の~んびり子育てとヴァイオリンと島暮らし日記

大人から始めたヴァイオリン。子育てしながらがんばっていきます^^

うちのカッパ

2013-09-23 22:29:09 | ヴァイオリン

うちには東京に工房を構えてらっしゃるガンさんという製作者の楽器があります。

2006年だったか2007年の中頃に漠然と、

「良い楽器が欲しい。出来れば製作依頼(新作)で自分の為に作られた楽器がいい」

という気持ちがありました。

 

それまでは、ノイナーという古いドイツの楽器(60万位)とドイツの量産楽器を使っており、

先生にもいくつか楽器を紹介してもらったりしていました。

しかし、先生のレッスン室(自宅)で「この中からどうですか?」と数台提示され、その限られた中から選ぶのではなく、

やはり自分で納得して多くの選択肢の中から選んで買いたいという気持ちが強かったです。

そして、最終的には製作を依頼する事が今の私の気持ちに一番フィットすると思うようになりました。

では、誰にお願いしようとネットをうろうろし情報を求めていたところ、

とある掲示板で、

ガンさん、(当時110万~)

鈴木郁子さん

という製作者さんがピンときました。

くわえて先生が以前使用されていたという奥野さん(200万位?)も考えていましたが、この方はもう新規のお客は受付てらっしゃらないので、無理でした。

そして、どこをどうチョイスしたのかだいぶ忘れてしまいましたが、

最終的には直感も含めてガンさんを選択したのです。

 

さっそくガンさんに電話しました。

当初ガンさんは「ロッカモデルを作りたい」っとおっしゃっていましたので、

特段、これといったモデルが良いという希望がなかった私としては、

「裏板は木目がある方がいい」とか、2,3当時の好みを伝えるだけで後はお任せする事としました。

また、ガンさんからも「気に入らなければ購入しなくてもいい」と言われましたので、

作ってもらっといてそうなったら酷ですが、そこはそのつもりでいました。

そして、、、

「がんばって作って下さい」とだけお願いしました。

 

しかし、

ほどなくしていろいろあって(家族内の事情)、楽器どころではなくなり、

2007年ガンさんにお電話し、とても失礼なのですが楽器の製作の中止をお願いしまいした。

ガンさんもちょっと残念そうでした、、、

 

その年(2007年)の弦楽器フェアで出展されたガンさんの楽器はめずらしく赤色系のニスの楽器だったそうですが、

友人の感想は「パワー不足」との事で、どうもその時期はスランプの状態だったそうです。

結果ですが2007年に買わなくて良かったようです。

 

ほどなく、、、私の方も落ち着きました。

なんとか気持ちも前向きになれる状況になり、やはり楽器が欲しくなりました。

そこで、またまた勝手乍ら、ガンさんにお電話し楽器の依頼をしました。

当初と同じくモデルの注文など一切無し。

好きなようにお願いします。

で通しました。

2008年の8月か9月位だったと思います。

ガンさんよりお手紙と楽器の写真が送られてきました、、、(注)ガンさんはネットが苦手のようです。

写真には黄色っぽい、イタリー新作みたいなべたべたでは無く、少しつや消しのニスをした楽器でした。

撮り方もあったかもしれませんが、私にはピンと来ました。

「あっ、これは良い!」

名器というとかなり大げさなんですけど、

「けっこう良い楽器には間違い無い」自信はありました。

そこで、ガンさんにお電話して、見てもないのに「購入します」とお伝えしたのでした。

ほどなく、、、

友人のブログで、私の楽器が紹介されていました。

どうも私の楽器はカッパという古い製作者の楽器がモデルとなっているとの事でした。

それ以降「カッパとかカッパモデル」と呼んでいます。

友人のブログでもカッパモデルをわりと褒めていただけていたようですので、

私も嬉しくなりました。

2008年12月、

東京、世田谷まで楽器を受け取りに初めて工房に行きました。

今も下手くそなのですが、当時もさらに下手くそだった私は人前で試奏するのがすんごく恥ずかしのですが、

そこは頑張って楽器を受け取る際は弾きました。

やはり納得の音質、楽器の出来映えでした。

 

実は、事前に友人から

「楽器(ガンさん作、ストラドモデル)を預けているので、工房に寄った際に弾いてみて下さい。出来れば感想を聞かせて下さい。ガンさんにもそう伝えておきます」

と連絡を受けていました。

 

私「いや~、ありがとうございます。また、調整とかで来ますね~~~」

ガンさん「こちらこそ今後ともよろしくお願いします」

私「あ~もうそろそろ時間かな~~~」

ガンさん「あ~遠い所ほんとたいへんですよね~」

私「・・・・・・」

ガンさん「・・・・・」

私「え~と~、、、あ~~電車もうそろそろ、、、、」

ガンさん「?・・・・・・」

 

私「、、、さんにはよろしくお伝え下さい~お会い出来なくて残念でした~」

ガンさん「そですね。いつも来ますから、そう伝えときます」

 

・・・・・・

・・・・・・

 

 

私「じゃあ、もう帰りますね~~しつれいしました~~~~ 

、、、、、、、

 

 、、、、、、

 

ガンさん「ああ~~~~~忘れてた!!、、、さんの楽器見せてあげて下さいって言われてた~!!」

私「笑、、、」

 

そこでやっとこさ、友人の楽器を拝見することが出来たのですが、

完全に試奏するという気持ちが萎えてしまい、かつ本当に時間もせっていたので、

見るだけ

でその日は帰ってしまったのでした。

、、、、

それから、5年経ちました。

カッパモデルは毎日見ていると分かりにくいのですが、年々変化していっています。

もっともっと良くなるそんな楽器です。

 

そして、、ガンさんとの遠方でのやり取りは今でも調整や毛替えで続いており、

(お互いにですが)物忘れしながらコミュニケーションを続けているのでした

7月にお願いしたカペラの調整代金払い忘れておりました、、、

明日払います~

 

 


弦の交換時期

2013-09-22 22:17:27 | ヴァイオリン

いつも、I love stringsというショップでVn弦を購入しています。

しかし、、、

なかなか、買う気がおこらない、、、

3台の楽器に付けている弦は、

ペーターインフェルド、、、5ヶ月経った

インフェルドレッド、、、2ヶ月経った

ドミナント、、、2ヶ月経った

まぁ本来ならそろそろ寿命なんですが、、、とくにドミナント。

 

おおよそいつも使っている定番の弦は、

エヴァピラッティのセット、、、7830円

ドミナントa,d,gとe線ゴールドブラカット、、、3950円

インフェルドレッドa,d,gとe線ゴールドブラカット、、、4260円

なんですが、この場合、計16060円となってこれに送料がかかります。

 

う~~~ん。

 

う~~~ん。

 

どうしよ


スポーツの秋

2013-09-16 06:13:43 | 日常

地元の公民館対抗のソフトバレー大会でした。

一昨年は担当のスポーツ部長だったので、準備や参加の呼びかけが大変でしたが、

担当が終わるとほんっっっと安心というか気楽

その時間に行って楽しくバレーをすればいいのですから

丁度涼しくなりかけで体育館もさほど暑くなく良い時期でした~。

終わってその日の夕刻より公民館で打ち上げでした。

そして結果ですが、、、、

 

なんと準優勝でした

 

女子がですけどね、、、

男子は1回戦負けでした、、、


楽器の真贋、、、

2013-09-14 14:19:38 | ヴァイオリン

以前ついていた先生がこうおっしゃっていました。

「イタリア人は年をとると自分では(楽器を)作らない」

っと。

その頃、F,ビソロッティーさん(お父さんです)の1987年製の楽器を購入検討していました。

今でもすばらしい楽器だったと確信しているのですが、

その購入を検討したお店にビソロさんの2001年製の楽器もありました。

私としてはその楽器に興味はなかったのですが、一応比較の為に置かれていたのです。

試奏の際、後で送れてやってきた先生がその2001年製の楽器を見て、

「その楽器は買うの?やめときなさい」っと厳しい意見をおっしゃられました。

私としてはそんな気持ちはみじんもなかったのですけど、、、

その後、私も先生もビソロさんの1987年製の楽器を弾き、購入を思案する事になりました。

結局買わなかったのですけれど、、

今思えば、あの2001年製の楽器は本人の作ではなかったのかもしれません。

お弟子さんの作か、もしくは本当に自分で作ったけど、腕が落ちてきていたのか。

1987年製の楽器はとても魅力的な楽器で音もスーパーパワフルでした。

ただ、これもただ単に私と先生の好みの問題で本当の真贋なんて分かりませんが。

 

また、とある楽器(ヴァイオリン)を見ました。

その楽器はAという人の2001年製の楽器なのですけど、見た目はどうも40年以上経ってるっぽい雰囲気でした(家の1980年代の楽器はもっと目新しいです)。

そこで、そのAさんの事をちょこっと検索したら、有名なGさんという人のお弟子さんで、そのGさんはよく弟子のAさんに楽器を作らせ自分の楽器として売っていたそうです。

1966年製のAさんの作品を1946年製のGさん本人の作として買ったという人のブログがありました。

その事が発覚した後、購入した人は、お店(日本のお店)にて全額返還させていただけたとか。

 

そこで、思ったのは私が見たAさんの楽器は本当に2001年製の楽器だったが、そういう(昔やっていた)少し年代が古くみせるように作ってきた技法がほどこされているんだろうと思ったのです。

 

ちなみに、、、

こういった経験とネットの情報や実際の耳にした事柄などを総合すると、、、

イタリアの弦楽器製作においては、自分で作らず弟子に作らせ(外注し)それを自分の作品として売るのは昔ながらの伝統だと言う事のようです。

例えばですけど、、、

ビソロさんとかモラッシさんがのラベルが貼られ高額な値段がつけられ、製作証明書まであった場合。

私を含めおそらく多くの人は、それはごく普通にその本人が作った物だと思ってしまいます。

どこでどう間違ったのかは分かりませんが、それはこちらの勘違いだったのでしょうか?

しかし、(例えばですけど、、、)日本の楽器店で、ビソロ作の最新作が入荷、ほとばしる云々、、、

っと言った説明が書かれていれば、それは普通本人作だと思っても仕方ないですよね。

 

そこで、問題なのは、

その楽器が誰が作ったかという事は証明のしようがないという事です。

言い訳はいくらでもたちます。

 

「弟子に作らせたが、わしがその品質に問題無いと判断したわしの作品じゃ!」

「いや、これはわしが全部作ったものじゃ!」

 

なんとでも言えますし、、、中には当然本人が全部作った作品もあるかもしれませんし、、、

しかも、こういった事はストラドの時代から、ごくごく当たり前に行われていたらしく、ストラドの作品でも息子さんやお弟子さんの手が多く入っているようです。

ただ、すごく年代が古い話ですし、お弟子さんも超ビッグネームだったりします。

それが現代でもそうだというだけの話なんですけどね。

比較的近い年代ではBisiach工房なんかが良い例で多くの(後に有名になる)製作者がいて彼らの作品をBisiach工房の作品として売り成功を収めたそうです。

 

弓作りでも同じみたいで、、、私が持っているHill(イギリス製)の弓もHillというブランド名であってお抱えの製作者は複数します。

フランスの弓作りも、多くの職人さんが出たり入ったり、スタンプは押されていても誰が作ったかは素人には判断は不可能です。

竿は本物だけど、フロッグはどうか分からないとか。

 

もちろん、売ったお店は、

その楽器がお弟子さんの楽器でも、本人の作品でも、それは工房製だとしても、(性能の良し悪しに関わらず)本人作として売られ、また買い取ってくれるであろうとは思います。

ただ、、、

やっぱり本人が1~10まで作った作品と工房製と呼べるものは分けて欲しいなぁ~と普通に思うんです。

そこら辺をこだわるのは日本人だけでイタリア人にすれば、良い楽器かどうかは自分の目と耳で判断しろってことなのかもしれません。

その判断が難しいんですけどね、、、

 

 

 

 


弦交換しました。

2013-09-01 11:19:34 | 弦交換

先日、プロのヴァイオリニストさんに家の楽器3台を弾いていただいた折、

Brunoに関してE線が強く感じます。

たぶん魂柱がE線側によっていると思う。

魂柱の位置を変えた方がいいのでは?

とのご意見をちょうだいしました。

普段はペーターインフェルドを張っていてE線もプラチナメッキを張っていたのですが、

このプラチナメッキはけっこう強いらしいので(私は慣れててあまり強いと感じなくなっています)、

Genさんの楽器に張っていた1月ほど経ったインフェルドレッド、E線はゴールドブラカットの26と交換してみました。

今までBrunoにインフェルドレッドを張ってもピンとこなかったのですが、今回はまぁけっこういけるかなと感じています。

問題のE線は確かに少しおさえられた感じになりました。

ペーターインフェルドのE線は3種類あるようなので今後試してみようと思っています。

そもそもインフェルドレッドにあわせた調整がされているとの事らしいです。

 

かたやGenさんの楽器にペーターインフェルドはあまりマッチしていないかなぁ~と。

今後は、

ドミナント>Capela

インフェルドレッド、ペーターインフェルド(E線はプラチナメッキ以外)>Bruno

エヴァピラッティ>Gen

といったルーテーションになりそうです。