渋谷の ヒカリエ が開業したらしい。
結構なことだが、私には東急文化会館の後継といってもらった方がしっくりくる。
昭和32年まで(あれから55年も経ったのか)井の頭線明大前に住んでいたので
何かあったらまず渋谷というのが基本。
プラネタリウムもあったが、小遣いの乏しい子供には「10円ニュース」というのが
実にありがたかった。
中身は新着映画の番宣ばかりだったが、合間に入るニュース映像がひどく新鮮で
熱心に見入ったものだ。
すぐ1時間くらいたってしまう。
その流れで、学生になってからは名画座専門。
200円で三本立てなんてのもあったような。
古い洋画は全部あの時代に見たもの。
テレビの再放送は見る気がしない。
なんたって気分がでないから。
カツドウ屋の子孫としてはガクタイと弁士つきなら考えてもいいかな。
なんて絶対無理なお願いとはわかっておるのだが。(2012.5.6記)
どっかの、同時に8本くらい上映するシネコンで、試しにやってみれば。
さすがに10円は無理か。
100円でもいいけど。
予告編と広告だらけでも、すぐ中高生で満員になるだろう。
最新の画像[もっと見る]
-
調所広丈に会いたい 5年前
-
ラジオ体操第三の謎(続) 5年前
-
骨董市に行きたい2 6年前
-
デジタル遺品について 6年前
-
林竹治郎に会いたい 7年前
-
徳田球一に会いたい 7年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます