goo blog サービス終了のお知らせ 

信の信州からの贈り物

信州で単身生活 6年、その間に魅せられた信州の大自然。そして関東周辺の自然と花々を織り交ぜて発信しています。

2022大雪 長谷山本土寺の散り紅葉(後編)

2022年12月17日 | 紅葉狩り




お早うございます、信です。
季節は進み12月師走は大雪の末候、第六十三候 鱖魚群(さけの うお むらがる)になりました。

今年は北海道では既に千歳川で、例年にないほど大量の鮭が遡上しているのが話題になりました。
今年は豊漁になるのかも知れません。

今週末は晴れが続いてきたのが崩れ、今日は夕方雨が降るようです。
また信州の雪が見たい季節になってきました。

今年は温泉に月見酒が良いかも知れません。





さて12月10日の松戸・本土寺です。

本土寺と云えば紫陽花寺でも有名ですが、この季節は紅葉狩りです。

境内奥の菖蒲田から像師堂へ廻るところ(下図右端の乳出霊水辺り)


map




既に紅葉は散り、青い紫陽花の葉が綺麗でした


1




     見頃には遅かったようです

     
     2





乳出の御霊水と、奥には宝物殿


3





黄葉も綺麗でした


4

この井戸は、まだ現役で水やり等で使われるようです  日像上人産湯の水のようです 



井戸から望む菖蒲田。真ん中のベンチでお弁当をがく食べる方がおられました


5


花のシーズンでは混雑して、身動きも出来ない場所ですがこの時は貸し切りでした。
菖蒲の花が満開の頃を想像しながら、楽しむ弁当も贅沢です。



本堂から寺務所、妙朗堂、そして像師堂への渡り廊下


6





像師堂にお参りして小僧さん


7





昔の住職の墓所でしょうか


8





隣にはお稲荷様


9







10





こちらの紅葉は焼けてしまったか


11






公孫樹の葉も殆ど降り落ちていました


12





弁天様です


13





回廊の躑躅が良い色で


14





日の傾きで色んな表情を楽しめます


15







16







17







18






     
     19





瑞鳳門です


20





午後の陽光に照らされる


21





散り紅葉が美しい本土寺でした


22



明日は筑波山登山です。


 撮影日: 12月10日
 撮影場所:松戸市平賀 長谷山本土寺


それでは皆様、ご機嫌よう。









最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (takayan)
2022-12-17 11:08:49
こんにちは。
松戸・本土寺の名残の紅葉風景も見応えがありますね。
紅葉と黄葉が織りなす晩秋の色合いが素敵です。
灯台躑躅のグラデーションも綺麗ですね。
21,22番は光の回りも良くて素晴らしいです。
それにしても石段にはほとんど落ち葉がないので、
常時綺麗に掃き清められているようですね。
返信する
本土寺 ()
2022-12-17 18:02:53
takayan師匠>

こんにちは。
やはり2週間ほど遅れでしょうか。
今年は11月末が見頃だったのではと思います。
公孫樹のは皆、落ちてしまっていました。
21.22番、有難うございます。

仁王門の階段ですね。
寺男が掃除をするのか、それとも門前町の方々が掃除をするのか
多分後者の方だと思いますが、1日何度掃除をされるのか。
いつも有難うございます。
返信する

コメントを投稿