本格的な冬到来!いよいよ皆さま、グランドコートのご用意を!
グランドに吹きつける北風にも負けず、集まったこの日の勇敢なキッズ24名。
空は快晴なのにね
グランドを大きく一周ランニングして、体を温めます。
その後、小学生と幼稚園に分かれてこおり鬼。 狙われるひばりちゃん
こちらは小学生チーム
続いて、『双龍相撲部』の登場。まずは両親方のお手本といきましょう! がっぷり四つに組みます
寄り切り~、米さん山の勝ち~!
構えも決まってる!
とてもいい姿勢ですね
幼稚園も負けてません!
ポイントは、①相手の胸に頭をつけ、膝を前に出し低い姿勢のまま当たる。
②相手のジャージをしっかりつかむ。
③当たったら、細かく足をかいて押す。
④相手を揺さぶり押しながら投げる(難しそう!)
続いて、小学生は1対1。ディフェンスはしゃがんだ姿勢から、左の肩を前に出して待ち、そのまま出て行けとの指示。対するオフェンスは、つかまっても暴れて振りほどく!
続いて、4人一組でキックダッシュ。コーチが出したボールを一人が取り、ともかくダッシュ。他の3人もダッシュ、ボールが欲しかったら、もらえる位置まで走って声を掛けること。無理にパスをまわす必要はなく、”トップで走り抜ける”。最初のうち、キッズはコーチの言わんとするところがわからず、他の子にスピードを合わせたりしていましたが、コーチ陣のお手本を見て、だんだんイメージができてきた様子。 年齢を感じさせないコーチ陣の走り
”こんなに走ったのは久しぶりちゃう?”と井坂HCが子供たちに声を掛けていましたが・・・広いグランドを思いっきり走りきる。子供たちも息をはずませながらとても満足そうな顔をしていたのが印象的でした。
最後にフルコンタクトで紅白戦(5対5)。今日は1~5年生まで一緒にプレーします。
最初に一つだけ、ハイタックルにいかないことを約束。今回は特に体格差があるので気をつけます。フォワードとスクラムハーフ、ウイング、センターと、ポジションを決め、それぞれ作戦会議。コーチの説明をはさみながら、ゲームが進行します。
チームを率いた米原・古庄両コーチの、反省会のコメント。
米さんチーム:前半はディフェンスができていなかったけど、ハーフタイムに『外に追い出すディフェンス』をしようと決めて、それが後半に実践できたね。体の大きい選手にまっすぐに当たるのは怖いけど、外に追い出すのは怖くないよね。オフェンス、フォローもよくできていました。
古さんチーム:一人で走ってトライを取るのもいいんだけど、ラグビーはチームスポーツだから、必ずついていくこと。後ろ後ろに回って、味方のプレーヤーをフォローしよう。
いつも自分の対面の相手を見てディフェンスラインを引くこと、キッカーは味方に蹴る方向を教えること、敵につかまったらすぐに後ろを向くことなどなど、実践から学ぶことも多いですね。試合終了後はきちんと整列してコスチュームを整え、挨拶をして握手。コンタクトプレーがあるラグビーは一見激しいスポーツのようですが、『紳士のスポーツ』であるということも、キッズに学んでほしいですね。
幼稚園チームは伊佐コーチが出張中ということで、塚原コーチを中心に練習を行いました。 パス回し
取れるまで挑戦するまこちゃん
ポップも上達しました
輪になって”来週もがんばるぞ~”
コーチから、「今日は人数が少なかったので、ボールに触る機会もたくさんあったかなと思います。来週は今年最後の練習になるので、がんばりましょう!」一緒に走ってくれたママコーチのみなさんも、お疲れさまでした!
練習後のコーチミーティング:
相撲 → 子供たちは握力が弱いので、しっかりジャージを握るように押し相撲の練習を取り入れました。
キックダッシュ → 久しぶりにやりましたが、小さいうちからやっておくと、浮いたボールに対す る恐怖心が起こりにくいので、今後もまんべんなく色々な動きを取り入れていきたい。時間が限られているので、キックやハイボールを蹴る・受けるなどの動作を、練習前にできるように、コーチの皆さんで声掛けしてください。
タックル → 自然発生するような感じで1対1などをやっていますが、体格・年齢のミスマッチが起きないように、コーチでケアしていきましょう。怪我をしないように、倒れ方も教えた方がいい。また、タックル後のプレーをどうするかということもやっていきたい。
紅白戦 → 捕まえられる距離にいるのに、そのまま並走してトライされるというのが目立ちました。コンタクトプレーの練習をもう少しやっていきたい。ハーフタイムのコーチからのアドバイスが良かったのか、後半は見違えるように良かった。ゲーム前、子供たちから、”今日の練習の集大成だ”という発言があった。ぶつかって頭を打つのもそうだが、手のつき方も気になり、総じて転び方が下手かなという印象。
幼稚園チームに関しては、ボールのハンドリングを練習するなかで、子供たちから高い球でやりたいという意見がでたことや、真剣度を増すため、チームに分けてリレーにするなどのアレンジをしましたとのこと。どの子も、だんだんボールの扱いが上手くなってきているとお褒めの言葉をいただきました!
それから、寒さのため、プレー中もポケットに手を入れている子供が多いので、ぜひ手袋(できればイボイボのついているもの)を着用してほしいとのこと。また、ファスナーつきの服は危ないので、ゲーム中はファスナーがついていないものが好ましいそうです。ご父兄のみなさま、何卒ご考慮のほど、よろしくお願いします
久しぶりにグランドにみえたIパパが、”みんな上手になっていてびっくりしました!”とおっしゃっていましたが、毎週見ていても、子供たちが一歩一歩着実に上達、成長しているなと感じます。(コーチの皆さんもお会いするごとに、若さ&情熱度がアップしていくようです(笑)) 来週はいよいよ今期納会&クリスマスパーティー
です!
来週もがんばりましょう!
いつか遠征するから、待っててね。。。
みんなの成長記録にもなりますね!
極寒のなか、幼稚園チームも頑張ってました。
でも、これからのグラウンドは、もーっと寒くなるので、みなさん、お気をつけて!
上海マラソンも終わったので、またキッズとラグビーしまーす。よろしくー。
できれば、コンタクト入れてもらいたいけど、ダメですよ…ねぇ…。