12月13日(土曜日) 天気
/
この日もたくさんの『元気ッズ』がグラウンドに集合しました。
~子供は風の子・元気な子~ 冬の寒さもなんのそのっ

着ていた上着を1枚..2枚..と脱ぎ、各々の方法で練習前に身体を温めていました
温まったところで、いよいよ練習を始めます。

先ずはコーチよりこの日のスケジュールが発表されました
①小学生の各カテゴリーで【紅白戦】を行う
②U11 ママタッチチームとタッチラグビー対戦
試合経験を積み自信をつけた子供たちのプレーが楽しみです
そして・・・新しくシーホースの一員となったお友達の紹介がありました。
4年生 森田凰士郎(おうじろう)くん
双子の兄弟 麟太郎(りんたろう)くんはすでに練習に加わっていましたが、
凰士郎くんも大きな声で自己紹介をしてくれました。
ようこそ双龍シーホースへ。
これから一緒に頑張っていきましょう

U9/U11合同でランニング

ほのぼのとしたこの雰囲気・・・いいですね
準備運動

U11キャプテン 下山慧恭 くん
U9キャプテン キーヴァ ブラッドリー 京 くん
各カテゴリーキャプテンの掛け声でじっくり身体をほぐしていきましょう。
では、ここからがいよいよメイン練習です
幼稚園
ただのランニングじゃつまらないっ
「こおり鬼やるぞ~」のコーチの声にあっちからもこっちからも「鬼やりた~いっ」の声が・・・。
みんな積極的
みんなこおり鬼が大好きなんだね・・・

こおりポーズもばっちり
仲間のために小さいトンネルも頑張ってくぐるんだっ

いっぱい走ったから、もう十分あったまったね
各種ダッシュ
・走る/バランス/瞬発力/判断力を鍛えます
うしろでんぐり返し
①後ろ向きは難しいかな?くるっとまわって・・・

②正面に向きをかえて→ダッシュ

コーチがうしろでんぐり返しのコツをやさしく教えます
①手をパーにして耳の横において・・・

②後ろ向きでごろんと倒れ、耳の横に置いた手でグッと地面を押す

ほらっ、できた
その他に後ろ向きダッシュ・カニダッシュもやりました。

カニカニ~ なんか楽しいね
次は、障害物(パパコーチ)に捕まらないように逃げろ~

年長さんはパパコーチがタッチに来ても、さっと身をかわして抜き去ります。
スゴイっ

障害物リレー
・ボールをもって走る/バランスを鍛えます
パパ障害物3体を避けながら、両手でしっかりボールをもってダッシュします。

↑↓しっかりボールをもって、バランスよく障害物を避けていきます。

ダッシュのスピードもどんどん上がってきています
カッコいいねっ

今度は障害物が左右に動きます。
上手に避けきれるか

障害物が動いたって、相手の動きを読み隙間を見つけ突き抜けろー
パス練習
・声を出す/走りながらパスをする ← ココに気をつけながら・・・!
①大きな声で「マイボール」。ボールを拾って・・・

②大きな声で「パス」

日々の練習の積み重ねで出来ることがどんどん増えています。
これからの成長幅がと~っても楽しみな幼稚園チーム
今週も練習中に笑顔が絶えることなく、みんなの笑い声と笑顔いっぱいの充実した時間でした。
また来週も楽しく練習しましょうね。お疲れ様でした・・・
U9
この日はラダー練習から始まりました。
もも上げ
・しっかりももを高く上げで正確に

両足ジャンプ
リズムよく飛ぶのは難しい・・・足裏をおしりにつけるイメージでしっかりジャンプ。

グーパージャンプ
グーパーとリズムよく、1歩1歩を細かく正確に

ケンケン
前方ではなく上向きにジャンプ。しっかり軸足で地面をキックしよう。

3年生になると正確かつスピードがあります。さすがです

ダッシュ(身体が温まりきらないようなので・・・追加メニュー)
・後ろ向き~ダッシュ

・座った状態~ダッシュ
3年生・・・
反応が早く、低い姿勢からのダッシュで加速も十分です。

1・2年生も合図とともにダッシュ。
コーチにも負けない反応のよさにビックリ

・うつ伏せ~ダッシュ
おっとっと。うつ伏せはなかなか難しそうです
がんばれ~

ダウンボールの練習
・ボールをきちんとまたいで取る
またぐことで相手との距離をとり、より確実にボールを取ることが目的。
「マイボール」と大きな声を出してボールを拾おう。

ボールを置くときは大きな声で「ダウンボール」。

この練習を繰り返し行いました。
タックル練習
①攻撃側 タックルされる

②しっかり倒れる→味方側にダウンボール
③攻撃側の味方はすぐにボールをまたいで拾う

コーチよりさらに細かい指導がはいります。
お手本を見せながら丁寧に説明をして下さるので、分かりやすくキッズも一生懸命に指導を受けます。
・しっかりボールを置くこと
・きちんとまたいで拾う
以上2点をしっかり意識しながら練習していきましょう。

2・3年生練習
A
①しっかりタックル

②倒れる~味方側にダウンボール~味方は素早くボールをまたいで取る

実践で使えるように、繰り返し練習し身体で覚えよう
B
しっかりタックル~倒れる~味方側にダウンボール~味方はさらにタックル
押せ押せっ

コーチの熱心な指導が続きました・・・。
1年生
コチラは【紅白戦】
試合中に反則があった場合は動きを止め、コーチより細かいルールを説明がありました。

ボールを持って走る姿が、だんだん様になってきました。
前に前に攻めろ~


ボールをしっかり持ち、空いたスペースを見つけダッシュ

1年生は短い期間に試合を重ね、タックルやボールを持つこと・拾いに行くことに慣れてきた様子です。
積極的に試合に向き合う姿に応援する保護者にも力が入ってしまいます。
U9 【紅白戦】
3年生は自分でのトライはナシ。条件付きでのトライはOK

上級生がボールをもち、下級生にパスしながらボールをつないでいきます。
1年生も必死にボールを追い、また攻撃側の相手に対しても果敢にタックル

3年生を中心に点を取るための作戦を立てて、試合を展開していきます。
どんどんとチームとしてまとまり、意識が高くなってきていることを実感しました。
これからのU9の活躍を心から期待しています。
ガンバレ U9

U11
バラエティーダッシュ
コーチの指示に対して素早く反応すること!集中
ふざけていたり反応が遅いときは罰として・・・腕立て10回。
しかも、連帯責任として全員でおこなう
これを聞いたキッズは急に集中力UP

やればできるっ
素早くダッシュ

戻りもしっかりダッシュだーっ。
ゴールまでもう少し。ガンバレー


ダレてきたところで・・・
さらに田中コーチから、緊張感と集中力をUPさせる「喝!」が入ります

【紅白戦】対策練習
ポイントからオープンへのボール展開の練習

コーチがディフェンスに入り動きを確認。
必要に応じて動きを止め、細かい指導・流れの確認を中心に取り組みました。

ポジションを意識するようになり、さらには試合経験も増えてきたことで自分の役割りや目的を意識しながら練習に取り組む姿が多くみられるようになってき様な・・・。
練習は真剣そのものです

コーチより
・ライン確認
・声出し
・スピード
・ポイント
・勝負
以上のような短い言葉も繰り返し、子供たちに声を掛け意識させるよう務めていました。
そしていよいよ・・・
【紅白戦】スタート

実戦形式の紅白戦。

それぞれのポジションの役割を意識しながらの攻防。
・ボールキャリアは前進しディフェンスを引き付けたところで横の選手にパスを展開
課題をもって試合に挑みます。

プレーを止め、動きの理解を深めるために丁寧な指導が入ることも・・・。

分かりやすい説明に、真剣に向き合い理解を深める子供たち。
子供たちのラグビーに向き合う姿がどんどん変わってきてるような・・・
コチラにも緊張感が伝わってきます。

「いくぞ~っ
」
「お~っ
」

練習で繰り返し行った内容が、試合でも展開されました。

簡単にはトライはできす・・・。
なかなかいい勝負を繰り広げています。

ボールをもって前へ

タックルされても止まることなく前に前に・・・。

根本コーチもプレーに参加され、熱心に流れを作ってくださいました。
ありがとうございました

試合後・・・
各チームで反省会。

コーチより・・・
・外国人チームとの試合を重ねてきている結果、タックルが強く入れている
・タックルされた後に自陣にきっちりダウンボールできるようになってきた

いつもとは違う緊張感のなか、試合を終えて子供たちは何を思っていたのか・・・?
紅白戦で今後の課題や自分達らしいプレーを見つけ目標をもって、これからも練習に取り組んでほしいと思います。
高学年のみなさん・・・
今日もお疲れさまでした
その頃、ママタッチチームはUP開始。
夏にはキッズに快勝したママチームですが、今日はどんな試合を見せてくれるのか楽しみです

キッズにとってはリベンジ戦
キッズ
ママタッチチーム
青い空がピンクのユニフォムをより引き立たせてくれて、とってもかわいいです

「よっしゃ~。行くぞ~
」
チームワークばっちりです


ママ達はボールを持つと、どんどん前に前に進みます

しかも、スピード早っ
パスがつながると、その攻めのスピードは脅威です。

確実にボールをつないで攻めてきます。

キッズはなかなか前に出られず苦戦・・・

【試合結果】
1試合 キッズ 1 - 0 ママ
2試合 キッズ 1 - 3 ママ
3試合 キッズ 0 - 0 ママ
結果 1勝1敗1引き分け
キッズは3チームを組み、1人1試合出場でママチームに挑みました。
対してママチームは3試合フル出場・・・。
厳しい条件にも関わらず、ママチームはチームワークの良さとスピードで素晴らしい試合を魅せてくれました。
いい機会・・・そしていい勝負を、ありがとうございました
キッズも夏に惨敗していた相手に対して、慣れないタッチラグビーで大健闘でした

次こそっ
ママチームのみなさん、その時はどうぞよろしくお願いします。
最後はお互いの健闘を讃え合い「ありがとうございました」で握手
みんな、とってもいい笑顔ですね

って、手前のベンチコート2人・・・んっ

素通りじゃん
こんなかわいいオチにもツッコミを入れてくれた理定さんでした・・・

ママパス&ボールに触れよう
今日もたくさんのママたちが集まりママパススタートです。
回数を重ね、この時間を楽しみにやってくるママや身体を動かすことが楽しくなってきたママさんも多いのでは?
私はその1人です・・・

そしてパスがどんどん上達し、今日はこんなに大きな円陣でのパス回しでした。
向こうの人が・・・ちっちゃい

今日指導して下さるのは「寺田コーチ」
どうぞよろしくお願いしますっ

4か所に分かれ順番にパスをまわしていきまます。
だいぶんボールにも慣れ、落とすことも少なくなりテンポよくパスをまわせるようになりました

みんなでボールに触れあうこの時間・・・いいですね
「ボールに触れよう」で指導して下さるコーチのみなさん・「ママパス」のまりコーチ
今後とも、どうぞよろしくお願いしますっ

次回は「
ALL双龍 クリスマスパーティー
」です。
今年もシニア・パパ・ママの3チームが出し物を準備中です
みなさん、パーティー当日をどうぞお楽しみに・・・

幹事さん・事務局の方々、パーティーの企画・運営に携わっているみなさま・・・。
どうぞよろしくお願いいたします。
ブログ作成が遅くなりまして、申し訳ありませんでした・・・
塚原②号