ひまつぶしえっせい

思いつくまま随時更新

サルミアッキ

2014年08月10日 11時58分51秒 | 食・レシピ

派遣社員の女性からフィンランドのお菓子「サルミアッキ」が凄く不味いと聞いていた。

先月、「(フィンランドに住んでいる)友達から送ってもらいました」と見せられた。

リコリスという植物が使われていてゴムの味がするんだって

私はどんな味か知りたかったので、一粒だけ貰った。

見た目は黒くて硬いラムネ菓子のよう。

においは薄っすらと漢方薬みたいな・・・?

ティッシュに包んで家に持って帰り、机の引き出しに入れておいた。

そして今朝、ティッシュを広げるとグミみたいに柔らかくなっていた。

部屋にクーラーが無いからかな~?

嗅いでみると梅丹みたいな・・・?

口に入れてみたら・・・。

ああ、シロバナセンダンソウの蜂蜜に似ている・・・かも?

ずっと言われていたゴムの味は感じず、

先ず苦みとえぐみが感じられた、次に塩辛さと甘み。

噛まずに舐めていたんだけど、変な味がする中

のどの奥にずっと甘みが残っていて(葛根湯とか黒砂糖っぽい甘さ?)

やっぱり不味いな~と思った。

お菓子より薬に近い味だと思う。

もう要らんな・・・


憧れの礼文島、ひとり旅(7月25日~28日)最終日

2014年08月09日 21時43分32秒 | 旅行

雨は上がり窓の外には利尻島が見えた。

礼文島は本当に良い所だなぁ。

もう少し居たいなぁ。

Cimg0152

利尻島もきっと楽しいに違いない。

いつか行くぞ~。

フェリーターミナルへ行くと、あつもんがお見送りに来ていた

聞いたところでは、いつも来ているわけではないらしい。

会えて良かった。

Cimg0154

さようなら、あつもん・・・

Cimg0159

さようなら、礼文島・・・

楽しかった


憧れの礼文島、ひとり旅(7月25日~28日)3日め

2014年08月09日 21時28分01秒 | 旅行

残念ながら雨

レインウェアの上下を着て出発。

フェリーターミナル内の窓口で、

予約してあるバスのコース等を確認し切符を購入した

礼文Bコース(礼文花爛漫)AM8:40出発。

客は私を合わせて8人。

雨の所為でラッキーなのか?

自由席なので皆、前の方へ座った。

先ず昨日と同じ桃岩展望台へ行った。

Cimg0114

土砂降りの雨と強い風だけど、昨日よりよく見えているみたい。

展望台から戻ってバスがゆっくり進んでいると

山の斜面をリスが走って行った。

次は西上泊(にしうえとまり)・澄海(すかい)岬。

Cimg0124

海の色が青くて綺麗

雨でもこんなだったら、晴れたらもっと綺麗なんだろうな~

Cimg0125

鳥がいっぱいいる・・・。

Cimg0131

ツリガネニンジンがいっぱい咲いていた

Cimg0130

バスが出発してからハマベンケイソウの写真を撮り忘れた事に気付いた。

バスに戻る時に撮ろうと思っていたのに・・・

ハマベンケイソウも薄紫の綺麗な花。

ツリガネニンジンに夢中になってしまって忘れた。

次は江戸屋山道(えどやさんどう)。

Cimg0134

周りの山が緑でとっても綺麗。

しばらく進むとよく目立つシルバーリーフ。

Cimg0138

Cimg0139

アサギリソウです。

バスガイドさんによると真昼の日差しが強い時は見えにくい植物だって。

最後はスコトン岬。

Cimg0145

向こうに見えるのはトド島。

花が少なくて、もうひとつだった・・・。

Cimg0149

最北限の公衆トイレ

もちろん使わせてもらいました


憧れの礼文島、ひとり旅(7月25日~28日)2日め

2014年08月09日 20時40分41秒 | 旅行

まだ夜も明けないうちから海鳥がミャーミャー鳴いていて目が覚めた。

大きな荷物は預けたままでAM8:00にチェックアウト。

歩いてホテル礼文へ行き受付を済ませた。

はなガイドさん2人と参加者5名、計7名で出発。

少人数で良い感じ。

路線バスに乗って桃岩登山口で降りた

見上げると連なって登っていく人々の姿が。

ゆっくり花の説明をしてもらいながら桃岩展望台と少しその先まで歩いた

Kesiki1 だいぶ登って来た~。

道は整備されていて歩きやすかった。

Momoiwa_2 桃岩

てっぺんのとんがりが霧でかすんでいた

Nekoiwa_2 

Nekoiwazumu_2 猫岩

見えるかな?

足元には綺麗な花がいっぱい

Photo_30 アキカラマツ

Photo_31 イブキジャコウソウ(超低木)

Photo_32 イブキトラノオ

Photo_33 エゾウメバチソウ

Photo_34 エゾカワラナデシコ

Photo_35 エゾノコギリソウ

Photo_36 エゾニュウ(ニュウ=「苦い」)

Photo_37 エゾノヨロイグサ

Photo_38 エゾヒナノウスツボ

Photo_39 オオダイコンソウ

Photo_40 オトギリソウ(弟切草

Photo_41 キタノコギリソウ(淡いピンク色)

Photo_42 キンミズヒキ

1_2 クサフジ

Photo_43 クモキリソウ(面白い形の花、見えるかな?)

Photo_44 シオガマギク(回転してるみたい

Photo_45 ダイモンジソウ

Photo_46 チシマアザミ(うつむきかげん)

Photo_47 チシマワレモコウ(白い吾亦紅)

2_3 ツリガネニンジン

Photo_48 トリアシショウマ

Photo_49 ナミキソウ

Photo_50 ナワシロイチゴ

Photo_51 ミソガワソウ

Photo_52 ムラサキツメクサ

Photo_53 ヤマハハコ

Photo_54 ヨツバヒヨドリ

Photo_56 レブンウスユキソウ

Photo_55 リシリソウ

Photo_57 レブンソウ

がれ場に沢山咲いていた。

2_4

下ばかり見ているわけではなく周りの風景も。

Kesiki3_2

幻想的なお花畑が広がっていて、皆が口々に「きれ~」を連発。

下りは林道を歩いた。

あんなに吹いていた風がやんで右の方から

「ホホ、ホホ・・・」と何だか面白い声が聞こえてきた。

鳥の鳴き声だって

何か楽器みたいだな~。

Photo_58 ノリウツギ

Photo_59 オオウバユリ

Cimg0097 ?

だいぶ下まで降りてきたら雨が降って来た

PM12:00になると町に「エーデルワイス(ウスユキソウ)」のメロディーが流れた

解散した後、昨日気になっていた店に行きポストカードを買った。

そして店の人と少しおしゃべり。

香深フェリーターミナルのベンチで、

はなガイドさんから貰っていたオニギリとソーセージを食べた

ちょうど良い具合の昼ご飯

お土産物屋をゆっくり見て回った。

今日は見るだけ~

旅館 桜井に戻って荷物を受け取り、

今夜から泊まる三井観光ホテルへ歩いて行った。

チェックインには1時間程早かったけど部屋に通してもらった。

窓の外の海の色が綺麗~。

夕方までゆっくりして夕食前に小1時間程、海沿いの道を歩いた。

Umidori1

海鳥の楽園

Umidori2

夕食の後はホテル内の温泉で温まった

明日は周遊観光バスに乗って北の岬まで行く予定

晴れると良いのだけど・・・。


憧れの礼文島、ひとり旅(7月25日~28日)1日め

2014年08月03日 23時30分33秒 | 旅行

会社が節電休暇で4連休

昨年末に会社カレンダーを貰った時から

「やったー礼文島か利尻島へ行こう」と思っていた。

さて、どちらにするかだいぶ考えたんだけど、

ゆる~く花を見て楽しむのには礼文島が良いかなと。

しかし・・・飛行機へ乗ったり、バスに乗ったり、船に乗ったり、

山歩きは一人じゃ危ないかも・・・といろいろ考えた末、

ツアーに申し込む事に。

だけどツアーって礼文島&利尻島だったり、稚内も含まれていたり。

そんなに詰め込んだら、じっくり楽しめないんじゃ?

結局1ヶ月前になっても催行人数にならなくて急きょ個人で行く事にした。

なので礼文島だけ3連泊~

AM3:30起床、朝ご飯をしっかり食べて出発。

家の近くから出ているAM5:53発の梅田行きバスに乗った

梅田に到着、大阪マルビルへ行きAM6:55発の伊丹空港行きバスへ

AM8:00発の飛行機で羽田へ

AM9:15羽田空港到着。

乗り換えてAM10:30発の稚内行きの飛行機へ

稚内空港に近づくと海岸線に並行して走る道路と

緑の牧場と牛達が見えて、大変美しい景色だった

PM12:20到着。

稚内空港はこじんまりとした空港だった。

トイレで手を洗うと、その水の冷たさにわぁーっと思った。

稚内港フェリーターミナルへはバスで約35分

稚内港フェリーターミナルに「あつもん」の像があった

Atsumon1

パンフレットで初めて見た時から、

可愛い~

レブンアツモリソウの花の形で上手いこと顔になってる~。

と思っていたので嬉しくてパチリ

Wakkanaikou

フェリーに乗り込んだ。

PM15:30、礼文島の香深(かふか)港へ出発

後部デッキで景色を眺めていたら海鳥が追いかけてくる。

何でかな~?と思っていたら乗客がお菓子を与えていた。

何だかな・・・

デッキは寒いのになぜかよく寝てしまった

おかげでPM17:25、到着する頃には頭スッキリ~。

Youkoso

香深港フェリーターミナルでは本物のあつもんがお出迎え

子供達があつもん帽子をかぶって一緒に記念撮影していた。

今夜泊まる旅館 桜井からお迎えの車が来てくれていた

私一人だけ乗り込んだ。

でも港からすぐ近くの場所だった

旅館の傍にはハマナスの花が植えられていた。

Hamanasu

花は鮮やかでとても大きな実が生っていた。

旅館は温泉では無かったので夜はすぐ傍にある

うすゆきの湯という温泉施設へ行った。

源泉かけ流しの熱い良いお湯だった

外は涼しく山の良い香りがする。

さて明日はメインイベント、はなガイドさんとウォークです。

とっても楽しみ~