の~んびり子育てとヴァイオリンと島暮らし日記

大人から始めたヴァイオリン。子育てしながらがんばっていきます^^

楽器店の展示会、、、

2013-11-29 21:25:27 | ヴァイオリン

http://www.chaconne.info/10_exhibition/2013autumn.htm

http://www.shimamura.co.jp/promotion/festa/strings-exhibition/

12月中旬に二つの大手楽器店で弦楽器の展示会があります~

しかも同じ日程で

地方に住む者としては、ありがたい事です!!

基本的に楽器本体への興味はうせていて、一応チェックするというスタンスです。

弓の方は多少興味があります。

島村さんのホームページを拝見すると、

以前からですが、Maurizio Tadioliさんの楽器を多く紹介されてますね。

新作弓としては、C,Shaefferさん。

そして、

あまりお名前聞いた事ないのですけど、

Sandrine Raffinさんという女性の弓が紹介されています。

けっこう良いお値段ですが、どうなんでしょうね~?

 

そして、

シャコンヌさん。

 

最近気になっているのですが、、、

シャコンヌさんってなぜか「相場より安い」!

もちろん、安いのはいいのですが、異様に安いような印象です。

なぜなのでしょう?

サルトリー金鼈甲がこれくらいで、、C,ペカットがこんな値段でとか、、、去年の弦楽器フェアではセストロッキが300万切る値段ででてたり。

そして、

以前からどうしても気になっているのが、、

正直言えば、、

以前ついていた先生とか知り合いとかどうも私の周辺で評判が良くない、、、

たぶん過去のお店の印象なのでしょうけど、、、

今は多くの顧客を抱えてらっしゃるし、お店も繁盛されているようですし。

でも、、やっぱり気になります。

まぁですから、モダンより古い楽器、弓は見るだけ、

もし仮に購入するならば、

新作というスタンスのつもりなんですけどね(そもそも古い楽器、弓は高くて買えませんが)、、、

という訳で、

もし展示会に行けたらですが、

G Tepho

Ma Rong Di

とちょこっとだけ名前は聞いた事あるけど、実物見た事ないこれらの弓をみたいなぁ~

っと思っています。

サルトリーの金鼈甲も見てみたいですね。

 


ドミナントいいかも

2013-11-27 21:06:24 | ヴァイオリン

カッパモデルには、基本的にずっとエヴァピラを張るようにしていて、

最近も買ったばかりのエヴァピラを張っていたのですが、

ちょっと試しにお古のドミナントを張ってみました。

 

結果ですが、

けっこうグッド!

エヴァピラよりも素直な音色なのはもちろんなのですけど、

音量も響きも増したような感じ。

ドミナントは元々の楽器の素直な音をだしてくれるというイメージなのですけど、

音色も響きの良さに加えて、弾きやすいと言うか。

この楽器は年々(少しづつですが)状態が変わっているので、

買った頃~2年前~今と印象が少しづつ変化しているように思います。

今からは枯れた綺麗な音へと変化していく(かもですが、、、)ように感じます。

う~ん、

 

ドミナントを年4回交換して約4,000円×4=12,000円

エヴァを年2回交換して約8,000円×2=16,000円

新品のドミナント買うかな

 


風邪、、、

2013-11-03 22:41:19 | レッスン

お仕事中、、、

隣でおじさんおふたりが咳をごほごほ、鼻水をティッシュペーパーでずるずるしてまして、、、

大丈夫ですか~~??

とか思っていたら、どうも私も風邪ぽっく、のどが痛くなりました。

うつったかもしれません。

野菜食べて免疫力アップしよう作戦でキャベツとかニンニクとかにんじんとかネギをたくさん食べ、

何となく回復してきた感があったのですが、

今晩、

スーパーであった賞味期限ぎりぎりの20円引きの納豆を買っておき、実際日が経って4日ほど

賞味期限が過ぎた納豆を食したら(ちょっとあやしいは思ったのですけど)、お腹が痛くなってしまいました。

今の所、、風邪も腹痛も小康状態なのですが、

こうも分かりやすい体調のくずし方もどうなのよ、、、

っと思ったりしております。

一応病院でお薬もらっとこうかな、、、

 


弓圧

2013-11-02 07:58:42 | ヴァイオリン

http://amass.jp/30557

まず、

明日、放送です~~!

 

さて、本題です。

以前習っていた先生の弾き方をレッスンの時などに拝見していて、

「なぜこんなにふわっとした弾き方をするんだろう?」

と思うくらい力を入れずというか弓圧をかけずにさっとした弓使いをされてました。

私には、それがなんとなく好みでなく「もっとパリッと弾けばいいのに」などと思っていたのですが、

本番などを聴くと普通にというか、豊かな音色でした。

 

以前、読響のビオラプレイヤーさんが我が家にいらしたおり、

当時の私の楽器、ドイツのノイナー&ホルスタイナーと20万程のドイツ弓で、モーツアルトのバイオリンとヴィオラの協奏交響曲やタイスなどをちょっろっと弾いていただいたりしたのですけど、

音色に不満がある楽器だったのが、けっこういい音をだしておりました。

「やっぱりプロが弾くと(音色がいまいちの楽器でも)いい音するなぁ~」っと思ったりしてました。

ただ、、、

たぶんけっこうな弓圧をかけていらしたように感じました。

その時の弾き方が原因かどうかは分かりませんが、それ以降弓がちょっと横にまがったようになりました(一応許容範囲)。

 

また、知り合いの島内にいるバイオリンを弾く方も私の弓の中ではギヨームが一番良いという感想をお持ちです。

先日いらっしゃったバイオリン弾きさん(パガコン入賞者)も私の弓の中ではギヨームがお好みのようでしたし、かなーりの弓圧をかけていらっしゃいました。

杉藤さんの弓やHillが以来ちょっと調子悪いような気がし、

気のせいかもしれませんが、ちょっとなんらかのクセがついたような感じもします(確証はありません)。

 

今付いている先生からも少しもうちょっと力をといわれる時があります。

そんなわけで最近どうも弓の調子がかんばしくない感じが致します。

 

最近は動画をとって練習、また動画でチェック。

っという風に動画を撮っているのですが、確かに弓圧をかけた方がパリっとしているようにも思えます。

 

正直あまり弓圧をかけたくなくなってきたのですが、先生の手前あまり反抗もできませんし。

けっこう悩ましいです。

今の所、弓に圧をかけるのは弓に寿命上好ましくなくはずですので、

なるだけ適切なポイントをさほど力まかせならずに弾くしかないかと(弾けないけど)思ったりしています。

う~ん、どうなんでしょう???

 

 それとも堅ったい弓を新調するか・・・( ̄▽ ̄)

 


やってしまった

2013-11-01 10:09:22 | レッスン
福岡までレッスンにいくべく、
先生へ連絡をし予約。

レッスンの後には、
イズタさんで弓フェスタを見に行って、ついでに楽器の点検も(初めて)お願いしようかと思って、
楽器2台をダブルケースに入れ、

船乗り場に行きお金を払おうとした時、、

財布を忘れている事に気がつきました。
瞬間的にアウトとは思ったのですが、

残り10分位の状況でどうにか出来ないかと考えてみましたが、
誰かにお金を借りる以外の方策はなく、
また、
身内以外にそんな事頼めるはずもありません。
仕方なく、
先生にごめんなさいメールを送信しました。

今後、こういう事がないようにしなくてはいけませんが、
私は少し抜けてて、何か必ず忘れ物をするたちでして、
それでいつも確認作業が重複するんですよね。

今回はちょっとだけいつもと違う準備のしかたをしてしまったが為の間違いという、、、

う~ん

美人のバイオリンの先生が島に引っ越してきてくれませんかねぇ。