中は途中までは暖まらず、
やっと暖まったころ、家に着く。
だから、家についても手なんか冷たい。

冷たい手で、わざとそばにいた息子の手に触ってやったら、
怒るかと思ったら、しみじみと、
子どものころは私の手はいつも温かいと思っていたというのだ。
そして、「手も年取ったなあ。」
なんて言われてしまうと、本当にそんな気がしてしまう…。

冗談じゃない。
まだそれほど年取ってなんかいないぞ!
まだまだ、私がいなけりゃ、
ご飯も洗濯も満足にできないくせに。
少しぐらい肌につやがなくなったからって、
「そんなの関係ないっ!」
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

医療費の計算

2008年01月14日 | まちの日々
まだだけれど、年が改まったので、
確定申告の準備をそろそろしようかなと思う。
医療費、夫と私とで、たくさん使ってしまった。

でも、医療費をかけられること、
そのおかげで、毎日が元気で暮らせることは
ありがたいことだ。
一昔前なら、いい薬もなく、もっとつらかっただろう。

それはともかく、毎年、市のサービスで、
近くの税理士事務所で、代行でやってくれるので、
それを利用しているが、
そろそろ自分で、書いてみようかと思って、
インターネットでいろいろ調べてみた。

まだ、あまりじっくり見てないんだけれど、
なんだか面倒になってきて、
今年も、頼んじゃおうかなと、
早くもめげ始めている。

でも、領収書の整理と、計算だけは
自分でやらなくちゃならないんだよね。
ぱっぱとできないのも、年のせいにしちゃおう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい時計

2008年01月13日 | まちの日々
やっと日曜日。
やっと、ゆっくりのんびりできたかな?

今日は年賀状を出せなかった人に、
寒中見舞いを書いた。
ずっと昔は、喪中の葉書をいただいた人には、
年賀状は出せないんだな、と思っていただけで、
そのまま何もしなかったけれど、
ある時、いつだったかも忘れてけれど、
我が家が喪中だった年、年賀状が来なくて寂しかった。
でも、松が明けたころ、寒中見舞いを下さった人がいて、
とてもうれしかった。

それ以来、毎年、年賀状のお返事を出すように、
寒中見舞いを出している。
枚数も少ないので、全部手書きにしているので、
ゆっくりした時でないと書けない。
これで、やっと、新年の行事が済んだかなって感じ。

ああ、そうだ、今日は時計を買ったことも記しておこう。
この前買った時計が秋頃壊れてしまって、
それ以来時計がなくて不便だったけれど、やっと買えた。
結局安ものだけれど、この前より、ほんのちょっと高いのを。
でも、まだ、4ケタだよん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来たぞっ!

2008年01月12日 | まちの日々
昨日の続き。
昨日の最後の連絡で今日の1番で、配達してもらった。
そして、仕事から帰ってくると、
届いていて、すっかり息子が設定してくれていた。
これ
そう新しいパソコン。Windows Vista
夫は勝手に祝杯をあげていた。
息子は来週から後期の試験だって言うのに、ありがとう。

なんでも速いし、きれいだし、派手だし、
ちょっと贅沢かな~なんて思わないでもないけれど…
でも、前のパソコン調子悪かったし、
たまには私のためにお金使ってもいいかな~

そう、これは私のパソコン。
やったねっ!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風邪が・・・

2008年01月11日 | まちの日々
今職場では風邪が流行っているみたいだ。
同僚の若い人が熱を出して休んだ。

外来のNs.も一人休んでいるし…
私は胃腸が弱っているし、
この上、風邪を移されたら大変だぞ。

別の同僚も、このところ、体調が思わしくなく、
毎日、食堂でうどんを食べているというので、
私も、一緒にうどんを食べた。
竹輪の天ぷらがつくというので、
それはいらないと断ったら、
ゆで卵をつけてくれた。

私も当分、温かいうどんでいこうかな。
けっこう好きだし。

それにしても、いつになく、不調な人が多い。
気をつけなくっちゃ。

ところで、今日は荷物を待っていたのに、届かなかった。
時間指定で、今日届くはずだったのに、
何かの手違いがあったようだ。
明日のお楽しみだな…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘酒

2008年01月10日 | まちの日々
テレビで甘酒が出てきたら、飲みたくなった。
甘酒っておいしいと思うのだけれど、
我が家で、甘酒が好きなのは私だけ。

時々飲みたいなあと思うのだけれど、
つい作ってしまうといっぱい作っちゃうし、
甘いから、飲み過ぎるのはまずいかなと思うと、
買うのをちゅうちょしてしまう。

お酒が好きな夫は何であんなまずいものを、と言う。
私にしてみれば、お酒より、ずっとおいしいと思うけれど。
お酒のどこがおいしいのだろうと思うけれど…。

でも、子どもたちも甘酒は好きじゃない。
親が好きだから子どもが好きとは限らないんだな。
小倉あんもそう。
これは夫も私も好きなのに、
子どもたちはだれも好きじゃない。
不思議だなあ…

別に不思議じゃないか。別の人格だものね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする