goo blog サービス終了のお知らせ 

まちのさんぽみち

日々のできごとを思いつくままに書いています
手話や俳句や関節リウマチや色えんぴつ画など
☆ カテゴリーを見てね ☆

南高梅とパンジー

2011年12月08日 | まちの日々
まごすけは熱が下がったらしく、
今日は我が家にやってきた。

それは届けてくれるものがあったからだけど、
まだ完全ではなかったけれど、本人はいつも通り元気だった。

話は、10日ほどさかのぼる。
まごすけのひいおばあちゃまの百寿のお祝いの日。
おじいちゃまの車のバッテリーが上がってしまって、
動かなくなってしまったそうだ。

そこで、娘が、夫にヘルプを求め、
夫は喜んで、ブースターケーブルを持って、
馳せ参じたらしい。
そういうことは大好きな夫だから。

そのお礼に何かお菓子でも、と娘に言うので、
メタボだから、困りますと、遠慮したところ、
大きな南高梅の美味しい梅干と、
かわいいパンジーの寄せ植えの鉢を下さったそうだ。
それを届けてくれたのだ。

夫は、喜んでもらえたことが嬉しかったらしい。
「趣味にお礼はいらないぞ」
なんて言いながらも、
あちらの心遣いに、お酒も手伝って上機嫌。

その上、まごすけが届けてくれたのだから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まごすけの発熱

2011年12月07日 | まちの日々
朝、息子が、娘がツイッターで、
なにやらつぶやいているというので、見てみたら、
まごすけが熱を出したというではないか。

たまたま今日は公休日で、
予定が何もなかったので、早速メールした。
娘が午前中に病院へ連れて行くというので、
お昼前から、行くことにした。

お昼は娘のマンション近くの「田舎っぺうどん」を買っていった。
コシがあり過ぎるくらいの固いうどんで、
キノコたっぷりのつけ汁で食べる。
これを食べるのは、久しぶりだな~

じゃなくて、まごすけの面倒をみに行ったんだからネ。
「おばあちゃんが来るなら、ママ早く会社へ行きなョ。」
なんて、かわいいこと言ってくれたんだって。

思いがけず、まごすけと2人で過ごすことに。
元気だったらもっとよかったんだけど。
いや、まごすけは思ったよりも元気だった。

でも、熱のせいか、お昼寝を長めにしていたので、
体は休まったかな~、
今夜あたり、また熱が出ないといいけれど。

ママは大変だね~
お疲れさま>ワーキングママ

元気になったら、また遊ぼうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボ~ナス(^O^)

2011年12月05日 | まちの日々
お昼休みに、休憩室に行こうとしたら、
携帯がないことに気がついた。
朝、確か持って出たはず…と思ってローッカー室に行ってみたら、
コートのポケットに入れたままだった。

ポケットから出そうと思った、まさにその時に、
メールが来た。夫からだった。

「ボーナスが出た!」と。(笑)
嘱託になって、夏のボーナスは出たけれど、
それで終わりと思っていたらしい。
もちろん額はぐっと減ったけれど、
でも、思ったより多かったのが嬉しかったみたい。
すぐに、「よかったね」と返事をした。

今日は出張だから、遅くなると言っていたので、
お祝いは明日にしようと思っていたら、
家に帰ると、既に夫がいた。
出張の仕事が早く済んで、早く帰れたという。
そして、お寿司などいろいろ買ってあった。
シュークリームのデザートまでつけて。

お疲れ様でした&今年もご苦労さまでした。
(*^ー^)/▼☆▼ヽ(^ー^*) チン♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマス会

2011年12月04日 | まちの日々
しゅわサのクリスマス会。
毎年恒例なんだけど、私が参加するのは初めてだ。
すべて手作りのクリスマス会なんて、
昔はやったけれど、最近はそういうのって、
参加したことないから、新鮮だった。

お料理は担当の人たちが、朝からたくさんいろいろ作って、
バイキング方式だった。
こういうのっておもしろい。
料理の得意な人たちの自慢のご馳走は、
とても美味しかったし、

家族や子ども連れで参加した人たちもいて、
ゲームやプレゼント交換などもあり、
サンタクロースも子どもたちにプレゼントを、持ってきてくれたり、
ゲームの賞品で、私も、マフラーと手袋をいただいたり、
楽しい1日を過ごした。

こういう経験って、なかなかできないものだ。
もっと大切にしなくちゃ…
スタッフのみなさま、お疲れさま&ありがといございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「はじめてのおつかい」

2011年12月04日 | まちの日々
先日来、まごすけがひとりで買い物をしたがっているというので、
今日は「はじめてのおつかい」の実行となった。

パパやママはお家にいないといけないので、
私と夫が駆り出された。
私たちの方が、不安でドキドキだったけれど、
まごすけは余裕だった。
少なくともそう見えた。

本人は内心どうだったのかわからないけれど。
私たちがいたことはナイショだから、
直接聞いてみるわけにはいかない。

マンションから数分の所にあるコンビニまで。
途中十字路があり、信号を2回渡らなくてはならないのが、
一番心配なところだったけれど、
信号の所には、夫が、店内には、私が待機した。

もちろん信号もちゃんと渡れたし、
買い物もしっかりできた。
もう、5歳だものネ。でも、えらいえらい!

レジでお金を払うのも、ちゃんとできたし、
おつりをもらったら、すぐにバッグにしまって、
お兄さんの店員さんに、バイバイをしたら、
お兄さんもバイバイを返してくれた。

あまり小さい子に、無理に難しいことをさせるのは、
私は好きじゃないけれど、
子どもがやりたがる冒険は、ちゃんとフォローはしながら、
させてあげたいもの。

まごすけ、また、一歩成長したね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘れてたっ!

2011年12月03日 | まちの日々
そうだ!年賀状を買うのを忘れてた。

何年か前までは、ぐずぐずしてると、
売り切れてしまって、大変だったけれど、
最近はそんなこともない。

郵便局だけでなく、コンビニでも、
スーパーでもどこでも売っているから、
いつでも買えると思っていたら、
いつの間にか12月になってしまった。

明日は日曜日だから、買って来なくちゃ。
年賀状、もうやめちゃおうか…なんて、
話すこともあるんだけど、
元旦に、年賀状が届くのが、楽しみだから、
来なかったら寂しいから…だからやっぱり今年も出そう。

昔のように、あまり凝ったものは作れないだろうけど…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜がいっぱい

2011年12月02日 | まちの日々
夫の姉の所から、段ボールいっぱいの野菜が届いた。
姉夫婦が作った家庭菜園の野菜だ。
家庭菜園というよりは本格的にやってるんだろうか?
実態は知らないのだけれど。

宅配便で、次の日には届くから、新鮮そのものだ。
ありがたくいただき、早速お礼のメールをした。

義姉夫婦は元々畑作りなんてやってたわけではなく、
義兄の定年までは、都心でサラリーマンだった。
定年後、関西方面の実家に帰り、
それから始めた野菜作りだ。

私の兄も、定年後、庭師(でいいのかな?)の勉強をして、
毎日、剪定などの仕事に行っている。

会社人間としてひたすら勤めた後は、
自然に関わるようになるものなんだろうか
人にもよるのだろうけれど、
その気持ちはわかるな~~

私たちはどうなんだろう?
その時は近づいているんだけど…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イルミネーションの季節

2011年12月01日 | まちの日々
師走に入ると同時に、この寒さ。
比較的風がなかったから、まだ耐えやすかったけれど、
マフラーをして、手袋をして、
冬もののコートを着て、完全防備でちょうどいいくらいだった。

今日から月初の仕事。
1ヶ月ってなんて早いんだろう。
この間、月初の仕事が終わったばかりだというのに…
そして、後1ヶ月で、今年も終わり。
本当に早いな~

今はクリスマスムードいっぱいで、
テレビを見ても、街中に出ても、
夜はきれいなイルミネーションがいっぱい。

元々、イルミネーションを見るのは好きだけど、
予期していなかった視野に、
突然飛び込んでくるイルミネーションには、
思わず歓声を上げたくなる。

今年も、新しいイルミネーションを見つけた。
まだまだいっぱい見られるな~((o(^-^)o))わくわく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする