前日までは怪しい空模様でしたが、シーホースにはスーパー晴れ男(または晴れ女子)がいるのでしょうか?!土曜日の上海は快晴!朝のうちは気温も低く、”そろそろよもぎ蒸しパット
(女子用)の出番か!?”と思いましたが、太陽が高くなるにつれ寒さも和らぎました。絶好のラグビー日和です!
練習前、伊佐局長より、来週はDulwich School との練習試合がありますとの発表。アンダー9、アンダー11の2カテゴリーとなる予定。キッズにとっては久々の対外試合!場所は追って連絡があります。幼稚園チームも同じ場所で練習&お兄さんたちの応援となります。また井坂HCより、今回はゲームに備えてコンタクト練習を多めに。今後、他のチームとのゲームも入ってくるので、お子さんの体調管理に気をつけてあげてくださいとのことです。来週のゲームを前にコーチーズの指導にも熱が入ります!
こちらも久々!歌のお姉さん登場~!12月15日に控える納会&クリパにてすでに恒例となった部歌の斉唱
が行われます。新しいメンバーも多く、初めて聞かれたご父兄もいらっしゃるのでは?歌詞はサースクのフォルダーに入っていますので、ぜひご一読くださいませ。メロディーは現在準備中(のはず)です。キッズのみんな、早く覚えてね~。
小・中学生チーム
まずはそろってアップから。ダッシュ、バービージャンプ、ダッシュ&ターンなどで体を温めます。また先週に引き続き、ダウンボール&ピックの練習も行いました。前回よりも動きがスムーズになったでしょうか?!続いてボールをもぎる練習。1人目は相手からボールを遠ざけるように押しながら後ろを向き、そこへ2人目が肩を入れて体ごとボールをもぎります。「手だけで取りにいくとなかなか取れないし、時間がかかって体力も消耗してしまうので、体ごと入るようにするんですよ」と小嶋コーチが説明してくれました。子どもたちが体で覚えるまで、何度でも繰り返し行います。これなら家の中でも練習できそうです。(我が家はパス練もしちゃってますが・・)
その後、高学年チームは1対1、ゲーム(フルコンタクト)を行いました。1対1では体格差を考慮しているとはいえ、怪我をしないように一つ一つ真剣に取り組もう!とコーチから指導がありました。基本に忠実に、集中して取り組む上級生。見守るコーチたちの表情も熱い!!その後のゲームでは、積極的に声を掛け合いながらプレー、実践に則した練習に熱が入っていました。
1・2年生チームも来週のゲームに備え、コンタクトプレーに重点をおいた練習となりました。まずは2人1組で押し合いの練習。相手に倒されないように踏ん張るためには、また相手を倒すためにはどうしたらいいのかを考えながら行いました。続いてダミーを使って押す練習、1・2年生に分かれて1対1、最後はゲーム。1対1では、しっかり体を当てること、倒れたらボールをすぐにダウンボールすること等の指導がありました。対抗意識が強く、熱しやすく冷めやすいお年頃のキッズ。外の試合に個々のガッツをいかしつつ、ここからチームワークを育てていけたらいいと思うのですが・・・。
幼稚園チーム
すでにサースク内に野島コーチによる日報もアップされています。(U8の柏木コーチもご苦労さまです!)そちらもぜひチェックしてくださいね!この日も16名の可愛い
キッズが参加。そして、コーチーズのみなさんが忍耐を強いられていました・・
(笑)ストレッチ、パス練習、ボールを体のまわりに回しながら走る、ダミーを押す練習、鬼ごっこなどなど。今回も多彩なメニューで奮闘していました。脱線しがちなのは仕方がないとは思いますが・・・徐々に、コーチの話を聞くこと、順番を守ること、友達にやさしくすること、そして”ラグビーって楽しい
!”というところにつなげていけたらいいなと思います。”来週もがんばるぞ~!!”の声、期待していますよ~。
キッズの練習後は大人のタッチ&セブンスです。練習が若干押したため、あまり時間がとれませんでしたが・・・セブンスに参加された皆さん、いかがでしたか!?寺田キャプテンの解説に毎回”ふんふん、なるほど~”と思っても、実践に結びつかないのはなぜ
!?年齢の壁は練習を重ねることでしかクリアーできませんよね!がんばります(笑)
この日は練習後、KY企画による、”シーホース女子会@半島酒店
”も開催されました!ショートノーティスで7名の参加となりましたが、今回参加できなかった皆さま、次回はぜひご一緒しましょう~。KY企画のお二方、また主に子守りを担当してくださった、チーム・イケダンの皆さま、どうもありがとうございました!今週もまたグランドで、元気な顔でお会いしましょう!
by 太田②号(時刻表どおり)&カメラマン海老原