吾が見る先に(agamirusakini)

自分が見る先には何があるのだろうと思う事が多くなってきた。振り返りながら、自分の道を探しながら歩いていきたいと思う。

取りあえず第一ラウンド終了

2010年10月18日 | Weblog
取りあえず新規インストラクターの教習と懇親会と

オペレーター用の資料作成が終了し

今日で第一ラウンドが終了しました・・

一人で乾杯。

これからが又一仕事です

明日はインターネットで仕事をする人用の教習

明後日・しあさっては通販で仕事をする人用の教習と

続きます・・・肝心のギフトセンターで働く人用はその後22日からになります。

3日間の教習を4クール続けて、

もう開設・受注開始となだれ込んでいきます。

毎回辛いのがこの教習期間ですまあ本会期に入っても

また違う辛さがあるんですけどね

新人さん達まだ厳しさが分ってないので、結構のほほんとしてますが

頑張ってくださいと願うばかりです

さあ明日は自分の担当のコマがありますお初ですので頑張らにゃ

ツルハナナスと?

2010年10月17日 | Weblog
あまり庭の花を見る暇がなく

気づくと

結構いろんな花が咲いてます

ニュードンもまだまだ花をつけてくれてますが

今日はツルハナナスと?です

麩入りの葉っぱが可愛いでしょう、うちのツルハナナス。





やっと二年目で良い花たちをつけてくれました

それと石灯籠の脇にあるのが?です



色がすごく淡くて可愛い花です・・・でもなんていう花なのかが分りません

全体を撮ってないんで、わからないですよね

今度時間を見つけて撮ってみます

い・いつのまにか~~





ベランダに登る階段に続く壁は、こんな風になりました。

なんだか・・・・・喫茶店風おかんの趣味



これは玄関から見上げるベランダのハンギングですが

ガルバニウムの腰巻が効いていますでしょ

今日はジョイフルホンダに行って、ギー・サヴォアというフランスの薔薇と

つるこけもも(クランベリー)を買ってきました。ベランダの仲間が増えます

まとまりついたら撮ってアップしたいと思います。

張り切りすぎないように注意したいとも、思ってきている今日この頃の私とおかんです

懇親会

2010年10月16日 | Weblog
本日ギフトセンターのインストラクター懇親会開催。

え~~~~いつもの2倍以上テンション高いんだけど

大丈夫か・・・こんなペースで飲んでて状態

席順は九州に行ってしまった《わだりん》が決めてくれました。

占い師という呼び名に変わってますけどねうちらの宴会部長だす

でも居ないわりにはさっき書いたように、テンションあがりまくりの

一部リーグが出現してしまってました

まあこの状態を報告したら、残念がるかないやぁ~~~してやったりって思うだろ。

そんな事考えながら、僕もいつもより飲んでしまってました

結構、一致団結してましたね・・・・・・

この調子で歳暮乗り切れたらいいね。と思える飲み会  じゃないよ 懇親会

体に不調が出なければいいよねと・・・・最後にインストラクター達から

くぎ刺されてしまいましたたぶん中元の二の舞いはないでしょう

チームワーク良く、12月25日まで頑張ることを誓って一本締め

僕は、二次会に参加せずにブログを書いて

そしていつものように、皆さまお先に~~それではなさいです

盆踊り状態のバジル

2010年10月15日 | Weblog
踊りお~~~~どるな~~~ら、ちょいと東京音頭。



風じゃありませんか?思いっきり布団に体を預けて、全開・・・・・

なにを夢見てるんでしょうかね

無防備なバジル君でしたよ



この後、ふと我に返ってあわててとび起きてクレートに入っちゃいましたけどね

明日は会社の飲み会なので、更新出来ないかも
まあ大した事書いてるわけではないのですが・・・・・

ベランダも庭もいろいろ書きたいことはあるのに、

なかなか続きません

話のネタが枯渇してきてますしばらくネタを蓄積せねばです。




箱根湯本の宴会

2010年10月13日 | Weblog
そこそこ楽しい宴会でした

毎回抽選会が大盛り上がりで凄いんです

今回の1等賞はブルーレイのビデオデッキで2等賞はREGZA

残念ながら当たらずに涙を飲みました。

しっかし・・・・・今回悪運が強く

IPOD NANOの第6世代が当たったんです



ついこの間女房が北海道に行くときに第5世代を買ったばかりなのに

と・・・思いながら色々やっていたら

なんとこの機種は、音楽と写真のダウンロードしか出来ません

第5世代はビデオも撮れれば、ダウンロードもできるという機種

第6世代は音楽を聴くには楽しいでしょうが・・・パフォーマンスに欠けますね

非常に微妙ではありますが、当たらないよりは当たったほうがいいわけで

納得の1品です



ラッキー良かったよ~~~~

明日は

2010年10月11日 | Weblog
明日は、会社にいる同じ大学出身者の会が

なんとついこの間女房と行った

箱根ベコニア園の近くのホテル【おくゆもと】であります。

かと言えど、ギフトの教習の打ち合わせはサボるわけにはいきません

きっちり最後まで終わらせてからの参加になります

足は・・・自己責任で行きます

翌日は何の予定もないので、

先日行った忍野の豆腐屋で豆腐を買って帰りましょう

東富士五湖道路は今、只ですから

御殿場でプレミアムアウトレットに引っかからないようにしてね

女房が・・・は・は・はっ・・・そんなことはしないよ。

それよりも山中湖でワカサギのほうが面白い

まあ~~~予定しないでブラブラするのも気楽でいいかな

でも箱根にまた行くことになるとはね

飲みすぎないように楽しみましょう

完成したベランダは13日に・・・・・ではなさい

今日は

2010年10月10日 | Weblog
今日は女房の実家に

明日が女房のおやじさんの命日なんで、線香をあげに行ってきました。

丁度娘たちも年に一回の結婚記念日を

東京で過ごすために来ていたので、同行です。

実家は田端なので、そこから娘たちは常磐道から水戸へ

僕たちは田端から山手線でと別れて来ました

久しぶりにおふくろさんや甥っ子に会って、話をして過ごせました

帰ってくると、バジル君は不服そう・・・・・




《ふん・・・僕だけ置いてけぼり・・・》

まあそう言わないで

帰りが電車だったから、ちょっとね・・・



《ふん》  =この顔が大好きなんですがね・・・・=

と言いながらも、ご褒美を見せると



くれ・・・っとばかりに飛び起きて 《なんでしゅか・・・それ》

あんたゲンキンだね まあ、それがバジルっぽいって言えばそうだしね



いい子にしてたらしいからと、このあとたくさんご褒美をもらったバジル君でした。

どんなご褒美なのかって~~~~

そっそれは・・・・撮る前に食べられちゃってごはんなさいです・・・・・

明日は、待ちに待ってたバルコニーの塗装が入ります~~~

やっとこれで完成ですぅよ気候も良くなっていたんで楽しみです



箱根ベコニア園

2010年10月08日 | Weblog
箱根湯本までひとっ走り

ベコニア園は箱根湯本の駅近で、物凄い急坂を登ったところにありました。

途中には箱根北原ミュージアムがあります・・・

ひめしゃらの湯が隣にありますが、結構人気でしたね。


これが割引券ですhttp://www.hakone-begoniaen.com/hime/coupon.html

入園料は1000円でしたが、ホテルで割引券をもらっていたんですが

やはり100円引きでした

結構見事な花たちでしたが、名前がありませんでした

聞いてみたら全部球根ベコニアと言うんだそうです





上から下がっているものやにょきっとしているもの・・・

大輪で僕らの知っているベコニアとは全く別物みたいです

一度行ってみてください。驚くこと請け合います

どうぞ、デジブックでゆっくりと見物してみてください。

『箱根ベコニア園』

外は雨ですが、中は暑くもなく・寒くもなくのいい温度。

二人で北海道のソフトクリームを食べながら、のんびりしました。

さて、ゆっくりと帰ることにしましょう

バジルが待ってるから・・・・・。


ちょとひと休み

2010年10月07日 | Weblog
仙石原すすき草原で見た

すすきを新しく作ったバルコニーに飾ろうと思ったんですが

近くのJマートに行ったところ、女房がパンパスグラスを見てしまい

いまそいつがバルコニーに鎮座してます。


でもいい感じでしょほんとは月をバックにしたいです



パンパスグラスの全景です。鉢に一緒に植えてあるのは

箱根湿生花園にもあったミズヒキ草。

諏訪の庭から掘ってきたんです





どうです・・・女房のアイディアなんですが、よほどミズヒキ草が気に入ったらしいです。

次のは部屋の中からのです。

格子が邪魔でどうかなと思ったんですけど意外と大丈夫ですね





このふさふさ感がたまりません・・・・・・
早く月見で一杯やりたいです

ところで、前回掲載した写真の中にベコニアがあったでしょ・・・。

ビニールの袋っていうのが良く判らないというメールをいただいたので

ビニール袋を入れて撮ってみました。


判ります?????

袋の前に切り込みがあって、そこにベコニアが植わっているという図になりますが。

もちろん袋の中には土がぎっしり入ってます。いかがでしょうか?



箱根旅行2日目

2010年10月07日 | Weblog
翌日は案の定でした     が

朝から遊覧船は出発していきました

丁度泊まったホテルの両脇が観光船桟橋だったんです




で・・・さらに3隻揃い踏みってやつです


そんな景色に送られて、駒が岳ロープウェイへ


これはロープウェイを動かしている動輪です・・・・。切れませんように

雨の中だけあって


この景色・・結構勇気いります なんかお尻のあたりがむずむずしました

霧が晴れると


こんな感じです。これは帰り(下り)の景色。上りはすべて霧の中・・・・・・・・

頂上は逆に霧が晴れて・・雨


山肌を霧が這うように下がって行きます・・・というか・・・雲の上に出たのか・・・・・

頂上には《元宮》という社が建っています。不思議な景色。

そこに向かって黙々と歩いて行く人々・・・・・・

結構皆さん山歩き《トレッキング》の恰好でのグループが多かったですね。

スニーカーにウィンドブレーカーで来ているのは、僕らくらいでした

鳥居から写してみたら、人の顔の様になっちゃいました・・・。

雨足も強くなって靴もびしょびしょになっちゃったんで、ここは早々に下ることにしました。



上で撮った写真と



下に降りる少し前で撮った写真です。

これだけではつまらないから、箱根ベコニア園へ行くことになったんで

さらに箱根旅行は続く・・・・になっちゃいました。どうぞ明日もお付き合いください