3月に入ると少しずつ花が咲き揃ってくる。
アネモネ・絢花
オキザリス
オキザリスは殆ど蕾の状態。
強い太陽の光でやっと開いてくる
ボケ
父が植えたボケ。
前は朱色のも咲いていたと思うけど、
今年は緑がかったクリーム色だった。
ムスカリ
父が植えたのと私が植えたのとある。
父の方が綺麗に咲いた。
父は葉が茂ると丸坊主にしていたっけ
ヒヤシンス
思いのほか薄桃色のが沢山咲いた。
毎年古い球根と新しく買ったのとを一緒に植え付けている。
良い香り~。
プリムラ・ベラリーナ・コバルトブルー
八重咲きのプリムラ。
ほんのり良い香り~。
チューリップ・ペルシャンパール
小さな球根なのでブロックの穴に植えたら
ちょうど良いサイズ。
可愛く咲いたよ
クリサンセマム・ノースポール
柿の木の下が何か寂しいので植えたクリサンセマム。
賑やかになった。
水仙・ピンパネル
こっちに向いて咲くかな~と思って球根を並べて植えたら、
あっち向いて咲いた
やっぱり南を向いてしまうな~。
チューリップ・クルシアナ・レディジェーン(蕾)
早い時期に咲くチューリップ
蕾の色が美しく好きな花。
チューリップ・クルシアナ・レディジェーン(開花時)
日が当たるとパァーと白い花が開く。
ツタンカーメンのえんどう豆
2色の花がいっぱい咲いた。
フェンスの向こうはマンションの桜。
満開です
冬の間、父が作った花台に水と食べ物を置いていたら
毎日ヒヨドリがついばみに来ていた。
桜の花が満開になると、あまり来なくなったので
元通り花のプランターを置いた。
また寒くなったら・・・。
エリシマム・アーチストペイントボックス
目立たないけど不思議な色合いの花。
チューリップ・リーンバンデマーク
咲き始めは縁が黄色っぽく「あれっ?」と思ったけど、
次第に白色になり可愛く咲いた。
もっと沢山植えても良かったかな~。
野菜は・・・。
3月3日
そしてトウが立ってきたので全部収穫した。
3月13日
今年はイマイチの出来だった。
昨年春に種蒔きした九条葉葱も収穫です。
3月13日
3月末現在の庭はこんな感じ。
ピンク色の小花はシレネ・スパニッシュフラメンコ。
種を蒔かなくてもこぼれ種で芽が出て、
それを並べて植え替えただけ~
賑やかで明るいです。