の~んびり子育てとヴァイオリンと島暮らし日記

大人から始めたヴァイオリン。子育てしながらがんばっていきます^^

市の定期検診に行ってきました。

2014-07-28 20:08:33 | スポーツ、健康

市から定期検診の案内がきてましたので、受けてきました。

通常の検診は無料もしくはちょっとの費用で済みますが、ついでに2000円を出費してがん検診も受けました。

通常検診は、

問診、先生の触診、採血、採尿、、

身長、体重は173,8センチで着衣(携帯電話持ち)で66キロ

胴囲77センチ

血圧は113~60(位)

血圧は私には高めでおそらく機械で計ったからで看護師さんが手で計る場合では上が100か90でしたが50位です。

がん検診は、

胸のレントゲン検査とバリウムを飲んでの胃の検査、

胃の検査は、

炭酸みたいなのを飲ませられて、バリウムを飲み、

テーブルの上で頭が下になったり、上になったり、仰向けになれと言われたり、

うつ伏せになれと言われたり、

右の尻をあげろやら、左の尻をあげろやら、、、、

 

ゲップは我慢しなさいと言われてましたが、

いつの間にかゲップを2,3回していました。

ゲップのせいなのかもう一回炭酸を飲まされました。

最後に下剤を飲んで終了。

後日、自宅で2日分の便を採取して病院に提出します。

そういうわけで今下痢ピーです。

結果は1ッ月以上後です。

お疲れ様でした。

 

 


オケ練、レッスン13

2014-07-25 19:51:13 | レッスン

7月24日

交流SNSサイトmixiのバイオリンのコミュで知り合ったクラウスさんとお会いしました。

クラウスさんとは島村楽器のレッスン室にて、

私はガンさんの楽器とカペラをダブルケースにて持参し、

クラウスさんは、クレモナの若手製作者の2014年製の楽器をお持ちになられました。

1時間半ほどバイオリンの練習をしたり、お話をしたりと、

あまりコンセプトは無く、とりあえずお顔合わせ程度でした。

クラウスさんはまだバイオリンを始めて間もないとの事でしたが、バイオリンを魅力的に感じておられるようで、

私としても今後もバイオリン仲間として交流できればいいなぁ~と思いました。

以前、mixiにて福岡おとバヨ会が何度かありましたが、あの時のメンバーはどうしてるのかなぁ~っと。

今もバイオリンを続けていたらいいなぁっと思いだしました。

 

その晩に月1回行くと決めている精華コミュニティオケの練習に参加。

最初にブラ1、続いてラフマニノフピアノ3番の3楽章。

ラフマニノフは2楽章と練習スケジュールに書いてありましたが、3楽章でした。

まぁ、どのみちラフマニノフのピアコンのVn2ndパートはCDを聴いてもどこかさっぱり分からなかったので、2楽章だったとしても練習出来てないのでいいのですが、、、

とにかく、弾けない事甚だしいのですが、少しは(1ミリ位は)ましになったかもです。

自宅での練習とやはり実際でのオケでの練習は大事だな~と実感しました。

12月定演ですので(仕事上出られない可能性は高いですが)行けるときは月に2回は行った方が良いかもしれません。

 

7月25日は、

午前中に今度あらたに福岡南郵便局に転勤になった妹の為に、

投資信託を妹の郵便局に移動させ(妹の成績になるので)、

また妹から保険の勧誘があったので、お話を聴きに行きました。

 

午後はバイオリンのレッスン。

先月は1時間の内45分ボーイングの基礎練習ばかりで、曲は15分しか残りませんでしたので、

今回は30分ほど基礎練習で、残りで鈴木6巻の「ラ、フォリア」でした。

一応通して弾き(ピアノ伴奏あり)、一番崩壊している箇所をご指摘いただきました。

ここ、

まずリズムが半拍はいるのが、原因なのか、

とりあえず、8分音符刻みでリズムの練習、

その後、ここはアクセント、スタッカートしか出てこないので、その両方の弾き方を練習。

赤丸で記したところは2の指1本だけで押さえる。

G線のミとお隣のD線のドの音が外れている、etc

っといった練習をし、

まぁだいぶましになったそうです。

さてさていつ終わることやらです、、、

 

最後に、

光陽社の金磨きクロスを購入しまいした。

ギヨームの弓の金具と鼈甲を磨くと良いらしいです。

おまけ

https://www.youtube.com/watch?v=3VEmOT7yV_Q&sns=em

 

 

 

 

 

 


もろもろ近況

2014-07-21 20:56:33 | 島ネタ

今年の3月より島内で発生していた、連続窃盗事件の犯人が先日やっと捕まりました。

とある商店(雑貨屋)のレジから1万円ほど盗んだ所でお縄になりました。

今年3月~7月まで、噂やFBでの情報から推測するに週に3件~入っていたであろうと思われ、

数十件の余罪があると思われますが、

どこまで立件、立証が出来るかが問題でしょうが、おそらく同一人物でしょう。

犯人は20歳と19歳の少年。

20歳の方は3月に島に帰って来、7月7日に市民病院の看護助手として仕事が決まったものの7月9日に逮捕という、、、

新聞報道によれば、高校卒業後すぐに市内の病院に就職するももたずすぐ辞めてしまったとの事。

はぁ~なんだかなぁ~

っと思ってしまいます。

20年前までは泥棒なんかおらず、貴重品をそこらへんに置いてても全く心配ない島でした。

ですから、今でもお年寄りも含めて多くの人が家には鍵をかけない人は多いのです。

でも、日本全国TVや何らかの情報の影響か要らない所まで「都会並み」になってしまいました。

とっても残念です。

 

また、私自身、今年4月ゆうちょダイレクトの不正アクセスを受け、

知らない外国人によって不正に大金を送金されるという事件に巻き込まれましたが、

先日、全額(振込み手数料を含め)補てんされました。

犯人もしくは犯人グループは捕まってないものの、法人以外の預金者には銀行の方で保障してくれました。

未だ、ゆうちょダイレクトは再開できずにいますが、一安心でした。

 

金庫の方も検討していましたが、

業者にお電話し、島だと20万の金庫を配送し設置するのに別途20万ほどかかるとのお話をした後、

業者さんからの連絡が無く、そのままになってしまいました。

現状は、

鍵を厳重にする。

楽器は持てる限りは持って外出する。

での対処です。

そのうち、スマホに買い替え、監視カメラで自宅みれるようにしたいと思っています。

 

ゆうちょダイレクトは身内が郵便局に勤めていて、

その身内の成績に貢献するために利用していましたが、基本的にアナログ主義だったのですが、

こわい思いをしてしまいました、、、

 

また、郵便局の簡易保険に入っているのですが、その身内より50歳で満期となるので、

今のうちに例えば、60歳~65歳まで払い込む終身の保険に切り替えた方が良いとの話がありました。

50歳で満期をむかえれば200万戻ってきますが、払い込みと戻ってくる金額を考えると今の方が損が少ないとの事、

さらに年齢が早い方が保険料も低くて済む、

どうせ50で保険が終わるので今のうちに切り替えた方が良いとのことでした。

話を聞く限り「それはその通り」とも思う反面、いまより保険料が倍になってしまうのがちょっと嫌です。

ただ、結局いつかはまた入らなければならないでしょうし、そうなると今より保険料はあがる、、、

ついでに今解約すればちょっと貯めてた資金が戻ってきます。

どうするか別の知り合いの方も参考にして、たぶんどちらかを選択するのではないかと思います。

 

さて、ちょっとつまらないお話でしたね、、、

保険料をどう使いますかね~~~