2012年11月24日 練習レポート

2012年11月27日 | 練習・イベント

前日までは怪しい空模様でしたが、シーホースにはスーパー晴れ男(または晴れ女子)がいるのでしょうか?!土曜日の上海は快晴!朝のうちは気温も低く、”そろそろよもぎ蒸しパット(女子用)の出番か!?”と思いましたが、太陽が高くなるにつれ寒さも和らぎました。絶好のラグビー日和です!

練習前、伊佐局長より、来週はDulwich School との練習試合がありますとの発表。アンダー9、アンダー11の2カテゴリーとなる予定。キッズにとっては久々の対外試合!場所は追って連絡があります。幼稚園チームも同じ場所で練習&お兄さんたちの応援となります。また井坂HCより、今回はゲームに備えてコンタクト練習を多めに。今後、他のチームとのゲームも入ってくるので、お子さんの体調管理に気をつけてあげてくださいとのことです。来週のゲームを前にコーチーズの指導にも熱が入ります!

こちらも久々!歌のお姉さん登場~!12月15日に控える納会&クリパにてすでに恒例となった部歌の斉唱が行われます。新しいメンバーも多く、初めて聞かれたご父兄もいらっしゃるのでは?歌詞はサースクのフォルダーに入っていますので、ぜひご一読くださいませ。メロディーは現在準備中(のはず)です。キッズのみんな、早く覚えてね~。

小・中学生チーム

まずはそろってアップから。ダッシュ、バービージャンプ、ダッシュ&ターンなどで体を温めます。また先週に引き続き、ダウンボール&ピックの練習も行いました。前回よりも動きがスムーズになったでしょうか?!続いてボールをもぎる練習。1人目は相手からボールを遠ざけるように押しながら後ろを向き、そこへ2人目が肩を入れて体ごとボールをもぎります。「手だけで取りにいくとなかなか取れないし、時間がかかって体力も消耗してしまうので、体ごと入るようにするんですよ」と小嶋コーチが説明してくれました。子どもたちが体で覚えるまで、何度でも繰り返し行います。これなら家の中でも練習できそうです。(我が家はパス練もしちゃってますが・・)

その後、高学年チームは1対1、ゲーム(フルコンタクト)を行いました。1対1では体格差を考慮しているとはいえ、怪我をしないように一つ一つ真剣に取り組もう!とコーチから指導がありました。基本に忠実に、集中して取り組む上級生。見守るコーチたちの表情も熱い!!その後のゲームでは、積極的に声を掛け合いながらプレー、実践に則した練習に熱が入っていました。

1・2年生チームも来週のゲームに備え、コンタクトプレーに重点をおいた練習となりました。まずは2人1組で押し合いの練習。相手に倒されないように踏ん張るためには、また相手を倒すためにはどうしたらいいのかを考えながら行いました。続いてダミーを使って押す練習、1・2年生に分かれて1対1、最後はゲーム。1対1では、しっかり体を当てること、倒れたらボールをすぐにダウンボールすること等の指導がありました。対抗意識が強く、熱しやすく冷めやすいお年頃のキッズ。外の試合に個々のガッツをいかしつつ、ここからチームワークを育てていけたらいいと思うのですが・・・。

幼稚園チーム

すでにサースク内に野島コーチによる日報もアップされています。(U8の柏木コーチもご苦労さまです!)そちらもぜひチェックしてくださいね!この日も16名の可愛いキッズが参加。そして、コーチーズのみなさんが忍耐を強いられていました・・(笑)ストレッチ、パス練習、ボールを体のまわりに回しながら走る、ダミーを押す練習、鬼ごっこなどなど。今回も多彩なメニューで奮闘していました。脱線しがちなのは仕方がないとは思いますが・・・徐々に、コーチの話を聞くこと、順番を守ること、友達にやさしくすること、そして”ラグビーって楽しい!”というところにつなげていけたらいいなと思います。”来週もがんばるぞ~!!”の声、期待していますよ~。

キッズの練習後は大人のタッチ&セブンスです。練習が若干押したため、あまり時間がとれませんでしたが・・・セブンスに参加された皆さん、いかがでしたか!?寺田キャプテンの解説に毎回”ふんふん、なるほど~”と思っても、実践に結びつかないのはなぜ!?年齢の壁は練習を重ねることでしかクリアーできませんよね!がんばります(笑)

この日は練習後、KY企画による、”シーホース女子会@半島酒店”も開催されました!ショートノーティスで7名の参加となりましたが、今回参加できなかった皆さま、次回はぜひご一緒しましょう~。KY企画のお二方、また主に子守りを担当してくださった、チーム・イケダンの皆さま、どうもありがとうございました!今週もまたグランドで、元気な顔でお会いしましょう!

by 太田②号(時刻表どおり)&カメラマン海老原


2012年11月17日 練習レポート

2012年11月20日 | 練習・イベント

この日も朝靄に煙る上海。大気中にはタダならぬモノが漂っているようで…こんな日は外でスポーツをするのは控えましょう!という声も聞かれますが、だったらいつするねん!というわけで・・・。中学生3名、小学生20名、幼稚園16名プラス大人な皆さんが多数ご出席いただきました。

出席をとりま~す!大きな声で返事をしてくださいね~。

練習前、クラブハウスにて・・・①待ってました”シーホースオリジナル・ラグビーボール”がついに登場!!双龍&シーホースのエンブレム入り、ライトブルーのデザインも目に鮮やかなニューボール、ぜひお子様のためにお買い求めください~。②同時開催といたしまして、米さんコーチからラグビー関連書籍(食い倒れ系漫画を含む)の寄付がありましたので、それぞれ気に入った本をお持ち帰りしました。読後、ぜひ普段の練習に役立てるとともに、チーム内で回覧していただけると良いかと思います。米さん、どうもありがとうございます

小学生チームのアップ風景。ダッシュ等で体を温めた後、この日はダウンボール&ピックを重点的に行いました。中学生を含む高学年を先頭に、まずはゆっくりと動きを確認しながら、徐々にスピードを上げていきますが、なかなか上手くいかない様子。

一糸乱れぬコーチーズのお手本

チーム・大人のタッチも奮闘中

高学年チーム

まずは鬼ごっこから。といっても、ルールは若干複雑。鬼に捕まらないようにボールを回すのですが、ボールを持った人は2歩しか歩けません。ボールをもらう人は何歩でも歩けるので、お互いに声を掛けつつ、素早い動きでボールを回すように!もちろん、鬼も激しく!(by田中コーチ)というわけで、鬼も負けないくらいスピードを出してアグレッシブな感じで攻めましょうとのこと。

続いて1対1のアタック・ディフェンス。双方が同時にダッシュ、ポイントで折り返してアタックがボールをもらい、スタート地点まで戻ります。さすがは高学年!なかなか迫力のあるプレーが見られました。

最後はコーチーズやシニアのみなさんも一緒に簡易ルールでのタッチフット。レベルの差はあれど、それぞれがボールに集中しゲームに積極的に参加しており、エンジョイしている様子でした。

小学1・2年生チーム

低学年チームも1対1のアタック・ディフェンスから。最初はタッチのみ→タックルありまで。アタックは①スピードで抜く②ステップでかわす、という2つの方法を検討しながら集中して取り組んだ模様。

その後は5対5フルコンタクトのミニゲーム。チーム分けの時点から早くもへこむチーム・グー・・・曰く、”パーの方が強そう”

結果は奇しくも本人たちの予想通りとなったわけですがゲーム後、コーチからの、「今日できなかったことが次にできたら、もっと楽しくなるよ」という言葉に神妙な顔で聞き入る子どもたち。また「ゲームの中で上手くできた人とそうでない人の違いは、”思い切って勝負しているかどうか”じゃないかな。上手くぶつかれないな・・と思うと本当に上手くできない。今日はゲームという形だったけれど、これからまた練習を通して思い切ってぶつかる練習をしていこう!」とのことでした。加油!!

心配そうに(?)見守るパパコーチの皆さん。ちょっとしたことで凹みがちな子どもたちをいつも温かく、そして時に強く!励ましながら支えてくれています。

幼稚園チーム

準備体操に始まり、ポップ&ガット、ドリブル練習、ボールをキャッチ、リレー、ダミーを使った当たりの練習等々、盛りだくさんで行いました!集中しているかな~と思うと、次の瞬間には脱線してしまう幼稚園キッズ。今日もパパコーチの皆さんの奮闘ぶり!ご苦労さまです!お父さんの膝にまとわりついて、なかなか参加できていなかった子どもたちが、次第にチームの雰囲気やコーチに慣れ、笑顔で練習を楽しんでいるのを見ると、本当にうれしく思います。全体的に見てキッズの運動能力もそれぞれ上がっているような印象。これからますます寒さが厳しくなりますが、風邪を寄せつけないくらいいっぱい体を動かしましょうね~!

練習中の水入れ風景。水は冷たいけれど、僕らはホカホカさ~

キッズの練習後はもちろん!大人のタッチ。大会は終わりましたが、すでに来年に向けて始動(出発進行~byマイケルGM)怪我に注意しつつ、寒い冬も大人のタッチで心も体も温まりましょう~!

by 遅れてきた太田②号(ブログにアクセスできないのは当局の仕業ではなく、たんに電信費用の未払い問題でした(汗)。上海在住4年目の太田家、まだまだ知らないことがいっぱいです・・・)

 

 


シーホース打ち上げ@Soffa

2012年11月06日 | 練習・イベント

想定外!?のチューリップ第五試合を終え、着替えもそこそこに慌ただしくバスに乗り込むシーホース&北京猿人の面々。朝が早かったせいか、バスの中ですでに夢の中へ~なキッズもいました。さて、今宵集うは静安寺の”Soffa”。残念ながら参加できなかったメンバーのみなさん、ぜひ次回はご一緒に!

司会はもちろんこの人!マイケルGMもとい、マイケルMC~!

会場に不備がないか、鋭い眼を光らせる伊佐局長とGM

井坂ヘッドコーチ、寺田キャプテン挨拶に、会場は拍手の嵐~!

乾杯の音頭は”絵になる男”北京猿人の浪岡キャプテン!今度はキッズも一緒に上海に来てくださいね~!

続いて猿人のゲイリー・鈴木氏より、大会の総評・・・というよりは、終始言い訳に徹していましたね(笑)。がっちり肩を組んでいるのは、この日のバディに抜擢された弓長くん(ユーキ!)。まるで年の離れた兄弟のような二人。ユーモアあふれる挨拶にみんな大爆笑でした!

お次は各チームキャプテンより、MVPの発表です!チーム・スミレからは内田父と尾関母が、チューリップからは太田父と猿人のマリちゃんが選ばれました!ものすごいハイテンションで喜びを語るウッチー、大会前に自ら特訓を申し出た桂子ちゃん、生着替えの上にユニフォームを競売にかけられそうになるマリちゃん(笑)、そして、この後根本御大からダメ出しされることも知らず、では遠慮なくいただきますと言い切った太田父・・。MVPのみなさん、今後もさらなる活躍を期待しています!!

そして、今大会大活躍の中学生!打ち上げには参加できなかった有田くん、伊佐家のご令嬢サーちゃん、蘇州からきた期待の新星・寺田君も含め、計6名となったシーホース中学生の部。ことあるごとに対抗心を燃やす嶺父を始め、親父キッズの皆さんも、彼らに大いに刺激を受けている様子。小学生・幼稚園のみんなには憧れのお兄さんとして、また親父キッズには現役感を見せつけつつも、良き人生の先輩として色々なことを学び吸収しながら、一緒にラグビーを楽しんでいけたらいいですね!

以下、MVPをもらった袴谷くんと、福岡県人会代表のウッチーによる、正しいジュースの飲みほし方講座。くれぐれもお伝えしておきますが、グラスの中身はオレンジジュースです(笑)。

宴もたけなわ、ここで最年長プレーヤーの根本さんからご挨拶。かなりご機嫌な様子(笑)。我々もおじさん、おばさん、果てはおじいちゃんになっても、フィットでラグビーを楽しめるようになりたいものですね!

トライゲッターのお二人から一言。田中コーチの魅惑のビブラート、藤田父のラグビーにかける熱い情熱!これからもチームを引っ張っていってくださいね!

サービスショット①:勝手にキングコングが始まると勘違いして脱いだゲイリーさん。セクシー!!

サービスショット②:満面の笑みMVPコンビ。内田父と我が家の夫。何となく似ているような・・・内田母のお気持ち、お察しいたします!

サービスショット③:この日何と!誕生日を迎えた嶺父@40。会場ではサプライズでケーキも用意されていました!チームメイトに祝ってもらう40歳のバースデー、しかもゲームでもナイスアシスト賞!来年は中学生のアシストで自らトライを決めてくださいね!

by 太田②号

 

 


2012年11月3日 SHANGHAI TOUCH 2012開催!!

2012年11月06日 | 練習・イベント

ついにこの日がやってきました!構想1年、シーホースタッチラグビー部(通称・大人のタッチ)初の公式戦出場です!会場はホームグランドのSRFC、というわけでこの日はキッズの練習はお休み。ご協力ありがとうございました!

上海タッチトーナメント(SITT)は今年で9年目を迎えるそうで、今大会には上海・北京・広州・香港・シンガポール、そして日本からも!計42チーム400名以上のプレーヤーが参加しました。カテゴリーはオープン・マスターズ・ミックス・レディース・ジュニア等々に分かれており、我らがシーホースからは、オープン枠にチーム・チューリップ、マスターズ(35歳以上)枠にチーム・スミレがエントリー。各チーム4試合ずつを戦いました。

また今大会では、昨年のチャイナカップで対戦した”北京猿人”のみなさんがチューリップに参加、また蘇州からは中学生、双龍シニアの有志も助っ人として一緒にプレーしてくれました。ありがとうございました!

この大会のためにオーダーしたユニフォーム、間に合うかどうかヤキモキしましたが、この日の朝無事にみんなの手元に届きました。背中にはそれぞれの思い入れのこもったナンバー、そしてその下には”Le rugby permet aux enfants de jouer comme des grands et aux adultes de redevenir des enfants” の文字。”ラグビーは少年を大人にし、大人にいつまでも少年の心を持ち続けさせる(伊佐訳)” まさしくそれを実感した一日。輝ける活動の軌跡、どうぞご覧ください!!

 試合前の記念撮影 チームテントの様子 ようやくこの日が・・感無量。 札付きのワルだぜ

チーム・スミレ 

第一試合 vs Beijing Devils (0-9)   第二試合  vs Shanghai Bucks (0-12) 

第三試合 vs Shanghai Dragons  (0-9)  第四試合 vs Wives NOT Here「老婆不在」  (2-5)

儚くそして健気に咲くスミレの花のように・・・チームスミレも練習不足感が否めないものの、精一杯奮闘しました。チームとして悲願のトライも獲得し、心を一つにそして何よりもメンバーの皆に、ラグビーを楽しもう!という気持が表れていました。 

 

チーム・チューリップ

第一試合 vs Tamagawa Franky (0-3)    第二試合 vs Hong Kong Blue Dragons  (0-10)  

第三試合  vs Shanghai Dragons (0-7)    第四試合 vs Nantong University Tigers  (3-1) !!

第五試合 vs ???

北京猿人の浪岡キャプテン、そして静かに燃える男!シーホース寺田キャプテンの統制のもと、チーム一丸となって勝利を勝ち取ったチーム・チューリップ。ピッチを後にするメンバーの晴れやかな顔が本当に印象的でした。まるでオールマイティーなエネルギーカードのように、疲れたら迷わず投入されていた中学生諸君!君たちは本当に頑張った!大人たちの異様な熱気に、終始苦笑いしながらもついてきてくれてありがとう!これから様々な場所で、たくさんの人たちとプレーしていくであろう君たち、ぜひ上海で親父キッズの面々(&女子ママ)と共にラグビーを楽しんだことも忘れないでほしい!切磋琢磨しながら、来年もまた一緒にピッチに立てることを願っています!

 寺田キャプテン、お疲れさま~!ご家族にぜひ見てもらってくださいね!

北京猿人のみなさん、遠路はるばるありがとうございました!今後も交流戦その他、一緒にプレーする機会があることを願ってやみません。来週からグランドでは「ユーキッ!!」が流行るかも!?ゲイリーさん、来年はもう少しスタミナをつけて来海してください(笑)。それにしても浪岡さん、絵になりますね~・・・(ため息)

と、まだまだ続くのですが、なんと一日にフォルダに入れられる画像は100枚まで・・・というわけで、残りの写真は明日お届けします。(もういいって?)試合のスコアについても、山南さんに問い合わせ中。ご存じの方はぜひ穴埋めしてください。また、サースクのアルバムにも次々写真がアップされています。そちらも要チェック!

最後に、今大会に参加するにあたり音頭をとってくれた井坂ヘッドコーチを始め、ユニフォームの手配から大会のエントリー、その他諸々をまとめてくれた伊佐局長、誰よりも熱心に練習し、キャプテンとして立派に責務を果たした寺田さん、まったくの素人であった親父キッズにとにもかくにもゲームに出られるまでに指導してくれたコーチーズのみなさん、本当にありがとうございました!シーホースタッチラグビー部はこの先を目指してこれからも進みつづけます!

水曜日更新!

久々登場の千田くん、ゲイリーさんとユーキが同時にピッチに立っている貴重な画像も。