信の信州からの贈り物

信州で単身生活 6年、その間に魅せられた信州の大自然。そして関東周辺の自然と花々を織り交ぜて発信しています。

長月の白露 【回想】中俣乗越から黒部五郎岳の頂へ

2024年09月21日 | 山紀行





お早うございます、信です。
古より「暑さ寒さも彼岸まで」と云われていますが、いよいよこの常識は成り立たなくなってしまうのか。

今年の秋のお彼岸は19日~25日までですが、この猛残暑もようやく峠が見えてきたようです。
それでも昨日は静岡で39.2℃!、このさいたま市でも36℃を超えました。

このところ中国深圳での小学生襲撃殺人事件や、兵庫県知事のどろどろサイコパス事件、何ともイヤな感じで
ストレスを感じていましたが、大谷翔平さんの前人未踏の50-50大記録達成で胸の閊えが一気に晴れました。

所謂「溜飲を下げた」と云うのでしょうか。彼のまた凄いところは、そこを更に超えて既に51-51を達成し
残り9試合もあって「どこまで行くんだい」という感じです。

こんな凄いことにテレビ(ネット)を通してとは云え、同じ時代に立ち会えている幸運を想わずにはいられません。




さて大谷クンの活躍はともかく、ややしつこくなった黒部五郎岳ウオークを続けます。

歩いたのは2020年9月20日の日曜日です。

昨日は赤木岳を過ぎたところまででした。


デーンと黒部五郎が聳え立ちます


1


振り返れば青空の薬師岳


2


いよいよラスボス取りつき


3


この下が中俣乗越でしょうか


4




5

あれもう過ぎてました 

坂がキツクなります


6




7


一歩登る毎に変わる山景


8


やっぱりお約束のゴーロです


9


この暑さとキツイ登りで消耗します


10


でも見えなかったものが見えて来る喜び


11


鍬崎山の前に太郎平小屋が見えます


12




13


黒部五郎の肩は少し左手にあるようです


14


AM12:45 ようやく黒部五郎の肩にとうちゃこ


15


山頂は右手の坂を登って行きます


16


槍・穂高が「良く頑張った」と激励


17


カールの真ん中の奥に黒部五郎小舎が見えました。
この先のテン場が今日のゴールです


18


長大な圏谷の左の稜線


19


この山を氷河が削って出来たカールです
黒部五郎小舎に行くには、この真ん中を歩いて行きます


20


少し登って北アルプス最深部の山々


21


歩いて来た太郎平から北ノ俣岳、赤木岳


22


立山辺りに雲が湧いてきました


23


これを登り切れば


24


見えました


25


目の前に笠ヶ岳。乗鞍・御嶽は雲に隠れました


26


西側の白山・・は見えない


27


PM13:05 黒部五郎岳 山頂とうちゃこ


28


2,840mです 

目の前に広がる槍・穂高連峰


29


少し右手に三角点がありました


30


カールの真ん中に真っ二つに割れた雷岩


31


そのカールに降りていく道です


32

お約束の三角点タッチ 



33




34




35




36




37


そろそろ降りましょう


38


黒部五郎小舎の先は三俣蓮華岳


39


名残惜しんで 後ろ髪を引かれて


40


黒部五郎の圏谷に降りていきます


41


衝立のような山頂でした


42




次回は緑豊かなカールから。



それでは皆様、ご機嫌よう。









最新の画像もっと見る

コメントを投稿