まちのさんぽみち

日々のできごとを思いつくままに書いています
手話や俳句や関節リウマチや色えんぴつ画など
☆ カテゴリーを見てね ☆

お疲れさま

2015年12月21日 | まちの日々
出産後3週間を超えたし、今日は娘が一人で外出
2、3時間、気分転換をしてきたようだ。

まごすけとポンコが、それぞれ学校と保育園へ行った後、
私と赤ちゃんとお留守番

赤ちゃんとふたりだけっていうのはどうってことないものね。
ほとんど寝ていて、泣いたらおむつ替えて、時間が来たらミルクあげて、
後は好きなだけ抱っこしてればいいんだもの

出産って大仕事!
やっと体力も回復してきたから、
1日くらいのんびりさせてあげたいけれど、そうもいかないね
でも、ほんのちょっとでも、リフレッシュできたかな?

これからが大変。
3人の子育てをしながら、仕事に復帰して、
これからの数年間は、休む暇もないだろうけれど
子どもたちがかわいいから、がんばれるね

私も、できる範囲で手伝うからね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あと10日

2015年12月20日 | まちの日々
朝から、夕方まで、手話講習会へ行ってきた。
年内最後の講習会が終わって、ちょっとホッとしている
けっこう厳しい講習会だから。
もちろん好きで行ってるんだし、楽しみなんだけど

宿題も出てるし、予習復習もやらなければならないんだけど、
次回が、1月7日だから、ちょっと時間があるものね。

朝、出かける前に、年賀状の最後の仕上げをしていったので、
夫が裏面の印刷を終えていてくれた
帰って来てから、宛名面を印刷して完了。

後は、書きたい人に、ちょっと添え書きをすれば終わる。
まあまあ早めに終わってよかった。
年賀状は、12月の仕事の中で、かなりな大仕事だもの。

昔ほど、手間暇かけてないのが、ちょっとね・・・
昔は版画に何日もかけたんだけど、
今は、デザインを決めて、印刷するだけ。
味気ないけど、やっぱり年に1度の近況報告。
ないよりあった方がうれしいものね

さて、今夜はすこし早めに寝られそうだな。
明日はまた、かわいい孫たちに会いに行こう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西高東低

2015年12月19日 | まちの日々
すごく忙しくはないんだけど、小刻みにいろいろあって気忙しい
病院へ行ったり、買い物に行ったり、
電話待ちだったり、年賀状もあるし・・・

サークルの人たちの有志の忘年会もあったのだけれど
まあ忙しいと思って、申し込まなかったけれど、
当日参加でもいいと言われたけど、
やっぱり行けなかった

年賀状は夜になって、何とか目途はついたから、
明日、私が出かけている間に、夫に印刷してもらおう

講習会の宿題や予習ができるのが、夜だけなので、
最近寝るのが深夜
といっても、1時くらいだけど。
それなのに、6時前には目が覚めるんだから、年取ったんだね
昔なら、いくらでも寝てたから、目覚ましが必要だったのに、
今は目覚ましは要らない。

ちょっぴり悲しいけど・・・でも、便利

それにしても、寒い
玄関は暖房が効いてないから、居間から出ると寒い。
外は真冬だよ。雪は降ってないけどね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3歳児?(2歳10ヶ月児)

2015年12月18日 | まちの日々
ポンコがおもしろい。
この頃、なんでもよくわかっていて、驚くことや、感心することもたくさんあるけれど、
反抗期のきざしが見える

思い通りにならないと、大声で泣く。・゜゜ '゜(*/□\*) '゜゜゜・
それは、赤ちゃんでもそうだけど、手段として泣いているのは明らか。
娘も私も、その手には乗らない(笑)
むしろ泣き顔がかわいくて、笑ってしまう

それが効かないと、今度はアカンベーをする。
それを娘は写真を撮ったりしている。
そうすると、ちゃんとアカンベーの写真を撮らせてくれる(笑)

今日は、まごすけとポンコと私とスーパーに買い物に行った。
レジを済ませて帰ろうとすると、ポンコがしゃがみ込んだ。
そしてさらに、はらばいになって、動こうとしない

思い通りのお菓子が買ってもらえなかっかったからかな?
無言の抗議なのでどうしたものかと思っていると、
たまたま保育園のクラスメイト(?)がいた

まごすけが「○○ちゃんだよ」と言うと、
あわてて起き上がって、にこにこと手を振り、バイバイして歩きだした。(´▽`) ホッ

車に乗るとまごすけと並んで座り、チャイルドシートに乗らないという。
うーん、困ったなあとしばらく放っておいたら
まごすけが一生懸命説得してくれた。(やれやれ)

でも、その後まごすけに、
「なんで私が説得しなきゃならないの。
おばあちゃんが説得するんでしょ!」と叱られてしまった
おっしゃる通りです。まごすけちゃん、ありがとう

いやはや、ポンコは、これからしばらく大変そうだ。(いや、おもしろそうだ)

ところで、ポンコは来月3歳になるんだった。
でも、3歳児予備軍としては十分だね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイペースで

2015年12月17日 | まちの日々
そういえば、毎月会ってる友だちから、
連絡が来ないなあと思った

彼女は、不定期な派遣の仕事をしているので、
月末には、次月の予定が決まるので、連絡してくる。
そして、私の予定とやりくりして、会う日を決めるんだけど、
今月は連絡がないと思ったら、
私が、娘の出産で12月は忙しいって言ったんだっけ
だから、遠慮して言って来ないんだな。

忙しいから、たまには、友だちと会って、おいしいものでも食べながら、
おしゃべりするのもいいかな~なんて思うんだけれど、
土日しか、時間取れないしね。

土日は、家のことや夫と一緒じゃないとできないこともあるし、
手話の講習会の予習もしなくちゃならないし。
今月はいっか・・・
それに、12月だものね、友だちも決して暇ではないだろうし。

年賀状もやらなくちゃならないし、
暮れの大掃除は、まあできればよし、できなくてもいっか。
「やらなくちゃ、やらなくちゃ」と追い込むよりも、
「やれるようにやればいい」と開き直るのが得意な私

一応持病もあるんだし(苦笑)
焦らずマイペースでやっていこうと思う
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新歓パンフレット

2015年12月16日 | まちの日々
娘が部屋を片付けていたら、
おもしろいものが出てきたというので見ると、
学生時代の手話サークルの新歓パンフレットだった

新歓のパンフレットにしては、かなりなぺージ数があり、
大学の手話サークルの活動が垣間見れた気がする。
絵の得意な(?)娘の絵がたくさん使われていて、
なんだか懐かしいというか、うれしいというか、すっかり親ばかだ

サークルに持っていって、みんなに見せてあげようかとも思ったけれど、
親ばかを自覚してしまったら、
なんだか自慢するみたいが気がしてきたので、やめようかな(笑)
初めは、サークルの仲間に見せたら、何かの参考になるかと思ったんだけどね。
いや、考え過ぎの気がするけれど・・・

隣の市のサークルの人が、
息子さんが大学の手話サークルに入ったのがきっかけで、
手話を始めたと言っていた

子どもが(良くも悪くも)親の影響を受けることは、
当然あるだろうけれど、
親の方も、子どもの影響を受けることもしばしばあるものだと思う。

私が、手話を始めたのは、職場での講習会からだったけれど、
その前から、手話に関心を持っていたことは確かで、
それは多分に娘の影響だったと思う
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月なのに・・・

2015年12月15日 | まちの日々
なんだか妙に暖かい
12月の半ばだというのに、昼間はコートなしでも平気。
赤ちゃんを抱いて、ミルクを飲ませると、汗ばんでしまう

今日は母の命日だった。朝までは忘れていた。(ごめんなさい)
でも、昼頃、ふいに思い出した。
今日は12月15日。あっ、母の命日だ!・・・って。

父の命日には、今年は13回忌をやった。
本当は、命日の前の日だったけれど。

母が亡くなって7年経つ。
去年7回忌をやったから、今年で7年経ったんだ。
母と毎日電話で話したのは、ついこの間のことのような気がするけれど。

私にとっては、いつも母がそばにいるような気がしているけれどね
なにかあると、つい、「ねえ、お母さん、どう思う?」
なんてつい、思ったり、ときには、声に出したりする。
母は何にも答えてくれないけれど、
母の優しい笑顔が浮かび、
「いいよね?」なんて、勝手に言ってる。
でも、母が賛成してくれないようなことには、
「いいよね?」なんて言えないものだ。
そういう時には、「こうしちゃうよ」なんて言ってしまうけど

いくつになっても、母は母なんだな~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旗振りおばさん

2015年12月14日 | まちの日々
娘の代わりに、小学校の通学時の旗振り当番に行った
何年ぶり、いや何十年ぶりだろう。
私の子どもたちのためには、かれこれ10年以上もやったのに。
娘も、先日生まれた三女が小学校を卒業するまで続くんだな~

黄色のタスキをかけ、大きな黄色の旗を振って、
小学生に、「おはようございます」と声をかけながら、
横断歩道を誘導して、「行ってらっしゃい」と声をかけた
みんな、きちんと、挨拶してくれた

ほんの10分くらいだったけれど、
なんだか、ひと仕事したような気分(笑)
大事な仕事だと思うけれど。

まごすけも、毎日誰かのお母さんや、お父さんや、
時にはおばあさんやおじいさんのお世話になっているんだものね。
私は、今回限りだけれど、(ちがうかな?)
みなさま、ご苦労さまです

子どもたちが、安全に学校へ行けますように
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忙しい師走

2015年12月13日 | まちの日々
いつもながら12月は忙しいけれど、
今年はとりわけ忙しいから、
合間を見て、年賀状を早めに作ろうと思ったのに。
なかなか思うようには捗らない

来週の土日は、私が出かける予定があるし、
結局夜になってしまうのだろうけれど。
土日しか、夫と一緒に作業ができないのだから

というわけで、目途はついたのだけれど、
夫がまだ書きたいことがあるということなので、今日はここまで(笑)
まあ、構想は決まったので、来週にはできるかな?
そしたら、まあ、余裕かな

さっき、ネット友のブログを覗いたら、
彼女も今日年賀状をやり始めたと書いてあった。
そして、まだ仕上がっていないので、来週に持ち越しだと
同じようなパターンだなと思って、
なんだかうれしくなった・・・なんて変だよね

娘がラインで、写真を送ってきた。
ポンコが赤ちゃんを抱っこしてる写真。
2人ともかわい過ぎる
ママの姉の方が、その写真を見て、鼻血ブーッのスタンプを送ってきた
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きなモニター

2015年12月12日 | まちの日々
1年ほど前に買ったノートパソコン、
とても気に入っていて、車で旅行などに行くときにも持っていくし、
大きさも形もよかったと思う

今までデスクトップのパソコンを使っていたのだけれど、
今回ノートにしてよかったと思っていた

最近、娘の所へ行くようになって、
ちょっと一休み、なんていう時に、娘のパソコンを借りる時がある。
娘の所はデスクトップで、画面が大きい
大きい画面を見ると、やっぱり大きいのはいいなあ~と思う

そして、夫に、やっぱり大きい画面はいいね。
今度パソコンを買い替えるときには、
画面の大きいデスクトップにしようか・・・なんて話をした

そして、大きめの画面のデスクトップと、
タブレットを買って、旅行には、タブレットを持っていこう・・・なんて。
5年後かな?もう少し後かな?・・・なんて

そうしたら、夫が前に買った、モニターが、
たまにしか使わないからと2階から持ってきてくれて、
私のノートにつないでくれた

夫は、自分のベッドの周りに、パソコンやら、テレビやら、
寝ても起きても見られるようにいろいろセットしてるんだけど

5年待たずに、願い通りの大きな画面で見られるようになった。
言ってみるものだなあ。
ありがたや、ありがたや
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする