俺の公開しておりますyoutube動画の
「今日だらチャンネル」も公開動画もついに100を迎えました。
チャンネル再生数も一万回を越えました。
セガ系エミュの「Fusion36」
これまでなかなかうまくavi動画作成がうまくいきませんでしたが、
ようやくなんとかいくようになりました。
これで、セガ系のオールドゲームも動画と一緒に紹介出来そうです。
遊びの幅が増えましたが、ますます記事を書くのが手間かかりそうです・・

今日は
「俺&カオッキの燃えゲー列伝!!」に
『ロッキー/セガ・マークⅢ(1987年)』を追加。
セガ入魂?のゴールドカートリッジ1Mソフト!!です。
当時結構やった覚えありますねこのゲーム。
先日の盆休みに久しぶりにエミュにて再プレイ。
このゲーム、
俺ら世代は熱中したボクシング映画
「ロッキー」の「Ⅰ」から「Ⅳ」までの熱い戦いをゲーム化したものです。
今ではそこまで分からないかもしれませんが、
当時では結構力の入ったグラフィック、
また選手の細かい動きがよく表現されていました。
セガがこのタイトルに気合入れていたのがよくわかります。
俺は映画は「Ⅲ」が基本的に好きでしたが、
「Ⅳ」の映画を観にいった友人から聞いた話では、
映画観ていた観客がその物語にのめり込み、席を立って
「ロッキー、ロッキー!!」と応援していたとのことです。
それほどこの作品には観客の心をつかむ「熱い」ものがあったんですね。
まさに「バーニング・ハート」です!!

初戦対戦前にトレーニング。
まずはサンドバッグ。
60発が合格ラインですが、出来るなら最高99発狙いたい。
実戦でのロッキーのパンチ力とスピードに影響が出ます。

第一戦目は「ロッキーⅠ、Ⅱ(1976,78)」のアポロ・クリード。
ロッキー永遠のライバルですね。
ここは初戦ということでまず負けないでしょう。

インターバル画面。
ポカリみたいなのを飲まされます。

次のトレーニングはパンチングボール。
コツは画面始まる前から高速連打。
今は連射装置で7打/秒となっておりますが、
当時俺は連射装置などありませんでしたので、
5打/秒くらいしかいかなかったような気がします・・
しかしその差が実際戦うと大きいんですよね。

第二戦目は「ロッキーⅢ(1982)」のクラバー・ラング。
映画では一番好きな敵ですね。
スタミナハンパじゃあありません。
よくみるとちゃんと第一戦はロッキー白パンでしたが、
この試合からアポロのパンツになっています。
結構凝っているんですよね~。

最後のトレーニングはミット打ち。
何故か相手はミッキー??。
ここはノルマ60に対し80は必須。
とにかくドラゴに勝つには80にして、
ロッキーを「ワン・ツー・フィニッシュ」に進化させること。

第三戦目は「ロッキーⅣ(1985)」のイワン・ドラゴ。
最強の敵です。
こちらはパンチ力がハンパじゃない。
映画さながらの重そうなパンチ!!
そして一発目からフィニッシュブローを放ってきます。
先ほどの「ワン・ツー・フィニッシュ化」させたら怒涛の攻撃で攻めれます。
連射装置があればまず負けません。
・・しかし連射機能がなかった当時はホント手こずったなぁ~・・

そしてダウン。
とにかくここはセコンドの連打が決め手。
連射を使うとミッキーが凄いことに・・
立て、立つんだロッキー!!
それにしても敵ダウン時のセコンドは初めから凄い連打・・・
そりゃあないよ・・

勝利後エンディング。
フィラデルフィア美術館でエイドリアンと抱き合うロッキー。
・・・なんだこれ?なエンディング。
まあ、グラフィック的に気合が入っていたものの、
対戦相手が三人という少なさが物足りない。
この作品上仕方ないのかもしれませんが・・
トレーニングもいいのだがイマイチ生かされてない。
対戦プレーも出来るが、ただの連打がちになりあまり盛り上がらない。
これでトレーニングを上手く生かし、
「チャンピオン・ボクシング」くらい対戦盛り上がれば、
かなり「化けた」ゲームになったのでは?と思うに実に残念。。
今回、盆休みに軽くプレイ動画を録画して
15分くらいでクリアした動画を前編・後編に分けて
youtube公開しようかと思いましたが、凄い「神」動画を発見。
「ロッキー全て1ラウンドで敵を倒す!!(7分映像)」
とにかく↑の動画はラング戦の動きが凄い。相手にパンチさせません・・
これを観たらあまりに俺のプレイがショボイので
改めてプレイ録画し直しました。
これまで「クリアすればいいや~」くらいしか考えてなかったので・・
何回も何回もやり直しましたが、youtube制限ギリギリの10分でクリア。
俺はこれが限界ですね・・
(ちなみに時間的にエンディング入りませんでした・・)
もっと上手くなったら動画取り直したいですね。
いや~世の中には凄い人がいるものです。
「今日だらチャンネル」も公開動画もついに100を迎えました。
チャンネル再生数も一万回を越えました。
セガ系エミュの「Fusion36」
これまでなかなかうまくavi動画作成がうまくいきませんでしたが、
ようやくなんとかいくようになりました。
これで、セガ系のオールドゲームも動画と一緒に紹介出来そうです。
遊びの幅が増えましたが、ますます記事を書くのが手間かかりそうです・・

今日は
「俺&カオッキの燃えゲー列伝!!」に
『ロッキー/セガ・マークⅢ(1987年)』を追加。
セガ入魂?のゴールドカートリッジ1Mソフト!!です。
当時結構やった覚えありますねこのゲーム。
先日の盆休みに久しぶりにエミュにて再プレイ。
このゲーム、
俺ら世代は熱中したボクシング映画
「ロッキー」の「Ⅰ」から「Ⅳ」までの熱い戦いをゲーム化したものです。
今ではそこまで分からないかもしれませんが、
当時では結構力の入ったグラフィック、
また選手の細かい動きがよく表現されていました。
セガがこのタイトルに気合入れていたのがよくわかります。
俺は映画は「Ⅲ」が基本的に好きでしたが、
「Ⅳ」の映画を観にいった友人から聞いた話では、
映画観ていた観客がその物語にのめり込み、席を立って
「ロッキー、ロッキー!!」と応援していたとのことです。
それほどこの作品には観客の心をつかむ「熱い」ものがあったんですね。
まさに「バーニング・ハート」です!!

初戦対戦前にトレーニング。
まずはサンドバッグ。
60発が合格ラインですが、出来るなら最高99発狙いたい。
実戦でのロッキーのパンチ力とスピードに影響が出ます。

第一戦目は「ロッキーⅠ、Ⅱ(1976,78)」のアポロ・クリード。
ロッキー永遠のライバルですね。
ここは初戦ということでまず負けないでしょう。

インターバル画面。
ポカリみたいなのを飲まされます。

次のトレーニングはパンチングボール。
コツは画面始まる前から高速連打。
今は連射装置で7打/秒となっておりますが、
当時俺は連射装置などありませんでしたので、
5打/秒くらいしかいかなかったような気がします・・
しかしその差が実際戦うと大きいんですよね。

第二戦目は「ロッキーⅢ(1982)」のクラバー・ラング。
映画では一番好きな敵ですね。
スタミナハンパじゃあありません。
よくみるとちゃんと第一戦はロッキー白パンでしたが、
この試合からアポロのパンツになっています。
結構凝っているんですよね~。

最後のトレーニングはミット打ち。
何故か相手はミッキー??。
ここはノルマ60に対し80は必須。
とにかくドラゴに勝つには80にして、
ロッキーを「ワン・ツー・フィニッシュ」に進化させること。

第三戦目は「ロッキーⅣ(1985)」のイワン・ドラゴ。
最強の敵です。
こちらはパンチ力がハンパじゃない。
映画さながらの重そうなパンチ!!
そして一発目からフィニッシュブローを放ってきます。
先ほどの「ワン・ツー・フィニッシュ化」させたら怒涛の攻撃で攻めれます。
連射装置があればまず負けません。
・・しかし連射機能がなかった当時はホント手こずったなぁ~・・

そしてダウン。
とにかくここはセコンドの連打が決め手。
連射を使うとミッキーが凄いことに・・
立て、立つんだロッキー!!
それにしても敵ダウン時のセコンドは初めから凄い連打・・・
そりゃあないよ・・

勝利後エンディング。
フィラデルフィア美術館でエイドリアンと抱き合うロッキー。
・・・なんだこれ?なエンディング。
まあ、グラフィック的に気合が入っていたものの、
対戦相手が三人という少なさが物足りない。
この作品上仕方ないのかもしれませんが・・
トレーニングもいいのだがイマイチ生かされてない。
対戦プレーも出来るが、ただの連打がちになりあまり盛り上がらない。
これでトレーニングを上手く生かし、
「チャンピオン・ボクシング」くらい対戦盛り上がれば、
かなり「化けた」ゲームになったのでは?と思うに実に残念。。
今回、盆休みに軽くプレイ動画を録画して
15分くらいでクリアした動画を前編・後編に分けて
youtube公開しようかと思いましたが、凄い「神」動画を発見。
「ロッキー全て1ラウンドで敵を倒す!!(7分映像)」
とにかく↑の動画はラング戦の動きが凄い。相手にパンチさせません・・
これを観たらあまりに俺のプレイがショボイので
改めてプレイ録画し直しました。
これまで「クリアすればいいや~」くらいしか考えてなかったので・・
何回も何回もやり直しましたが、youtube制限ギリギリの10分でクリア。
俺はこれが限界ですね・・
(ちなみに時間的にエンディング入りませんでした・・)
もっと上手くなったら動画取り直したいですね。
いや~世の中には凄い人がいるものです。

単調であまり面白みのないゲームでしたが、
俺は好きでしたね。
2Mの大容量はほとんどグラフィックで使ったのでは?ってくらい綺麗ですよね
ドラゴが強くて倒すのが大変でした
そうなんですよ。突っ込みどころですね(笑)
もしかしたら製作の段階で、このトレーニング三種類が最初に出来上がっていて、難易度の優しい方から選択していった結果こうなったのでは・・せっかくグラフィックとかパンツとか凝ってるのに・・
ドルフ・ラングレンはハマリ役でしたねぇ~!
なぜドラゴ戦の前にミッキーがミット打ちやってくれてんだろう?