
ぽっこりオナカの腹囲を測るメタボ検診
生活習慣病を予防する健康診断メニューにもなっています。
ところが、お相撲さん21人をメタボ検診した結果が信じられない事に!
「大相撲力士 21名の血液検査」
★糖尿病の指標、「HbA1C」が異常だった人=21人中 0人
★総コレステロ-ルが異常だった人=21人中 1人
みんな超健康体でした!
あんなにポッコリなのにすごいですよね~
さてもう一つ。
日立健保組合の行った検診で、「生活習慣病の危険あり!」
という診断が下った人の6割はメタボ検診で「BMI正常」「痩せタイプ」の方でした!
お相撲さんと健保組合2つのデータが示す出来事は・・・・
1:いわゆる「メタボ検診」で腹囲とBMIだけ見ても、生活習慣病かどうか判断はできない
2:メタボ検診に引っかからなくても、活習慣病になる可能性がある
という事。
俺メタボじゃないから大丈夫~♪では無いのです
じゃあ、原因はなあに?というと、それは 「異所性脂肪」
脳以外の全ての臓器・筋肉にベタッと取り付く「脂肪」を異所性脂肪と言います。
【異所性脂肪があるかもしれないタイプ】
肥満でもないのにこの値が高い方は要注意
①GPT/中性脂肪の数値が高い
②HDLの数値が低い
異所性脂肪の予防には、脂質を抑えた食事と運動が一番!
そう言えばお相撲さんの生活習慣は、
ちゃんこ鍋=脂質の少ない和食
相撲の稽古=運動
ですね!太っていても病気にならない健康体、最高ですね~!
食事と生活習慣で異所性脂肪を撃退したい!
そう思ったらご相談くださいね