お花大好き 野鳥大好き

トラツグミとツグミ

トラツグミもツグミも「スズメ目ツグミ科」です。

夏季にシベリア中部や南部で繁殖し、冬に日本などにやってくる冬鳥です。

公園では林の落ち葉の中で餌を探しているので明るい所に出てこないと

落ち葉の色と羽の色がちらちらして見つけにくい鳥です。

ここではあまり人を怖がりませんが、それでもすぐ傍を人が通ると奥に入って行き

落ち葉を、がさごそ鳴らしながら餌を探し始めます。

以前はお尻ふりふりをし乍ら餌を探していましたが最近は

お尻ふりふりを見かけなくなりました。

餌はミミズや昆虫類です。

 

 

 

 

ツグミははやり冬鳥ですが餌は違い雑食です。

柿の実や草原で葉を啄んでいるのをよく見かけます。

今日は十数羽のツグミが柿の木に群がり賑やかに熟した柿を食べていました。

 


80代前半のおひとりさま
生きてる限り楽しいことを見つけ、その一コマを
ブログに残したいです

コメント一覧

ポピー
o-pekeさん こんばんは
トラツグミはどこでも一羽か二羽くらいしか見かけないので
こんなに近くで見る事が出来て幸せです。

最近又悪性ウィルスが流行り電車に乗るのを控えているので
近場で楽しめる公園は貴重です。
o-pekeさんは車での移動なので安心ですね。
o-peke
いいなー、トラツグミは一度だけ見かけましたがカメラを
準備していなかったので、未だに撮影出来てません。
昨日もウグイスが珍しく目前に出て来たけど、同じくカメラ
がマダで撮れず…
ツグミはテクテク歩く姿が面白いので好きですね。色は
地味ですけど。うちの近所はもっぱらシロハラばかり。
あとは大陸から渡って来た体の大きいヒヨドリね。

こういう鳥が見られるのは、本当に羨ましいです!
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「野鳥」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事