今日は
「広島レトロゲーム機」に
『HANG-ON Jr. /SEGA (1985年)』を追加。
写真撮影した日付がかなり古いので、
記事公開数日後に過去日付のエントリーに変更しますね。

『HANG-ON Jr. /SEGA (1985年)』
撮影日 2010.3.26
設置店「アミパラTOYO/広島市中区」
う~ん。
このゲーム、当時どこだったかゲーセン置かれていた。
何か、たまたま寄った遊技場とかそんな所で何回か見た記憶があります。
このゲーム、
画面の見た目、色数、音源全て実にセガ・マークⅢっぽい。
当時これ見て「マークⅢ版がこのクオリティだったらな~。」とか、
「せめてマークⅢ、このBGMだけでもつけてくれたらな~。(※注1)」とか、
頭ン中で色々考えていたのは俺だけかな・・・。
(実際は「メガドライブ」互換基盤の「システムE」を使用しているとのこと。
どうせならメガドライブで発売して欲しかった・・。)
元祖とは違ってたまに路面に水たまり(油かな?)みたいなのが出てきて
その上を通過するとスリップするところがいかにも昔のゲームっぽくていいです。
「ジッピーレース」(わかるかな??)を思い出してしまう(笑)
家にあったエミュ版を軽くプレイ。
動きが少しぎこちないのはコントローラーの設定を調整せず
そのままパッドでプレイしたから。
レバー↑ボタンがアクセルなので、なかなかうまくプレイ出来ず・・。
なんかマークⅢ版ハングオン(※注2)を思い出したっすね。
※注1
セガ・マークⅢ版ハングオンはタイトル画面のみメインテーマが少し流れますが、
プレイが始まると効果音のみでBGMはかかりません。
(アーケード版の音楽が好きだった人にはかなり残念でしたよね。)
※注2
セガ・マークⅢ版ハングオンはジョイパッドで操作する場合、
レバー↑↓でギアチェンジするという仕様でした。
左右レバーで障害物よけるつもりが勝手に↑↓レバーに入ってしまい、
プレイヤーにとって不本意なシフトチェンジがされる、
操作にかなり慣れが必要なゲームでした。
あれ??
話それたな~申し訳ない・・・
※関連記事
『ハングオン/SEGA(1985年)』
「広島レトロゲーム機」に
『HANG-ON Jr. /SEGA (1985年)』を追加。
写真撮影した日付がかなり古いので、
記事公開数日後に過去日付のエントリーに変更しますね。

『HANG-ON Jr. /SEGA (1985年)』
撮影日 2010.3.26
設置店「アミパラTOYO/広島市中区」
う~ん。
このゲーム、当時どこだったかゲーセン置かれていた。
何か、たまたま寄った遊技場とかそんな所で何回か見た記憶があります。
このゲーム、
画面の見た目、色数、音源全て実にセガ・マークⅢっぽい。
当時これ見て「マークⅢ版がこのクオリティだったらな~。」とか、
「せめてマークⅢ、このBGMだけでもつけてくれたらな~。(※注1)」とか、
頭ン中で色々考えていたのは俺だけかな・・・。
(実際は「メガドライブ」互換基盤の「システムE」を使用しているとのこと。
どうせならメガドライブで発売して欲しかった・・。)
元祖とは違ってたまに路面に水たまり(油かな?)みたいなのが出てきて
その上を通過するとスリップするところがいかにも昔のゲームっぽくていいです。
「ジッピーレース」(わかるかな??)を思い出してしまう(笑)
家にあったエミュ版を軽くプレイ。
動きが少しぎこちないのはコントローラーの設定を調整せず
そのままパッドでプレイしたから。
レバー↑ボタンがアクセルなので、なかなかうまくプレイ出来ず・・。
なんかマークⅢ版ハングオン(※注2)を思い出したっすね。
※注1
セガ・マークⅢ版ハングオンはタイトル画面のみメインテーマが少し流れますが、
プレイが始まると効果音のみでBGMはかかりません。
(アーケード版の音楽が好きだった人にはかなり残念でしたよね。)
※注2
セガ・マークⅢ版ハングオンはジョイパッドで操作する場合、
レバー↑↓でギアチェンジするという仕様でした。
左右レバーで障害物よけるつもりが勝手に↑↓レバーに入ってしまい、
プレイヤーにとって不本意なシフトチェンジがされる、
操作にかなり慣れが必要なゲームでした。
あれ??
話それたな~申し訳ない・・・
※関連記事
『ハングオン/SEGA(1985年)』

ゲーセンで見かけたことはありましたがプレイはしたことなかったです。(本家ハングオン ライドオンタイプをプレイしたことあります)
動画はエミュの特性なのかPSGの音色のみに感じました。(動きはMD互換らしくスムーズですね)
音源は詳しくありませんが調べたところ、
マークⅢはsn76489,
このハングオンJRはsn76496で
両方ともPSG音源です。
近いうちマークⅢ版ネタやる予定です!!
マークIII版よりかなりパワーアップしてますね。
BGMもあり、背景やスピード感が全然違いますね。
実物見てみたかったです。
cyber2102vさんならご存知かと思いましたが・・流川のアミパラで今でもあるかもしれませんよ。