goo blog サービス終了のお知らせ 

の~んびり子育てとヴァイオリンと島暮らし日記

大人から始めたヴァイオリン。子育てしながらがんばっていきます^^

楽器をどうするか

2019-08-05 10:24:02 | ヴァイオリン
antonio capelaのヘリエコピー。
とても綺麗で美しい作り、そして音もまるでビロードのような柔らかい美しい音を出してくれます。
非の打ち所がないといっても過言ではないのですが、一つだけ難点があります。

それはあまりに綺麗過ぎて、弾くに弾けない。
弾けば傷はいつかはつけてしまいます、、、

良い楽器が目の前にあるけれど、弾けないという、、

売ろうかとも考えてしまい、悩み中です。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レッスン9

2019-07-23 22:13:38 | レッスン

バッハドッペル1楽章の1stでした。

最初はよかったんですが、後半部分に入ってから停滞しています。

悪かったのは、

テンポを決めていたのに途中から早くなってしまった。

アップボウでリズムに狂いが生じ気味なとこ。

 

良かった点、、とりあえず通して終わらせられるくらいにはなったこと。

 

今日は肩当を変えたこともあり(ホマレ買いました)楽器を構える角度の指導もありました。

以前から左方向にひらくのか、もうちょっと体の中心に近くに寄せるのか悩んでいましたが、

先生の方針としてはもうちょっと中心に寄せる構え方でした。

しばらくはこの方針で構えてみようと思います。

第2楽章もするとのことなので、楽譜を買わないと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3才になりました

2019-06-28 09:41:25 | 日常
先日、ひまりが、3才になりました。

簡単ですが、誕生日会を我が家で開きました。
じぃじ、ばぁばからは、トトロのdvd、ぬいぐるみ、ぴょんぴょんうさぎ、
私と妻からはぽぽちゃんのベビーカー、
をプレゼントしました。
ひまりはまさしく、盆と正月が一緒にやってきた状態で大喜び!
この先も毎年お祝いを重ねていきたいと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レッスン8

2019-06-18 16:20:39 | レッスン
バッハのドッペル1stのレッスンでした。
鈴木の新しい方ではなく、古い方で練習しました。
新しい方は所々フィンがリングやボーイングが違いますが、
とりあえずは、古い方でやりました。
半分位まで弾き、所々指摘されましたが、
今日は少し誉められました。
ずいぶん前に2ndやってますしね。
次回はもう半分をします。
今日のレッスン場所は真鍋バイオリン工房でのレッスンでした。
ずいぶん前に訪れた事がありましたが、前すぎて場所の記憶も曖昧になってました。
レッスン終わってから、まなべさんとお話し、
まなべさん製作の楽器もみせて、弾かせていただきました。
上品なオールド仕上げで良いスタイル、良い音の楽器に感じました。
もっと長く弾かないと、私の場合楽器の特徴が判断できないので、私の楽器と比べての判断は出来ませんが、
一見とても良い印象でお借りしてみたいと思いました。
まなべさんとお話してましたら次の方のレッスンが終わり、
先生がやって来られ、
まなべさんと先生による、バッハのドッペルの1楽章と2楽章の演奏会がなぜか始まりました。(^-^)
とつぜんの演奏に私、音楽っていいねと静かに感動。
船の時間と嫁よりデパ地下でサラダ買ってきてとの指令があり、
仕方なく途中で退席しました。
まなべさんはしばらく工房を休業してましたが、
故郷の鹿児島のせんだい市に戻られて9月位から
そちらでまた工房を営まれるとの事でした。
私としてはレッスン終わりに良い場所が出来たと思いましたが、
残念です。
しかしながら、故郷での新たなお仕事。
上手くいきますよう(^^)/
補足、二つのバイオリンはどちらもまなべさん製作の楽器でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レッスン6

2019-06-03 15:20:27 | レッスン
レッスンでした。
鈴木5巻最初にあるバッハのガボット。
まぁいろいろ指摘を受けました。
しかし、これ以上この曲をやるモチベーションがなくなったので、次回からはドッペルの1stをやることにしました。
鈴木教本の新しい版ではセカンドも併記されててとても見にくいんですよね、、、
古い版ので練習しようかな、、
それとも新しいのと古いのは楽譜が違うのかな?

2ndも苦労しましたが、1stも苦労しそうです。
でも少しは前進してると信じてがんばります!

帰りにイズタさんに久しぶりによって楽器をウィンドウショッピングしてきました。
hiroshi mihara2016という楽器が特別に綺麗✨
みとれてしまいました。
ちょっと心ひかれました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休は肺炎でした

2019-05-05 21:15:57 | 日常
子どもが熱を出したりしたこともあり、
家族みんな風邪をひいたり、治ったりを繰り返しいました。
そんな中私も37.5くらいのはでたのですが、
すぐさがったので、大丈夫と思っていました。

いつものようにバイオリンの練習をしていましたら、
ちょっとなんだかしんどくなり、床につきました。
しかしその今朝方、4月29日の朝3時頃、突然悪寒にみまわれ、
とにかく寒くて、布団の中でブルブル震え、苦しくてかなり悶えました。

しばらくしたら妻が気づいてくれて、
熱をはかったところ39度あったそうで、以前病院からもらって使わなかった解熱剤をくれました。

薬のおかげですぐ落ち着き朝6時過ぎに起きた時は
ずいぶん楽に感じましたが、
37度は超えていました。
29日は近くの病院はどこも開いてなかったので30日に病院に行きましたところ、
お医者さんが一目で、肺炎を疑われて、
レントゲンと血液検査をしましたら、
ちょっとひどいですねぇ~っと。

その日から3日間点滴に通い、さらに11日間抗生物質の薬を飲む事に。

平成から令和に変わる連休は部屋でずっと横になって過ごしました。

今はだいぶ回復しましたので、妻と娘の実家に帰って、私は一人仕事をしながら夜はゆっくりしています。
だいぶバイオリンを練習できませんでしたが、今日から少しずつがんばります。

うちの楽器は弾かないとへそをまげますから^ ^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レッスン4

2019-04-24 15:33:42 | レッスン
今の先生のレッスンにて4回目のレッスンでした。
曲自体は鈴木3巻末のバッハのブーレをやっています。

レッスンの内容はまずは弓の持ち方、そして楽器の鳴らし方というか響かせ方からの運弓から始まります。

バッハのブーレを通して弾き、
先生が思う弾き方、訂正箇所を指導してもらう感じです。

自宅での練習は弓の持ち方や構え方、運弓、
そして曲を弾いて、その録画をひたすらチェックを繰り返しています。

まだまだいろいろ訂正、指導いただきましたが、
私もこの曲に飽きてきましたし、
先生ももう別の曲にしよう感がでていたので、
次回からは別の曲をする事になりました。

次は鈴木5巻初めのバッハのガヴォット。
またバッハ(^^;

昔しましたが、新しい鈴木の教本だと少し違うようです。

アンサンブルが出来れば良いのに、
と先生。

私は離島だし、休みの日が合わないので発表会もアンサンブルもたぶん無理、
今は夜も出られないし。

だからバッハはちょうど良い!

無伴奏がんばります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保育園入園

2019-04-17 12:27:40 | 弦交換
4月8日 娘2歳の保育園の入園式でした。
やっと保育園、、長かった。

入園式当日はやはり泣き出したり、はしゃいだりたいへんでした(疲れた)...

しかし次の日、妻が保育園に連れて行ったらあまりにも、嫌がり園庭を逃げ回り部屋に入っても泣き叫び、、

結局慣らしに変更昼には帰ってきました。

それから3日間は無事保育園に通ったんですが(私も連れて行き、二人体制で登園しました)
週末あけての月曜日、熱がでて咳がではじめまして、
また3日間おやすみ、、
明日もかかりつけのお医者さんに保育園はダメだと言われてしまいました。

3日間は保育園に行ったもののその後6日はおやすみ、、、
ついでに妻も微熱が、、

やっと、仕事ができる、バイオリンを練習できると思っていましたが、
なかなか上手くいかない( ; ; )





バイオリンの写真でも見て癒されますか。


最近はずっと構え方や右手を気にして試行錯誤しているですが、なかなか良いと思えない、、
相変わらず運弓がうまくいかないのか音色がイマイチ、、
右手、構え方難しいです。

bruno ペーターインフェルド
gan エヴァピラ
capela パーペチュアル(一月使ったお古)
に変更。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パーペチュアルを張ってみた。

2019-04-03 00:17:34 | 弦交換
バイオリン弦のパーペチュアルを張ってみました。 bruno1980に張ってみたのですが、音量もあって音色にあまり色がなくて、 昔使った事があるオリーブみたいな印象を受けました。 うちの楽器との相性は悪くはないように思いました。 第1印象はかなりいい感じ。 ただ、e線がたまに裏返るような気がするのと、 やはり値段が高い! 張って1月たちますが劣化したのかどうかは分かりにくくてよく分かりません、 ただ、ちょっと音色に飽きてきました。 今度からは、、張らないかな、、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

左腕をけがしました

2019-02-26 14:42:04 | 日常


先日のこと。
子どもと2人で6畳ほどの部屋にいました。
部屋の扉は内側に開いくタイプで、
子ども(2歳)がその内側に開いた扉と部屋の間に入っていて、
「もういいかーい」と言い、
私はその扉を挟んで向かい側にいたのですが、
またひまりの遊びが始まった、、と内心めんどくさいなぁ等思いつつも、
「まぁだだよ」と言ったりしていました。

するとつぎの瞬間、
ひまりが、痛いと泣きだしたのです。

え!

と思い扉を開けてみると、
ひまりの
左手の薬指、中指が扉と壁の間に挟まれていました。
そう、子どもが自分の指を自ら開いている扉と壁の間に突っ込んだのです。

見てみると薬指は第1関節近くまで入っていました。

瞬間、事態を理解した私でしたが、最適の判断が分からりませんでした。
後になって、思い返せばこうすれば良かったとかああすれば良かったとかわかったのですが、、

扉は閉まった状態で、
密室になり、
私は携帯も扉を壊したりする工具もありません。

泣き叫ぶひまり、、指は半分くらいにぺったんこになっています、、、

妻を呼んで(叫んで)、
別に、妻の電話で電話すれば良いだろうに
俺の携帯を、持ってこい〜〜
と指示、、
まぁこれには私の携帯に、いつもお世話になっている大工さんがいてその人の携帯番号が私の携帯に入っているからというのもありました。
その大工さんならすぐ来てくれて扉を壊してくれるっと思ったのでした。

結局妻が自分の携帯から救急車とレスキューを呼びました。

痛い〜となくひまり、、
妻も私もなかばパニック状態。

救急車を待つ間もなんとかして挟まれている指を出さないといけない、
ひまりの為に俺が助けなければと必死でした。

途中で中指は抜けましたが、
薬指はがっつり第1関節まで入ってます。

泣き叫ぶひまり、、、

扉はべニア板でできた比較的簡単に壊せそうな造りで長方形のガラス窓があります。

その窓を壊せば、妻から何か物を受け取れる!
そう思った私は、左手の拳で扉の窓ガラスを殴り、
そして破りました(右手は子どもの手に握ってます)。
その時、ガラスで左手の手首付近の外側をケガ、
肉がめくりあがってましたが、
痛いと言う感覚はなく、
あっやってしまった!
と瞬間思いましたが、
それより何より、これでものやり取りが出来ると言う事実が大事でした。

その、空いた窓から油をもらい子どもの挟まれた指に流し、
妻にハンマー🔨を持ってきてもらい、扉の外側からたたいてもらいましたら、
その反動でやっと指が抜けました。

その間約10分ちょっとだと思うんですが、
それはもう地獄のような時間でした。
ひまりの薬指は半分くらいにぺったんこになってました。

その後大工さんや救急車が来て病院にはこばれ、

ひまりの指の骨に異常は無く、大事にはなってなさそうとの事。
内出血のみでした。

むしろ私の腕の方がひどかったです。
冷静さがあれば、窓ガラスは物を探してそれで破ればいいのですが、
利き腕でもない左手でしかも打ち抜いてる時点で、冷静が欠如してます、、、
まぁその時は子どもの指を出す事しか考えてなかったので、自分の腕もどうでもよかったんでしょうが、
今思うと、
腕の外側は血管が集中してるので、下手をしたら出血がひどいかもしれなかった。
(幸いほとんど血は出てません)

内側なら神経が集中してるので、指が動かなくなるな可能性があった.
らしいですのでけっこうこわいです。

まぁでも互いに大したことなくよかったです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近況

2019-02-07 07:56:02 | ヴァイオリン
2019年、1月も終わって2月になりました。

バイオリンは薬院と大名(こちらはマナベさんの工房)で教室を開いている先生のレッスンを受けてきました。
鈴木3巻のバッハのブーレを持っていきました。

こちらの先生のレッスンも良く感じ、私に足りない部分がわかったように思えました。

できれば、大橋の先生と同時に付けたらいいのですが、それはちょっと無理そうです。

距離的には薬院の先生の方が通いやすいのですが、大橋の先生のレッスンもすてがたいです。
もうしばらく悩んでみようと思います。

ひまり、、、2歳7か月、少しずつコミュニケーションが取れるようになってきましたが、ほぼ一日中そばにいないと嫌がります。どちらかがずっとついて一緒に遊んだり世話をしています。
今年の4月から保育園に通う事になりました。
保育園に行きだしたらだいぶ時間がとれるようになると思います。

昨年12月からジムに通い始めました。
運動不足がちょっと深刻なので思い切って3カ月週2回トレーナーの指導のもと、体を鍛えるトレーニングをすることにしました。
費用は約10万でした。
最大負荷で少ない回数をこなし、最大重量をあげていく方法。
主には、スクワット、ベンチプレス、デッドリフト、腹筋、名前は知らないですが背中を鍛える運動。
背中の筋肉は普通の人の7割くらいしかないと言われました。
スクワットはなかなか出来ていて、いまはマックス90キロで7回くらい。
デッドリフトはフォームが難しくて今は60キロくらい。
体重を減らす目的でしたが、現在上昇気味、、、
70キロで初めて今73キロオーバー、
65キロに落としたいのですが、筋肉を付けてから脂肪を燃やし、体重を減らす作戦かな。

子どもが保育園に行けば、運動もできるからそこらへんから体重を落とせると思っています。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイオリンの先生の事(悩)

2019-01-16 10:17:39 | ヴァイオリン

バイオリンを始めてけっこうな年月が経ちますが、

習いに行くということを継続的にできていずにいます。

主な原因はやはり離島に住んでいる、仕事が急に入ることがある、

といった所だと思うのですが、

最近はずっと習う先生が決まりません。

十数年前、壱岐に居た先生は一般の仕事をしながら、たまにバイオリンを教える程度、

その先生がけがをしたのを契機に九響の団員さんを教えてもらい、

しばらく習っていました。

姪浜駅からタクシーとちょっと遠かったですが、日にち的な都合はよくつけていただいてよい楽器をみせていただいたり、

良い経験をさせていただきましたが、レッスンの内容がどうもピンとこず相性が良くないのかなぁっと

思うようになり、レッスンに行かなくなりました。

 

それからは、しばらく楽器探しで1~2年すぎてしまいます。

 

次に天神にある女性の先生に習いましたが、お忙しくなられたのか、

私の希望する日程と合わなくなりました。

 

そんな折、関東から地元に帰ってこられた女性の方が新しく教室を開かれたので、

その方に習っていました。

しかし、旦那さんの転勤ににより、また関東に戻ってしまいました。

1年ほどでその女性の先生のレッスンは終わり。

 

ただ、その女性の先生が知り合いの男性の先生に生徒を引き継ぐという事になり、

今はその先生についています。

ただ、、、教室が天神から大橋駅に変わり、ちょっと移動が遠くなり、

また、その先生が常に忙しく演奏活動されていらっしゃっているようで、

なかなかわたしとの都合が合わない、、そしてちょっと連絡が滞る事もあります。

連絡がそれなりにレスポンスがよくないのはちょっと困ります。。。

できれば、天神周辺でうまく行く先生に巡り合えないものか思っています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レッスン2

2018-09-12 02:45:11 | レッスン

バイオリンの先生が変わって2回目のレッスンでした。

1回目はオンラインでしたので、対面では初めて。

教本が今までの鈴木から新しいバイオリンに変更になり、

前回のオンラインレッスンを終えての先生の指示で

新しいバイオリン教本2より

ヘンデルの勇士がかえる

きよしこの夜

マジャールの踊り

真夏の夜の夢、ノクターン(時間切れで今回は弾けなかった)

 

クロイツェルより

2番よりパターン2,4,8,9

フリマリーより

No7 Cdur  Fdur

でした。 

注意点、気になった点は

フリマリー、、、ポジション移動

クロイツェル、、、弓の配分、2ndポジションの音程、リズム感

曲では弓圧が弱い、ビブラートはかけていい

 

レッスンを終えて次回の課題は

新しいバイオリン教本では、

真夏の夜の夢、ノクターン

ガボット A.Corelli

ロマンス O.Rieding

コンチェルト O.rieding

 

クロイツェル教本

2番 パターン4,8,9

フリマリー

二長調、ト長調

となりました。

 

また、レッスン時に先生のバロックバイオリンを見せて頂き、演奏も聞かせていただきました。

イメージとちがってけっこう鳴ってちょっと驚き

そして私のバイオリンケース(レンゲ)を見て、

「以前バイオリニストの三浦章宏さんが持っているのを見てほしいな~と思っていた」との事。

このバイオリンケースを見たのは今回で2回目だそうで、

探してみる欲しいとの事でした。

売ってる会社はもう作ってないので、オークションにでるか個人売買しかないと思いますので難しいかもしれませんが、

見つかると良いなぁっと思います。

 

我が家の元バロックバイオリン

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアコンの掃除、エアウィーブ買った

2018-08-29 09:10:29 | 日常
業者さん(ダスキン)さんに私の部屋と寝室のエアコンの掃除をしてもらいました。

今年は猛暑という事もあり、いつもにもまして冷房を使っていました。

さらに私の部屋は年中バイオリンの湿度、温度管理の為、人工的に部屋全体にエアコンをかけています。
加えて夏は除湿し冬は加湿してます。

今までは業者さんに頼んで掃除してしてもらった事はなく自分で出来る範囲で掃除をしていました。

しかし、今年は7月に風邪をひいてから、咳が止まらず、少し肺に炎症反応がでてしまいました。
血小板の数もなかなか回復せず、
少し自分の体調の事もケアしなければ、、
これではいけないと思い、業者さんに頼みました。

買って数年、私の部屋のエアコンはかなり黒カビがあり、汚れていたようです。

2台のエアコンで21600円、時間は3時間くらいかかりました。

きれいに掃除されて気持ち空気がここち良い感じです。
^_^


エアウィーブというマットレスを買いました。
最初は予算10万位を考えて、福岡の三越のエアウィーブのコーナーに行きました。

寝転がって体験、、なんだか良い感じでした。

自宅に帰りどれを買うか悩みました。
マットレスではなく、布団タイプを買おうかetc、、、

結局、18000円位のちっちゃいマットレスを購入、使ってみてからさらに高いのを買うかどうか考える事にしました。
貧乏性ですねぇ(^^;)

そして、使ってみた感じはけっこう良いです。
腰や首の痛みがとれる感じがします。^ ^
さてさてもっとい良いのを買うかどうか、、、
しばらく悩みます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイオリンの先生が変わりました。楽器の音色

2018-08-21 09:48:54 | ヴァイオリン

昨年9月より習っていた先生が引っ越しの為、7月26日のレッスンで終わりとなりました。

昨年9月から7月まででちょうど10回のレッスンを受け、

鈴木の2巻を最初から最後の曲までやりました。

後はフリマリー、カイザーの2番。

同じ場所で別の方がレッスンを引き継がれる事になります。

FBの投稿などで拝見するにとても忙しそうな方なので、

私は移動に時間と制約がかかるのでうまくレッスンが入れてもらえるかちょっと心配です。

 

ガんさんの楽器とブルーノ、、、

がんさんの楽器が10年目をむかけてからとても音色が気にいってます。

具体的に説明は難しいですが、とても落ち着いたどこかちょっと古びた音色、G線もとてもからっとした響きに感じます。

ブルーノはとても張りがある太く明るい(甘い)系の音です。

どちらも良く通る(と思われる)音色に感じますが、音色の系統は明確に分かれてきました。

ブルーノもいいけど、ガンさんも良い、

下手な自分で弾いたのを録画で聴いても(楽器の音自体は)いいなあっと思うので、

もっともっともっと上手な人のてにかかれば、夢のような音色を奏でてくれるそんな楽器に思えてきました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする