クレマチスの丘の脇に茶屋てっせんがあります

《これは外のエントランス》
ここから後ろに何やら凄い塀が・・・・

《こんなに凄い広さの茶屋なのか・・・》

裏に回ってみると、こんな感じの建物が建ってました。
なんだろうと思って、近くにいたおじさんに聞いたら
スルガ銀行の研修施設だそうな
木造の建物は、左はスルガ銀行の第一号店(創業当時の建物のレプリカだそうです)
その隣は、明治時代になるのかやはり店舗のレプリカ・・・

蔵もそうなのか
凄いな・・の一言です。
野次馬根性の私たちは、入り口の門を探して
歩き回ること10分 玄関は

《これも立派な門でした
》
ある所にはあるんですね。ものすごい広さの敷地でした
歩きで・見ごたえのあるスペースです
明日からは、虹の郷を紹介します


《これは外のエントランス》
ここから後ろに何やら凄い塀が・・・・

《こんなに凄い広さの茶屋なのか・・・》

裏に回ってみると、こんな感じの建物が建ってました。
なんだろうと思って、近くにいたおじさんに聞いたら
スルガ銀行の研修施設だそうな

木造の建物は、左はスルガ銀行の第一号店(創業当時の建物のレプリカだそうです)
その隣は、明治時代になるのかやはり店舗のレプリカ・・・


蔵もそうなのか

野次馬根性の私たちは、入り口の門を探して

歩き回ること10分 玄関は

《これも立派な門でした

ある所にはあるんですね。ものすごい広さの敷地でした

歩きで・見ごたえのあるスペースです

明日からは、虹の郷を紹介します

どうでしょうか。
なにせ今回最初なんで
以前がどういう感じなのか分からないんで
期待していてください。
きっとすっかり変わっているでしょうね。
楽しみにしています。