1.歩くと左の膝直下が痛むので、恒例の1.5時間余りの、早朝の散歩は止めた。
4時30分起床後、洗顔・ラジオ体操・ストレッチ・マッサージ後ゴミ出しをして、きずいたが、膝下が痛くて、散歩がかなわないことが分かった。
高圧ストッキングを脱ぐときに、左膝下の筋肉を痛ためた後、2日も無理して歩いたことがたたり、歩行困難に追い込んだようです。
朝食後、整形外科に飛んごくんで行った。行く前後に麦茶・梅シロップをごくん!ごくん!
2.整形外科から帰った1時ごろ、エヤコン入れる。
一時涼んで、アイスクリームを食べ電話がかかって、妻を病院に迎えに行くのを待った。
出発前に、麦茶を一口ごくん!
3.妻と喫茶店に涼んみに行く
お昼ちょい前に妻の肝いりで、病院から喫茶店に直行した。行く、車の中で梅シロップを一口!
ホットコーヒーに、おこわいさんのモーニングが付く珍しいお店です。
4.饅頭屋さんで、おこわと大福餅を買い求め家路につく
帰ってしばし涼んでから、おこわのおにぎり・大福餅をぺろりといただいてしまった。
前後に、麦茶・お抹茶をいただく!
5.スイカを一切れ頂く
糖尿に良いと言ってスーパーで買い求めたスイカを、3時過ぎに一切れ頂く!!
①もしもに備え、運転を見守ってくれる。
万が一の事故やトラブルに備えて、運転記録することと合わせ瞬時の現場対応などをしてくれる。そのため常時見守ってくれる。
②常時の運転を見守って、安全運転を助言しサポートしてくれる。
運転診断レポートしてくれる。
③安全運転診断レポートなどをもとにスコアをつけ、運転特性割引と称して、保険料を8%あるいは4%の割引をする。
このように車の安全運転見守りがついた保険です。
個人を監視されてしまう!!?? このような監視社会になって行くことは、本当に良いものだろうか!!
この車の安全運転の見守りにつてはよいことだと思うが、マイナンバー制度のように、個人の財産をまるごと監視されるようなことに利用する意図を持っているものは、よろしくないと思う。
取り付けてしまった今、しばらく様子を見て考え検討を加えていきます。
今日の午後は、一時の梅雨の晴れ間が広がった。我が家の家庭菜園の収穫を、昼食をすませたあと畑にいった。
キュウリ2本だけであった。このとき併せおこなった作業は、伸びた蔓の手を採ったり・草を抜いたり鎌でかったりした時間の方が、収穫の時間より長かった。菜園の管理には思わぬ作業と時間がかかるのである。もちろん、午前の早い時間に妻がトマトなど収穫していたので、自分が行ったときの収穫が少なかったのは当然といえば当然である。
その収穫以外の作業は、自分だけが行うことが多い。・・・土造りに始まって、肥料やり、畦つくり、種まき、定植、消毒、支柱たて、除草、蔓の手取り、などなど収穫は、長い作業の最後のほんの一瞬の作業である。・・・それだけに収穫は良くても悪くても、喜びはひとしおなのである。毎日、毎日、収穫するものが、何か一つはあるのである。この収穫は、作物によって違いがあるが、結構長く続き楽しいものです。・・・
昨日は、ささげの初物をとってきた。これから毎日さらに忙しくなる。・・・夕飯の膳にのった。
・・・一周間位前から、フルーツトマトがとれ、スーパーのものに取って代わった。・・・
・・・いま、このほかに毎日とってくるものは、なす・キュウリ・五月豆・ピーマン・ネギ・などがある。キャベツは、あと一玉を残しほぼ収穫は終わった。これからの収穫を楽しみにしているのが、大玉のトマトが色好きはじめ、待ち遠しくなった。・・・
・・・自分の畑のじゃが芋(男爵)は、まだ収穫していない。もう数日の内に収穫しようと思っている。梅雨入りの前は少し早いと先延ばしにしたが、地中の作物は、雨続きでは掘りづらい。雨上がりを狙っている。長雨につけておくと、芋が腐りやすくなるので、今そのためジレンマに陥っている。・・・
これから先の収穫になるのが、かりもり(漬物瓜)・ラデッシュ(二十日大根)・みょうが・牛蒡・にんじん・なたまめ・つるむらさき・長芋・トウモロコシ等などがある。今年は、エゴマも作ってみたので楽しみである。長く伸びる蔓もののスイカ・南瓜・薩摩芋・などは狭い菜園なのでつくていない。
「一日の過ぎること早し、この上なし」は、ブログありんこdairyの転載です。ご容赦願います。
今年9月で80歳の誕生日を迎える。私の今日このごろの一日を検証したものです。
何ごとも現役時代の倍半分のスピード・仕事量で間食が合わないといえるのです。!!??
http://arinko138.sakura.ne.jp/Brog/spl_diary/spl_diary.cgi?action=showlast&cat=21&txtnumber=log#127