たとえば模型道楽

1/35 ホルニッセ

引き続き秋のAFV大会。

ドラゴンのホルニッセ。同社10周年記念製品の一つだった、2002年だった。

 

実車と同様、すぐにナースホルンに改名し、改名に必要な部品、砲弾ラック内部再現、マジックトラック、PE同梱となり、今では値段は倍以上か。もっとも、ナースホルンは、もうタミヤ製が有るから多分そっちの方がなにかと良かろうとは思われる。余計な気を使う。

防弾版の内側に押し出しピン跡がはでに有る。場所によっては良く見えるので、面倒だが埋めてやる。何より不快だったのは組説で、この頃のは一段と手を抜いていて現物写真だけを使っているので、何を何処にどの向きで付けるのかが判らないし、部品番号の間違いも有った。更に、以降の展開用にか不要なアタリのモールドがそこかしこに有って、もー勘弁してよ。もっとも、ドラゴンらしいと言えば、らしいのだが。ちなみに、同社はイラストの組説でも非常に見ずらいし判り難い。

大きな防弾版の組み付けは思いのほかきちんとしていて、ほっと一息。前側に少し隙間が出来たがプラ板等で簡単に修正が出来た。砲身の支持架も同じで、収まるかなーと気にしていたが、あっさり収まった。2002年製ならあたりまえか。

極初期生産型との事だが、ガスマスクケース、消火器、MGラック、砲隊鏡台は付いていて然りのはずだが無かったのでタミヤナースホルンの写真を見ながら追加。作るとなると厄介なMGラックはスクラップ箱から掘り出した。良かった。尚、取って付けたように真鍮製88mm砲弾が入ってる。せっかくなので、どうだデカい弾だろうと言う意味で、取って付けたようでは有るが箱の収めて載せておいた。

排気管カバーはGumkaのPEから。MP40のラックがむくだったのでこれも使わせてもらったが、後は牽引フックの鎖位しか使う気にならなかった。まー、PEセットはたいがいこんな物だ。むしろ、全部使おうと意気込むと体に良くないように感じる。

 防弾版に張回してある木の枝止と思われる針金を、と思ったが妙案が浮かばず、パス。次は無いだろうから、あきらめだ。それにしても、タミヤのキットに比べると話が長くなるのはなぜだろう。

ドイツ物はハーフトラックしかりで、相似形で大きくなる傾向が有るようだ。最初は面白いが飽きてくるのは私だけか。

コメント一覧

spitfires
@lucifer_000 luciferさん
並べてみるのも模型の楽しみ、と思っています。フンメルをナースホルンにですか。そこまでではありませんが、S-2F(対潜哨戒機)をE-1(早期警戒機)に化けさせたいと長年あがいていますが、いまだ実現出来ていません。私の夢の一つです。
lucifer_000
三台並ぶと 各車の大きさが分かって良いですね 私は バンダイのフンメルを長い事箱入りのままにしてしのっているのですが 何とかナースホルンに改修したいとの夢と希望を持ち続けてはいます 
spitfires
@hk_12345 hajimeさん

何故か名前がハンドルネームに固定さえれてしまいました。辻堂ジップです。
勢いで作ってしまいましたが、これ買ってなければタミヤ作ってたのになーと溜息をつきながらでした。ちとオーバーです。
機嫌の悪かった0.2mmのブラシ。そう言えば買ってから掃除した事がなかったわいと、分解掃除をしました。そのせいか今回は、出来はともかく、吹きやすかったようです。あと、塗料も粒子が細かくなったり進化しているので余り古いのは使わない方が良さそうです。マーダーのレッドブラウン、横着して手持ちの古い古い多分前世紀のクレオスを使いましたが、確かに数年前に買ったのタミヤのグリーンに比べ吹きにくかった。アー、当たり前の事ですね。
hk_12345
完成おめでとうございます。
2002年頃はまだ模型に出戻っていないのでその当時のドラゴンの内容は知らないのですが、今と比べてはかなり組みにくいという話は聞いたことがあります。組説が写真のみというのでは考えている時間の方が組立時間よりかかるかもしれませんね。
そんなキットを組立上げるなんて流石です。
最後の写真、3両並ぶと壮観ですね。IV号ベースのホルニッセは他の2両と比べるとやはり大きくて迫力がありますね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「AFV」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事