お花大好き 野鳥大好き

錦帯橋 実家の花



五橋で有名な錦帯橋の下を流れる錦川
山の上には岩国城です


その名の通り澄んだ美しい川です。
山の上には岩国城です
この高校出身の夫は朝晩橋を渡って通ったそうです

川を見ながらの通学はきっと気持ちよかったでしょうね。
今年の甲子園では一回戦で敗退して残念です


川に沿って走る清流線 そのずっと上流に夫の実家があります

今年の暑さにもクーラーは必要なく

背戸からの涼しい風に癒されました。

以前は山肌に必ず咲いてた 桔梗も撫子もなく

この花がアチラコチラに咲いていました。

名前はわかりません。

(九月三日 追記 この花の名前は 【ツリガネニンジン】 のようです)




皆さん早松茸(さまったけ)ってご存知ですか? 五月に採れる松茸です。

秋には今も採れますが夏に雨が少ないと出ないそうです。

今回は五月でも秋でもないので

松茸には出合えませんでした。 

 
<下流から見た        










庭師をしている義兄が“松はいらんかいのー”と

声をかけてくれます。

しかし 松もブナも枯らした前科が有るので丁重にお断りして

ヒバの寄せ植えを貰いました。

これは少々の事では枯れないそうです

三種類の寄せ植えだそうですが 私には皆同じに見えます。

今は我家に鎮座しています。 この夏のイベントは終わりました。

 


80代前半のおひとりさま
生きてる限り楽しいことを見つけ、その一コマを
ブログに残したいです

コメント一覧

spring-flower_2006
yutaka901さん おはようございます
ブログ 沢山見て頂いたのですね ありがとうございます
今はこの花を見かけることも積雪もあまりありません
ヒバも我が家から早くに姿を消しました(笑)

花の名前 折角教えて頂いたのですが
スノーフレークではないようです
ご丁寧に有難うございました。
yutaka901
こんばんは、ポピーさん。

画像から花の形がよくわかりませんが、
"ツリガネニンジン”の葉っぱとは違うように思うのですが。
わが家で育てているスノーフレークですが、
https://yutaka901.turukusa.com/pagekx13.html
似ていませんか?
ポピー
お気楽さん
おはようございます。
五年間も岩国方面でお仕事をされたのですか。
では 我家の庭ですね。
きっと部下の方達といい思い出も多いのでは 

武士は武士でも平家の落人が住んでたとかで
小さな村(昨年市に合併されました)なのに
住職無しの沢山の古いお寺があります。
よくぞ こんな処にと思います。

ヒバの伝授有難うございます。
雰囲気のある ヒバは好きなのでやってみますね。

もしかして
ご本家のお庭の管理は お気楽さんがされてるのでは?
一度は盆栽に手をかけられたように
お見受けします 
お気楽で--す.
ポピ-さん....今日は
イャイャ 良い所に ポピ-パパの ご実家が有りますネ.....この場所 吉川公の武家屋敷の続く町で--す.
パパさんの 家系は 武士の出では.....

そして 錦帯橋の 写真お見事でした.....楽しませて
いただきました...ョ.

岩国は 仕事で 部下に付いて 5年間あいさつ回り
してました...当時の会社は 徳山でした...ョ..
又 遊びに 来ます.
おまけ編
イワヒバ....最高のプレゼント戴きましたね...
子孫増やすには 苔の中に 1cmイワヒバ 反対に
差込 根気欲時々 水を折ると ねず来ますよ...
暇潰しに 挑戦してみては...
ポピー
non_nonさん
ご訪問とっても嬉しいです。ありがとうございます
今回もソースを沢山使わせて頂きました。
一部加工もさせて戴きました。ありがとうございます

田舎と呼ぶに相応しい実家は 自然いっぱいで涼しく
タマに帰る私達には嬉しい所です
しかし過疎の問題を抱え 帰る度に空き家が多くなっています。
畑の物は動物に荒らされ自然の中で生きてゆくのは
大変なんだと改めて思いました。

北海道はその点涼しくて大らかで羨ましいですー 

 
ポピー
midoriさん
おはようございます。いらっしゃいませー♪
このお花可愛いですよね。あちらこちらに咲いていましたが
名前はわかりませーん 
実家の近くのお家も気温は一緒なのに
家の向きに依って暑さが違うんですよね。自然の不思議です

お喋りと移動に時間がかかり 清流の写真は
撮れませんでした。

ふふっ ヒバ げっとしましたよ。
枯らさないよう 水遣りをしっかりしますね 
non_non
こんばんは
http://blog.goo.ne.jp/tarot_queen/
ご主人様は 岩国のご出身なのですか
錦川のずーと上流の 夏でもクーラーのいらないところ・・・
まるで 北海道のように 良い所ですね

錦帯橋は 写真でよく見かけますが 釘を一本も使っていないのですか
たいへんな技術ですね

ポピー様の夏のイベントも終わって・・・
あとは この暑さが和らいでくれるのを待つだけですね
midori
コンバンワ~♪
http://blog.goo.ne.jp/midori_1954
トップの花は可愛い花ですね。何という名なのでしょうね・・?
ご主人さまのご実家はクーラーが必要ないなんて 羨ましいワァ。
クーラーなんかより自然の風がからだに優しくて断然いいですよネ!

錦帯橋はホントに美しい橋ですね。
この橋をポピーさんのご主人さまは通学で渡っていらしたなんて う~んステキ~~
私もこの橋を歩いてみたいワァ
でもここまで行くには遠すぎるゥ~~~

(@⌒ο⌒@)bうふふ、この松の盆栽はお見事ですね。
ここまでにするには ずいぶんと手間がいるのでしょうネ。
ポピーさん、ヒバの寄せ植えをいただいたそうで いいなぁ~
枯らさないで育ててくださいね
ポピー
おやー 今日も夏日ですか
yuuさん こちらは日射しは暑いけど 
日中もどうにかクーラーなしで過ごせました。
天気予報ではこちらより そちらの方が何度か低いようですが
あまり変らないのかなー 

ヒバはこのままの姿を保てたらいいけど
ポピー
suginokidayoさん
ただいま!
錦帯橋は長閑でいいですよ。 唯周りに華やかな
物は無いので 桜の季節が一番いいですね。

近くには 桜模様の大好きな 作家 宇野千代さんの
生家も有り今は旅館になっているようです。
機会があったら おいでませ山口へ 

厳島は回廊が美しいですよ。 
ポピー
morichi内さん
こんばんは。
ワゴン車に8人それは賑やかな旅でした。
孫も大きくなったので皆揃っての旅は当分無理でしょう。
いいチャンスがあって良かったです。

今の錦帯橋は修理中に台風に遭い余分な年月が
かかっています。
先代の橋は250年くらい持ったので今度の
取替えはいつになるでしょうね。
懐かしい旅を思い出して頂いてよかったです 
ポピー
さざんかさん
住吉大社は行った事ないけど きっとその5倍の
長さかな?
吉川家のお姫様が裾を持ち上げて渡ったかな?って
思えるような優雅な姿です~ 

ヒバ元気でしょ。 さざんかさんならどんな植え方か
わかるでしょう。また覗いてね 
松は持って帰れと言われても私の手に負えません 
yuu
今日も暑いよ・・
http://blog.goo.ne.jp/yukotk0809
ポピーさん今晩は
錦帯橋渡ってみたいです・・
釘が使われていないなんて、凄いね・・
最高の空気を吸ってリフレッシュ、羨ましい
ヒバをもらって来たのですね・・我が家も小さいヒバがありますが枯れたようでも水をかけると元気になりますよ・・三種類の寄せ植えのヒバはお値打ち物・・青々した葉が涼しげで素敵です
suginokidayo
お帰りなさい
こんばんは。
里帰りはどうでしたか?
ゆっくりできましたかぁ~?

錦帯橋、渡ってみたいです。眺めがいいのでしょうね
厳島神社も行ってみたいなぁ~

楽しい思い出いっぱいですね
morichi内
ポピーさん こんにちは
墓参と里帰り・・・姉妹仲良く一晩中賑やかだった事でしょう・・・ネ
来月早々母の3回忌なので私達姉妹も集まります
中華料理で暑気払いをしようと話合っています・・・
錦帯橋数年前主人と2人の運転で九州まで行く途中で
立ち寄りました・・・
広島で1泊・・・萩で一泊そして別府2泊・・唐津
2泊・・・でした。
確か錦帯橋は工事中だったと記憶しています
かわらを2人で散歩した事も思い出しています
快い疲れでよい墓参となりましたね
秋が待ちどうしい!!
さざんか
ヒバ  スゴイ元気!!
錦帯橋
渡るのに通行料がいるんですね~
地元の人もいるんですか?

住吉神社の大きい番だね
一度 渡ってみたい!!

ヒバも夏なのに凄く元気いいですね!!
我が家のは、水分がほしい!!って叫んでます

松の盆栽もスゴイ年期はいってて立派です。

さすがプロの作品です
ポピー
Mikanさん
錦帯橋の通行手形は300円じゃったよ。
確かめんかったが きっと往復じゃろう。
片道ではかえれんけぇね 
ポピー
そうそう
熊と相撲を取ってたそうよ 
結婚直前のデートの時 帰省したら大雪で
長靴を履いて私の町まで来て雪の無いのに大慌て
仕方なくそのまま映画館へ 
今なら直ぐに靴を買うけど その頃は店も少なく
一日中 

へへっ こんな事は忘れません。


Mikan
そんな山奥で
お父さんは 捕れたの?
エアコンがいらないなんて 良いねぇ
橋の通行手形はいくらだっけ
秋にもっかい 行って見たいとこだわ
こっちからだと 2泊のコースになるだろうね

ヒバ 丈夫だわよ うちのも死にそうなのを
買ってきたのに すごい成長で
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「旅行」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事