まちのさんぽみち

日々のできごとを思いつくままに書いています
手話や俳句や関節リウマチや色えんぴつ画など
☆ カテゴリーを見てね ☆

秋の行事

2016年09月18日 | まちの日々
昨夜、まごたが遊びに来たいと言っていたのに、
今日は、朝から夕方まで出かけていた。(ごめんね)

年に1度の手話関係の県の集会。
8時前に家を出て、中央公民館の駐車場で待ち合わせて、
車に乗り合わせて行った
県民活動センターの駐車場は有料だから。

行き帰りの車の中のおしゃべりも楽しかったし、
集会は、いろいろと勉強になった

講習会や、ブロックの会議や、レクリェーションなどで、
顔見知りになった他のサークルの人と会うのも、
こういう機会には楽しいもの
こうして、私の狭い世界も少しずつ広がっていく

来週は支会とサークルのバーベキューだし、
その次の日曜日は、大バザーだ。
出し物の手編みの小物はもう完成してる。



10月には、ふれあい祭りのバザーもあるし、
11月も12月もけっこう予定がある。
合間を縫って、友だちと遊ぶし、
退屈なんてしてる暇はない(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SF(・・*)。。oO

2016年09月17日 | まちの日々
そういえば、昔、若かりし頃、SFが好きだったんだ(笑)
それで、昔読んだ本だけど、無性に読みたくなって、
電子書籍を買ってしまった

「ガニメデの優しい巨人」の3部作。
スマホで寝ながら読もうと思ったんだけど パソコンでも読める。
昼間はパソコンの方が、読みやすいしね。

でも、スマホの方が、便利だ。
いつでもどこでも読めるし、
スマホは必ず持ってるから、本を持たずにすむもの

夫は私がSFを好きだとは知らなかったなんて言うけど、
SFって夢があっていいじゃない
宇宙戦争みたいなのは好きじゃないけど・・・

小学生のころ、「未来都市」という短編を読んだとき、わくわくした。
移動は道路や線路の代わりにチューブみたいなのが、
張り巡らされていて、ボタン一つで、
目的地にあっという間に着くとか(笑)
これもボタン一つで、おいしい料理が出てくるとか
でも、それって、「1970年」の設定だった

ガニメデも2030年~2040年ごろのことなんだけど、
恒星間飛行なんて・・・
夢だよね、夢(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の行事?

2016年09月15日 | まちの日々
今日は十五夜なんだって
でも、曇っていて月は見えない
そういうこともあるよね。

確か、去年はきれいな月が見えたような気がする。
夫とウォーキングしながら見たような・・・

中秋の名月と、日記にも書いたはずだ。
(今確かめてみた。)
でも、十五夜といっても、月が出ていても、
お団子を飾ったりしない
そういうのちゃんとやらないなあ。
サークルで、そんな話が出たら、やる人はやってるみたい。

子どものころは、よその家のお団子をそっと盗みに行ったんだって。
子どもは月の使者で、盗まれると豊作になるというので、
盗まれた方がうれしいのだそうだ。

いろいろな風流な風習があるものなんだね~

子どもが小さかった頃、もっとそういう習慣を知っていればよかったかな?
地域性があるみたいだけれど、
私の小さかったころはそんな記憶はないけどな~
お団子は飾ってたのは憶えているけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火曜日は・・・

2016年09月13日 | まちの日々
久しぶりにカラオケをやった
と言っても、老人ホームで
これは、傾聴ボランティアと言っていいのだろうか・・・
自分で楽しんでしまっている。

尤も、いつも、結構楽しんでいるだけなんだけど。
だって、何をするというわけでもなく、
ただおしゃべりしているだけだもの

お相手の方が、あまりしゃべってくれないと、
ちょっと困ることもあるけれどね

今度、市で、また傾聴ボランティア講座があるんだけど、
受けようかな。
前にも受けたけれど、また違う話も聞けるかも知れないしね

夜は、サークルで、楽しかったし、
終わってから、今日は、ファミレスにはいかなかったけれど、
立ち話でいつまでもおしゃべりしてきた。

ファミレスに行けばよかったかな?
こんな風に、いろいろ話が尽きない仲間がいるってことは、
ありがたいことだな~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土砂降りの海

2016年09月12日 | まちの日々
夫が見たいという美術館が千葉県にあるというので、
房総の海の幸を味わうことも楽しみに、
1泊旅行に行って来た

私は九十九里浜の海を見たいと思ってたのに・・・
私たちの旅行だもの、ご多分に漏れず土砂降りだった!
天気予報は雨だったから、わかってはいたんだけどね

美術館へ着いた時も、少し雨が小降りになるまでと思って、
待ったけれど、変わらないので、駐車場から建物まで、走った(苦笑)
写実絵画はどれも、見応えがあったから、よかったけれど

海を見ようと、九十九里浜へ行ったら、
津波対策工事のため、有料道路は通行止めだった
それでも、海を見ることができたけれど、
灰色の荒れた海だった

真っ青な海が見たかったんだけどね。

海鮮丼を食べようと、おいしいと評判のお店は、
あの大雨にもかかわらず、ずらっと並ぶ人。
せっかく雨の中、駐車場から傘を差してもずぶ濡れで行ったのに、
お店の前で、あまりの人の数にあえなく退散

もちろん別のお店を探して、海鮮丼を食べた。
おいしかったから、目的は果たせたということで



ちなみに今日の帰りにも、もう一軒のお店を探して、
そこには開店と同時に行ったから、ばっちり!

そこでまたしても、海鮮丼を食べた私たちって・・・。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョコのプレート

2016年09月09日 | まちの日々
夕方アッコがまた熱を出して呼び出されたそうだ
病院へ連れて行き、その足で、みんなで我が家に来てくれた。
熱があるのに大丈夫かと思ったけれど、
アッコは元気で、熱もほとんど平熱
今日は暑かったから、まだ体温調節がうまくできなかったのかな~

私のためにケーキを買ってきてくれて、
夕飯の後、ママとまごすけとポンコが、
ハッピーバースデーの歌を歌ってくれた

チョコのプレートにはちゃんと、
私の名前入りだった



ありがとうね~

おばあちゃんの誕生日なんて、忘れてくれてもいいのよ。
もちろん気持ちはすごくうれしいけどね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

My birthday!

2016年09月08日 | まちの日々
朝起きたら、夫がすぐに、「おめでとう」だって
覚えていたんだ。
私は一瞬忘れていて、ちょっと驚いたんだけど、
ああ、今日は9月8日か・・・

それから、子どもたちからラインが・・・
やっぱりシアワセ

朝から、まごすけの登校時の旗振り当番だったので、
ポンコとアッコのお守りに。
まごすけが「おめでとう」と言ってくれた
寝ていたアッコが目を覚まして、私を見てニッコリ
ポンコは、私の顔を見ると、「本読んで、本読んで」と言う。
アッコを抱っこして、ポンコが絵本を持って読む。
というのが、最近のスタイルだ。
ママがそうしているらしい。

保育園に行くのを見送って、帰って来て、
サークルのお茶会へ。
それから、ランチへと流れて、おしゃべりしてたら、
従姉から、おめでとうメールが来た

帰ってきたら、夫が夕飯の支度をしてくれてあって、
ワインを買ってきてくれてて、乾杯した

夕方、まごたから、おめでとう電話があった

みんな、ありがとうね

あっ!そうだ、そうだ
支会のSさんのお孫さんのお誕生がもうすぐと聞いていたけれど、
さっき、Sさんが、LINEして下さった。

 お孫さんおたんじょうおめでとう 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おしゃべりのしかた(笑)

2016年09月07日 | まちの日々
2ヶ月ぶりの友だちと会った。
友だちに迎えに来てもらって、
前回行こうと思ったのに定休日だったお店に行った

日替わり定食は熱々のひと口チキンカツ。
味噌汁、漬け物、サラダ、煮物にコーヒー付きで680円
リーズナブルで美味しかった。

その後、ファミレスに行って、デザートとドリンクバーで、
夕方までおしゃべりした
2ヶ月分のおしゃべりだったから、
あっという間に時間が経ってしまった

夫はいつも、何をそんなに話すことがあるの?
というけれど、いくらでもありますとも。

夫と話していて、私に質問してくるときに、
知ってることは、もちろん答えるけれど、
よくわからないときは、○○なんじゃないかなあ~というと怒られる
わからないならわからないと言えというのだ。
わからないときに、自分の想像で答えるな、と。

別に断定してるわけじゃないのに、
そんな答えはいらないと

そしたら、話は続かない。
でも、友だちとなら、あーでもないこーでもないと、
お互いの思ったことをあれこれ話して、
話もどんどん流れていくけれど、
結論が出なくても、答えが出なくても、
お互いの考えや、想像してることがわかって、おもしろいじゃない

息子も、夫と同じようなことを言うときがあるけれど、
男と女って話し方が違うのかな~?
それとも、夫と息子がそういうことを言うのかな~(苦笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お元気で長生きを

2016年09月06日 | まちの日々
老人ホームで、いつもの尊敬するSさんと話した。
あと半年で、100歳になるそうだ

今日もお元気だったけれど、お話してる中で、
毎日同じことの繰り返しだけだから、早く逝きたいということばが出て・・・
それも、普通のことのようにさらりと話された。

そして、○○さんは、私の気持ちをわかってくれて、
同感してくれたけれど、あなたはどう思うかと尋ねられた。

こんなに前向きで、意欲的で、面倒見がよく、
ご家族も優しく、経済的にも恵まれている(と思われる)、
そしていつも明るい人が・・・と思うと、なんと言っていいかわからず・・・

思わず、母の話をしてしまった。
晩年の母はがんで、最後には抹消神経麻痺で、
うまく話せず、50音の文字盤で、話をした時に、
「生きているのがつらい」と言った。

本当につらかったのだと思う。
その時の私は、「私のために1日でも長く生きて」とわがままを言った。

でも、今日話したその方は、少なくとも見かけはお元気で、
ご自身で、身の回りのことは何でもできる。
もちろん自由に話せるし・・・

私は、Sさんのように年を重ねたいと思っているので、
お元気で長生きして下さい、としか言えなかった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残暑

2016年09月05日 | まちの日々
秋が近づいてきたと思ったら、また夏に逆戻り。
暑かった~

まあ、だいたいそういうものなんだけれどね
このまますっきり秋になんてなるはずないんだけど。
9月はまだまだ暑い日もあるだろうし、
10月になったって、時々は夏のような日もあるかも知れない。

土、日、月とのんびりした
明日からはまたいつもが始まる。
・・・って、土、日、月と比較的暇なのは、いつもなんだ。
ただ、イレギュラーに土日には行事が入ることが多いけど。

そういえば、地区の運動会があるそうで、
班長さんが、選手を募集してると回ってきた。
まあ、私も夫も運動会は無理だな~~
年齢別に高齢者枠もあるんだけどね

勝ち負けより、みんなで楽しむことが目的だから、
協力した方がいいのだろうけれど、
まあ、勘弁してもらおうかな。

班長さんも、そうでしょうね、というような顔してて、
特に勧められはしなかったけど。
ここは、若い人にがんばってもらいましょう。

ああ、そうだ、その日は、大バザーの日だ。
そっちの方を優先するから、協力もできないんだった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする