の~んびり子育てとヴァイオリンと島暮らし日記

大人から始めたヴァイオリン。子育てしながらがんばっていきます^^

カペラさんの楽器を手放しました

2020-11-17 10:16:00 | ヴァイオリン

今般、所有のantonio capela1989を手放しました。

信頼できる方にお渡しできたのが何よりもほっと一安心しております。

 

さて、以下の記事は過去記事ですが、一部修正して再掲載いたします。

何処が修正されたかはわからないですが、ご了承くださいませ。

 

 

http://videos.sapo.pt/8mlA1anUOhm1tltQ1DAv

http://www.youtube.com/watch?v=pHo_06bWK9k

http://www.youtube.com/watch?v=_H5S_j5N1Wc

カペラさんはこの頃80歳手前。

工房内は本当に年季が入っているように見受けられ、下手すると昔の日本の駄菓子屋さんみたいです(笑)。

 

なんとなく親しみやすそうで、(私は)けっこうなんだか良いおじさんっぽく好きです。

っで、けっこうおしゃべりっぽそうですね。

息子さんもさらに輪をかけて穏和な雰囲気の方です。

この息子さんも製作者でjoaquim antonio capela,1966年生まれですから今年47歳。

 

私のうちにantonio capelaさん(joaquimのパパ)の楽器があります。

ちなみにこの家の楽器、、、白川総業さんがカペラさんに発注した特別な作品なのですが(写真集に載っているからおそらく特別な楽器だと思います)、

もともとバロック使用で製作されたものをモダン使用に改造されてしまったため(どこでどの段階でモダンになったかは不明です)、

このいかにも親しみやすそうな雰囲気のカペラさんを怒らせてしまったそうです。

だから、「カペラはもう年数も経っているのもあるけど、そんな理由で証明書は書いてくれなさそう」

っと購入したお店から説明がありました。

 

1989年製ですから1932年生まれのカペラさんの57歳の頃の作品という事になりますが、

57歳ならば、かなり技術に円熟味というかそうとうのレベルにさしかかり、また体力も気力も充分に残っている年齢ではないかなぁ~~と思われます。

お父さんはDomingo Capelaさんといいこの方も製作者だそうです。

ただ、Domingoさんの楽器は見たことないですけど。

つまり、、、

初代、Domingo Capela

2代目Antonio Capela

3代目Joaquim Caepla

といなりますね。

 

(antonio)カペラさんは、クレモナにてsgarabottoさんやsacconiさんの基で修行されたそうですが、

いつ頃故郷のポルトガルに戻られたのでしょう?

 

どこかで、修行地がイタリアならその楽器はイタリー製という評価になると聞いた事がありますが、

まぁ、私としてはそこら辺はあまり気にしていません。

そして、今現在、ユーロ圏にあり、緊縮財政がしかれているらしいですが、ギリシャとは違い粛々と耐えているそうです。

総じて、謙虚で親しみやすく、日本人ほどではなくとも真面目な国民性だとか。

また、海に大きく面しているのでお魚を食べます(たぶん)。

 

さて、うちのカペラさんの楽器のラベルにはエスピーニョ(espinho)と記載されてます。

エスピーニョというとイベリア半島の北大西洋の海に面した町(?)らしいです。

どうも見るからに田舎っぽそうですね~

こーんな海岸線に沿った町並みのようですね。

wikiによると、、、

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%A7

お魚が豊富、人口29000人程。

おそらく北大西洋海流が近くに流れているんではないかと。

 

 

しかし、、

,,,けっこう立派な町並みですね。

 

 

福岡からは20万円ほどで行けるそうで、いつか行ってみたいものです。

http://www.hankyu-travel.com/tour/detail_i.php?p_course_id=EF198A&p_hei=60

その時カペラさん(お父さん)はお元気だといいのですけど。

 

 


岐阜県サラマンカホール

2020-01-27 12:58:15 | ヴァイオリン

https://salamanca-stroan.gifu-fureai.jp/

岐阜にあるサラマンカホールで弦楽器貸与事業があるそうです。

一個人の方が40ものバイオリン、チェロ、ヴィオラを寄付されたとの事。

コンテンラリーばかりそして日本人製作者のものも多く含まれています。

わたし所有と同じ製作者の楽器もあったので、興味をひきました。


楽器をどうするか

2019-08-05 10:24:02 | ヴァイオリン
antonio capelaのヘリエコピー。
とても綺麗で美しい作り、そして音もまるでビロードのような柔らかい美しい音を出してくれます。
非の打ち所がないといっても過言ではないのですが、一つだけ難点があります。

それはあまりに綺麗過ぎて、弾くに弾けない。
弾けば傷はいつかはつけてしまいます、、、

良い楽器が目の前にあるけれど、弾けないという、、

売ろうかとも考えてしまい、悩み中です。

近況

2019-02-07 07:56:02 | ヴァイオリン
2019年、1月も終わって2月になりました。

バイオリンは薬院と大名(こちらはマナベさんの工房)で教室を開いている先生のレッスンを受けてきました。
鈴木3巻のバッハのブーレを持っていきました。

こちらの先生のレッスンも良く感じ、私に足りない部分がわかったように思えました。

できれば、大橋の先生と同時に付けたらいいのですが、それはちょっと無理そうです。

距離的には薬院の先生の方が通いやすいのですが、大橋の先生のレッスンもすてがたいです。
もうしばらく悩んでみようと思います。

ひまり、、、2歳7か月、少しずつコミュニケーションが取れるようになってきましたが、ほぼ一日中そばにいないと嫌がります。どちらかがずっとついて一緒に遊んだり世話をしています。
今年の4月から保育園に通う事になりました。
保育園に行きだしたらだいぶ時間がとれるようになると思います。

昨年12月からジムに通い始めました。
運動不足がちょっと深刻なので思い切って3カ月週2回トレーナーの指導のもと、体を鍛えるトレーニングをすることにしました。
費用は約10万でした。
最大負荷で少ない回数をこなし、最大重量をあげていく方法。
主には、スクワット、ベンチプレス、デッドリフト、腹筋、名前は知らないですが背中を鍛える運動。
背中の筋肉は普通の人の7割くらいしかないと言われました。
スクワットはなかなか出来ていて、いまはマックス90キロで7回くらい。
デッドリフトはフォームが難しくて今は60キロくらい。
体重を減らす目的でしたが、現在上昇気味、、、
70キロで初めて今73キロオーバー、
65キロに落としたいのですが、筋肉を付けてから脂肪を燃やし、体重を減らす作戦かな。

子どもが保育園に行けば、運動もできるからそこらへんから体重を落とせると思っています。







バイオリンの先生の事(悩)

2019-01-16 10:17:39 | ヴァイオリン

バイオリンを始めてけっこうな年月が経ちますが、

習いに行くということを継続的にできていずにいます。

主な原因はやはり離島に住んでいる、仕事が急に入ることがある、

といった所だと思うのですが、

最近はずっと習う先生が決まりません。

十数年前、壱岐に居た先生は一般の仕事をしながら、たまにバイオリンを教える程度、

その先生がけがをしたのを契機に九響の団員さんを教えてもらい、

しばらく習っていました。

姪浜駅からタクシーとちょっと遠かったですが、日にち的な都合はよくつけていただいてよい楽器をみせていただいたり、

良い経験をさせていただきましたが、レッスンの内容がどうもピンとこず相性が良くないのかなぁっと

思うようになり、レッスンに行かなくなりました。

 

それからは、しばらく楽器探しで1~2年すぎてしまいます。

 

次に天神にある女性の先生に習いましたが、お忙しくなられたのか、

私の希望する日程と合わなくなりました。

 

そんな折、関東から地元に帰ってこられた女性の方が新しく教室を開かれたので、

その方に習っていました。

しかし、旦那さんの転勤ににより、また関東に戻ってしまいました。

1年ほどでその女性の先生のレッスンは終わり。

 

ただ、その女性の先生が知り合いの男性の先生に生徒を引き継ぐという事になり、

今はその先生についています。

ただ、、、教室が天神から大橋駅に変わり、ちょっと移動が遠くなり、

また、その先生が常に忙しく演奏活動されていらっしゃっているようで、

なかなかわたしとの都合が合わない、、そしてちょっと連絡が滞る事もあります。

連絡がそれなりにレスポンスがよくないのはちょっと困ります。。。

できれば、天神周辺でうまく行く先生に巡り合えないものか思っています


バイオリンの先生が変わりました。楽器の音色

2018-08-21 09:48:54 | ヴァイオリン

昨年9月より習っていた先生が引っ越しの為、7月26日のレッスンで終わりとなりました。

昨年9月から7月まででちょうど10回のレッスンを受け、

鈴木の2巻を最初から最後の曲までやりました。

後はフリマリー、カイザーの2番。

同じ場所で別の方がレッスンを引き継がれる事になります。

FBの投稿などで拝見するにとても忙しそうな方なので、

私は移動に時間と制約がかかるのでうまくレッスンが入れてもらえるかちょっと心配です。

 

ガんさんの楽器とブルーノ、、、

がんさんの楽器が10年目をむかけてからとても音色が気にいってます。

具体的に説明は難しいですが、とても落ち着いたどこかちょっと古びた音色、G線もとてもからっとした響きに感じます。

ブルーノはとても張りがある太く明るい(甘い)系の音です。

どちらも良く通る(と思われる)音色に感じますが、音色の系統は明確に分かれてきました。

ブルーノもいいけど、ガンさんも良い、

下手な自分で弾いたのを録画で聴いても(楽器の音自体は)いいなあっと思うので、

もっともっともっと上手な人のてにかかれば、夢のような音色を奏でてくれるそんな楽器に思えてきました。

 

 


雨の中の旅行と弦交換

2018-07-09 08:42:58 | ヴァイオリン

先週4~6日壱岐から関西方面まで旅行でした。

3日に台風が来て、たぶん4日の朝7時のフェリーは出ないだろうと思っていたのですが、

まさかの出航となり、

台風後の我が家の状況を確認することなく朝急いで身支度しお出かけとなってしまいました。

4日 博多~姫路

5日 京都~大阪

6日 北九州~博多~壱岐(帰宅)

この期間中まさかの大雨で各地で携帯に災害警報がなり、無事に帰りつけるかどうか心配になりました。

北九州からは高速が通行止めとなり一般道を行くも渋滞でなかなか進みません。

15時50の高速船は間に合わないので17時25分の便に切り替えました。

香椎まで来て都市高速にたどり着いたら一安心、無事博多ふ頭まで行くことができました。

壱岐に着いたらお買い物をし、

夜20時過ぎに帰宅となりました。

 

翌朝からのTVの放送をみていたら私が行った各地でとんでもない水害がおこっており、

よく無事で帰ってこれたものだと、、、

タイミングが間違えば、もしかしたら危ない状況だったかもしれません。

 

私がいない間はひまりと嫁は福岡の実家に帰省中でした。

ひさしぶりの一人だったのですが、

7日8日と仕事

8日の夜は時間があったのですが、ついついだら~っとしてしまって、

TVをつけたままいつの間に寝てました。

今日の夕方に嫁とひまりが帰って来ます。

もうちょっと福岡にいていいよ~~~~~

 

今日はおやすみなので、いまのうちに練習しておきましょう!

昨日久しぶりに弦を交換しました。

Capelaにドミナント

Brunoにペーターインフェルド

嫁とこどもがいないうちに楽しむぞ~!

 

 

 


ひまり2歳、ガンさんの楽器10歳、先生引っ越し

2018-06-27 08:39:50 | ヴァイオリン
先日娘が2歳になりました。
話す言葉は、
おいちぃ、
アンパンマン
アンパンマンみたい
アンパンチ
わんわん
ちっち
ちっ
いたぁい
こわぁいょ
にゃーにゃー
ないねぇ
etc

意思の疎通は出来たり出来なかったりです。
トイレトレーニングもまだです。

歌や踊りが大好き
ノリが良いのが好き

週1位で保育園に預けてますが、
ふだんから昼寝も、したりしなかったり、
食べるものもあまり食べないし、食べても偏食気味だしで、他の子供と集団行動がかみ合わないようです。



カッパモデル
ガンさんの楽器を受け取ったのが2008年12月、
楽器として2008年のいつ完成していたかは定かではありませんが、
今年で10年経つ事になります。
細かい傷かいくつかつきました。
最初の頃は硬質で元気な感じの弾き心地でしたが、多少柔らかさもでてきたように思います。
ブルーノや、カペラに比べるとまだまだな気がします。

先生
去年の、9月から習っていた先生がご主人の転勤で関東に引っ越しされる事になりました。
今の先生について上達の実感を感じていただけにとても残念です。
一応別のは先生に引き継ぎはされるとの事ですが、私の条件を受け入れてもらえるか、相性などもどうなるのかわかりません。
天神あたりからアクセスが悪くない、
あまりレッスン料金が高くない、
先生を探してみようかと思っています。

ケース

2018-06-18 20:00:47 | ヴァイオリン

長らく使ってきたけど、たまにロックする部分が動かなくて開閉に手間取る時がでてきたので、そろそろ買い替えようかなぁと思ってネットで探していましたが、
Bamの新しいデザインの三角は8万〜9万位します。
バイオリンケースはやはり高額、、( ; ; )
妻子がいる身としては、10万近い出費は気がひけます。
でも。なんだか気分転換もしたいし、

そんな訳で今のオブロングを処分して、
以前購入したけど使ってなかった、
Bamの三角とレンゲを今後使っていこうかと引っ張りだしました。


今後はこの二つを使っていこうと思います。
何年間使ってなかったんだろこの二つのケース。( ;∀;)

自宅での保管は相変わらずアルファ社のダブルケース二つで。

朝から

2018-04-09 05:44:15 | ヴァイオリン
子どもと一緒に毎晩20時過ぎに寝るようになって夜起きて深夜に練習するか朝早起きして朝練習するか迷っています。

朝早起きしてから練習しようとするとたまにグッスリ寝てしまい、そのまま通常通りの朝を迎えてしまう事もしばしば、、、笑


ヒルの弓、やっぱり良い弓です。
最近はよく使ってます。

しなやかでスッキリした音色

弓って、いいな。




新しい先生でのレッスン、花見

2018-03-28 05:11:58 | ヴァイオリン
新しい先生にオンラインでのレッスンを御願いした所、快く引き受けいただきました。

今年に入り、普通のレッスンが2回にオンラインレッスンが2回となかなかのペースです。

オンラインレッスンも受けた感じさほど悪くなく、良いかもしれません。
月に普通のレッスンとオンラインレッスンの二本立てで、月二回のレッスンはまるで、夢のようです(^○^)


子育て、、、1歳9ヶ月

うちの子はあまり食事をとりません。
食間にお煎餅やフルーツは食べますが、ちゃんとした、食事は食べてくれず、時間をかけてふりかけご飯だけはなんとか食べてくれます。あとはいまだに補助ミルク。

食間のフルーツが、なかったとしてもなかなか食べません。
どうも食事に関して淡白な性格のようです。

歯磨きも一苦労でかなりいやがります。
ひまりが嫌がってバタバタした足が私の左目に当たり、痛いなぁ〜と思って病院に行ったら網膜裂孔と診断されました。
幸い簡単な手術ですぐに対処できました。
手術費3万ですが、保険がききました。

花見
遊覧船に乗って花見に行ってきました。
サンゴと花見を見ることが出来る珍しい場所です。


近くのチューリップ畑

あけましておめでとうございます

2018-01-24 19:13:13 | ヴァイオリン

たいへん遅くなりましたが、2018になりましたね。あけましておめでとうございます。^ ^
去年は子育てでいっぱいいっぱいな一年でしたが、なんとかひまりも無事1歳半をすぎました。

今年で2歳かわいいさかりです❤️


さて、バイオリンですが、こちらは停滞してまして、
妻とも、協議しましたが、子供が手がかかるうちは、
福岡まで、出かけるのは控えて欲しいとう考えのようで、
具体的にはレッスンは月一、昼間のみ。
となりました。
忙しくて福岡まで行けない月もありますから、現実的にはかなりきびしいです。

そもそも離島でバイオリンを習う事自体がかなり難しい状況なのですが、いままでは時間とお金をかければなんとかなったのが、
今後からは行動が制限されてしまうのでバイオリンを続ける事が困難になりました。
いっそ家庭円満のためやめてしまう事も考えましたが、やはりそれは、したくありません。

そこで思ったのがスカイプなどを使ったオンラインでのレッスン。
もちろん対面でのレッスンか良いに決まってますが、それが難しい状況。
オンラインでのレッスンが有効ならばかなりハンディが埋まる事となるのですが。
とりあえず今の先生にお願いしてみて、どうしてもダメな時は別の先生を探してみようかと思っています。


気になっていた製作者さん

2017-09-08 14:56:37 | ヴァイオリン

http://brunomontagne.wixsite.com/brunomontagne

以前から名前は知られていたそうですが、なかなか情報が入ってこない製作者さんでした。 

腕はいいけど、売るのが苦手、表に出て来ない。

いつの間にかホームページが出来ていて、少しだけですがやっと姿が見れました^_^


久々に福岡へ一人で行ってきました。

2017-06-17 10:26:08 | ヴァイオリン

レッスンは何度か先生に予約をするも運悪くなかなか先生と私の予定がかみ合わなくて行けない状態がつづいています。

先生もお忙しそうです

この状況が続くようならもう一人別の先生を探し、

一人の先生がダメなら、別の先生にお願いする、

という方法も考えたりしています。

それはそれでちょっとめんどい部分もありそうですが、なかなか島から福岡へ行けれる機会も少ないので、

なるだけレッスンを受けるという意味ではありかなぁ~とも思います。

 

 

久々に福岡に一人で行きました。

最近はいつも家族で行くことしかなかったのですが、久しぶりの一人の時間

まずは全然毛替えをしていなかったので弦楽器工房まつもとさんへ楽器2台の点検とと弓2本の毛替えをお願いしました。

楽器の方はしばらくプロの点検は入ってませんでしたが、なにも問題なかったようです。

 

弓2本はヒルとギヨーム。

かなりひさしぶりの毛替えです。

毛はロシア産(だったかな??)で7000円とお高かったですが、使用感はなんだかいい感じ

ギヨームはわずかに横(右だったか?)にそる癖があるので、それを毛の張り具合でまっすぐなるようお願いしました。

ヒルは以前ちょっと弱くなった気がして代々木の河辺さんに診てもらっていい感じになっていましたが、

また弱さが気になってきています。

今年の秋以降、また河辺さんにお願いしよかな(配送で)。

 

しかし松本さんも忙しそうでした。。

みんな忙しいんですね。

 

さて今月下旬でひまりの1歳の誕生日です。

i‐Phoneでとっていた産まれた時からの動画をDVDにすべく天神にあるカメラのキタムラにいってきました。

誕生日の日は私の母と妻の両親と我が家に集まり、餅ふみ、将来占いをし、

ひまりの誕生日をお祝いします。

 

キタムラと松本さんの要件の合間、

アクロス福岡にて12時15分からフロアコンサートが無料で行われていたので、

ふらりと行ってきました。

平日の昼間だし、喫茶コーナー、図書コーナーみたいな場所であるようなので、

あまり人は入ってないだろうと思っていったら、かなりの人だかりでした、、、

椅子は全部埋まってて立ち見もかなり、、

わたしも立ち見(立ち聴き?w)

Violinissimoという男1人女性3人のヴァイオリンばかりの若手の4人組でした。

演目はテレマンとかダンクラとかの4重奏、、@は覚えてないです。

ふだん聞かないというか聞いたことすらない曲でしたが、楽しめました。

面白いグループだなぁっと思いました。

また機会があれば聴きに行きたいものです。

 

そんなこんなで久々に福岡でバイオリン関係満喫

 

帰りは、嫁より「ケンタッキー・フライド・チキンのセット!!買ってこい」

との指令を受けてましたので、晩御飯用に買って帰りました。