プラスティックのケースで遊ぶバジル
何ももらえなくて、怒りまくりです
最初は可愛く
おとなしく
そしてだんだん荒々しく
で
そのうちに飽きてしまうバジル君でした
また遊びのネタ、探そうね
プラスティックのケースで遊ぶバジル
何ももらえなくて、怒りまくりです
最初は可愛く
おとなしく
そしてだんだん荒々しく
で
そのうちに飽きてしまうバジル君でした
また遊びのネタ、探そうね
今朝の収穫。
トマトではありません
パプリカです
肉厚で甘くて、美味しかったです
ちょっとピンぼけきゅうり。
味噌付けてパクリこれもテラスで採れたかと思うと
旨さもひとしおです
これはさっき茹でてもらって
きゅっと一杯のおつまみに・・・・・
いやあ~~~~~~。なんとも言えないです
自分たちで育てたものを口にできる喜びって
こんなものなのかと、昨今実感しています
次は何が収穫できるんだろう・・・・・・・・・・・・・楽しみです。
散策後、向かった先は、掬水亭という中国割烹旅館です。
歩いていてお腹が空いたんで
行ってみようという事に・・・・・
おかん曰く、「眺めが最高なんだよ~~~~」
たしかに
これは圧巻でした 画像をクリックしてみてください
左から、西武園遊園地のジェットコースター
中程に昨日掲載した、給水塔が見えます。
そして右には西武ドームが卵のように見えてます
この時期はガスがかかって良く見得ないそうですが、富士山が見えるそうです
食事は
海鮮5目ラーメンとあんかけ海鮮チャーハンにしました。
どちらも美味しかったんですが
チャーハンのトッピングのカボチャのカリカリが絶品でした
またこの景色に会いに行きたいと思います
もちろん食事つきで・・・・・・・
あまりに涼しいので
おかんと一緒に、多摩湖散策を楽しみました。
バジルはお留守番で・・・・
ここは宅部池。 鏡のように景色が撮れました
昔はここで釣りをしたものです
森の中を歩いて行くと、多摩湖の堤防が迫って来ます。
角松のようだったんで、思わず撮っちゃいました。
松ぼっくりが、ちょっとおもしろい
これが堤防の全貌。迫力ありますよ~~~~~~。
ここら辺は狭山公園で近くには駐車場もあって
車で来て、この辺りを歩き
さらに多摩湖を一周約11Kmに挑戦している人も多いとか
僕らは今日は公園内を歩きまわっただけですが
これが給水塔。
駐車場近くにある塔もおしゃれですね
たきみばし・・・。の滝はどうも
水量が多いと
ここを水が流れてきて、宅部池に流れ込むようです。
この上が駐車場になっていて、堤防へと続いてます。
なかなか爽やかな散策をたのしめました
さて、次の目的地に向かいましょうかね
昨日はテラスの最新を紹介しましたが
今日は家の周りです
まずは、おかんが本物のツルハナナスじゃない
と・・・のたまわっている
斑入りのツルハナナスといわれて、僕が買ってきた
ツルハナナス
ヨシズがちょっと粋でしょ
この淡い紫を帯びた花色 好きですけどね
近くに本物のツルハナナスがあるっていうんで
今度、してきます。
これはもう咲かないだろうと思っていた、クレマチス。
え~~~~っと、名前は・・・・・・・忘れた
おかんの教室の看板の上に下に
可愛らしく花をつけてます
トレジャートローブの葉に隠れて目立たなかったんですが
結構勢い付けて、咲いてます
あきらめてたのに咲いてくれると、なおさら愛らしいです
さて、来年はもっと華やかに共演できたらいいのにね
とにかく
去年は疲れて帰って来ても、飲みながら
ブログの更新を多分3日とかに一回は
やってた気がしますが・・・・・・
今年はどうも気力がないというか長続きしません
身の回りを撮る気にすらならず困ったもんです
台風が近づいているせいか風が強くて
気持ちもいいので、久しぶりにトレジャートローブを切ったり
テラスに出て見ました
前回より変わったところ
枝豆は結構ぎっしりと実をつけてきました。
パプリカは、なんとか黄色の色になりつつあります
腐って来てるわけではありません
きゅうりは
大きくなるんでしょうか?????なにせ初めてなので、見当がつきません
オクラが期待してなかった割には
元気に育っているようで・・・・・安心。
なんともはや、楽しみです。
朝顔を例のビニールで育てようとしてます。
こんな感じです
伸びてきたら・・・・垂らしちゃおうと思いますが、大丈夫かな
クランベリーも実をつけました・・・・こうなると楽しいですね
テラスも一日一日と変わって行ってます
明後日あたりの台風が心配ですが、皆 頑張ってくれよ
連日の猛暑の中
皆様 いかがお過ごしでしょうか?
会社での節電対策はお話ししましたが
我が家では一階はほとんど日中は扇風機
我慢できない時は、クーラーを29度にして
さらに無理な場合は、扇風機をつけてという感じで
過ごしてます
ばあちゃんの部屋は二階の西側なのですが
クーラーを新しくしたせいか、28度の温度で結構涼しいです。
僕らの二階の部屋のクーラーは17年物なので
26とか27にしないと、居られません・・・・・・
ビールが美味しいというよりも、暑くて食欲がわかず
水分を取り入れているだけといった感じもします。
掲載のネタや写真がなかったり
疲れ果てて一日中ごろごろ寝てたりで
ブログの更新がままなりませんでした が
意を決して、この暑さの中 二階のテラスで
育てている 枝豆を撮ってきました
早く茹でて・・・ビールのつまみになるようにと
それが・・・・・・・・楽しみです
きゅうりやパプリカは まだの様です
一応きゅうり なんですよ
そうそう、それと今日は以前買って、直しに出していた
アンティーク家具が届いたんで、チラ見せ
鏡つきです。 で 1931年製だとか・・・・・。
おかんのカルトナージュ教室にも生徒さんが増えたんで
材料や作品展示用に前から探していたんですが
これというのにやっとめぐり合えて、晴れて我が家の一員になりました。
それとこの日のために用意していた、キータッセルをつけて
なかなかおされじゃねーッすか
部屋の雰囲気が、また変わりました
新しい物と古い物の融合しているのが、我が家の特徴なんですよ
心配はひとつだけ
バジルが家具の脚におしっこしなけりゃいいんですがね
頼むよバジル君
今日からさらに電力削減指令
7月1日から9月22日まで
企業努力の15%電力削減です。
我が職場も、エレベーターやバックスペース・従業員用事務所や通路は
電気が消され、薄暗い状態です
ちょっと暗すぎる場所もありますが・・・・ね。
安心・安全ではなく 乱暴なところも見受けられますが
仕方ないことです。
売り場も結構電気をおとしたりしてますよ
ファッションを売る所はきついでしょうが頑張ってください。
僕らの仕事場は、外壁が太陽で熱せられている所で、
クーラーもあまり効かず、汗をかきながら・水を飲みながら
頑張ってます
まあ、身体にいい事はないような気がします が
そんな環境でも、来てくれるお客様がいる限り
僕らも笑顔で頑張らにゃぁってことですかね