gavan80's blog

自分用メモ。
instagram、twitter すべてここに集約。

レイダース5 / TAITO (製造元 UPL) 1985年

2009-07-28 | ゲームセンターSHIMIZU
う~ん。今回は説明するのが非常に難しいゲーム。
しかし、「ゲームセンターSHIMIZU」カテゴリーを作った以上、
「記憶しているゲームは全て紹介する」という変な使命感に燃えてる俺。
とりあえずなんか書きます。。


「レイダース5 / タイトー(製造元:UPL)1985年」

このゲームも清水のゲーセンで一時期稼働しておりました、
UPL開発でタイトー販売のかなりマイナーな部類に入る作品と思われます。
実際、清水での稼動時期も短く、
通っていたゲーマーでもほとんど記憶にないかもしれません。
プレイしていたのも友人くらいでした。俺はその横で鑑賞オンリーかな。。


ルールは少々わかりにくいですが、
ブロックで作られた2画面分くらいの迷路の中を、自機マシンを操り、
迷路の中にある「ターゲットボックス」を破壊していきます。
全てのターゲットボックスを破壊することで開かれる出口扉に入ることで
その面クリアとなり次の面へ進む、といった感じです。
種別でいえばパズルゲームって言うのかな??
ナムコの「パックマン」系のドットイートゲームが少し進化した感じの、
思考・戦略型タイプのゲームです。

頭の悪い俺は考えるより体で覚えるタイプですので、
こういったタイプのゲームは苦手でして、
先ほども書きましたが、友人の鑑賞がメインでした。
何回か挑戦しましたが、三、四面位しかクリアできなかったなぁ・・
しかしあの傑作「忍者くん」のUPL作品だから、
何か惹かれるところがあったんですよね。

このゲーム、何せ自機の操作が難しい。
レバーで十字方向に操作するのですが、ナムコの「パックマン」同様、
一度入力した方向へひたすら進みます。通路の途中で止まれず、
もし嫌であれば逆方向に引き返すしかないのです。


そこで方向転換するために必要なのが、敵をタマゴ状態にすること。
自機ショットは一定時間敵キャラをタマゴ状態にすることができ、
そのタマゴ状態は迷路ブロック同様「壁」となるのです。
これをうまく利用し方向転換しながら、通常進めない壁ブロックを破壊して
ターゲットボックスを全て回収するのです。

今回とりあえず紹介がてら、このゲームの動画貼り付けてみました。
やはり説明が難しいこのゲーム、今日貼った動画参照お願いしますね。
YOUTUBEでも動画全くありませんでしたね。やはりマイナーかな(笑)
やり込み度はバツグンのゲームだと思いますけどね。

一応裏ワザのエクササイズシーンによる、「自機キャラパワーアップ」シーンと
一面クリアシーンまでのとりあえずのプレイです。

観てもらえばわかりますが、ゲームシーンなかなか始まりません。
何故かといいますと、俺このゲームのタイトル画面結構好きなんですよね。
今見ると何とも思わないかもしれませんが、当時では「金・銀」の色の表現は
他社にくらべUPLは抜きん出ていたように記憶しています。
(「忍者くん」の面クリアシーンの城と言えばわかるかな・・
当時はかなり感動したものです。)

ですので、ゲームプレイそっちのけ自己満足でタップリ載せました。
「UPL節」炸裂ですのでファンの方、ご堪能ください。
(そんな人、いないか・・)
あと、ゲームプレイですが、下手です。というか元々操作にクセのある
このゲーム、パッドですとさらにやりずらくてしょうがありません。
ですのでかなりぎこちない動きとなっております。
もうちーっとマトモなプレイ動画にしたかったのですが・・



「ゲームセンターSHIMIZU」
まだまだマイナーゲーム、続きますよ~。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。