![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/a4/dca1fde08a7d86d68c503a62bdd46301.jpg)
こんにちは、信です。
先週、浅間山(黒斑山)に登ったばかりでしたが、休日の天気予報が良かったため昨年と同じ時期の
上州は赤城山にチャレンジ。
美しい急登を上がると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/4d/6d66409631148d64cb622320100bb6ed.jpg)
そこには絶景が待っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/69/e59220b42e9cc5b7f6a65c8eeb3b3002.jpg)
先週、登った浅間山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/fa/7c24e7983c71798e0de60d9c69ec913c.jpg)
今日は四阿山も綺麗です。
子持、小野子の後ろに奥志賀の山々、一番高いのは横手山でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d0/fc46fc688530ff0a128ff342c647a7a8.jpg)
そして赤倉、草津白根と苗場、平標山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/dc/45e96bccacb4896d2651adfb080d49d1.jpg)
残念ながら谷川連峰は、雲に巻かれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/9b/56dab441900cd995a16c544738f8eb5a.jpg)
そしてその右に、デーンと上州武尊山。
この展望台からの武尊山は、本当にカッコ良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e3/635a91ef9983c09066b8cc99055f098e.jpg)
また戻ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/02/63/8e80cd05361a1e7731f8c490b3d974a0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/71/cf/d696b0cc41942ab250470656ed6bd767_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/52/b4/62387e7218ffb6fb502b5dfac7d8f7a6_s.jpg)
それにしても美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/54/99ecff879deccf43233b6cc15c0aa316.jpg)
右端には日光 男体山。ちょっと木の陰ですが皇海山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ca/6d50780bd8f6c8d11770e5da2f6e2354.jpg)
そして日光白根。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/15/b24b350352229a83f51e31a17e8e8652.jpg)
東北最高峰の燧ケ岳、至仏山も綺麗に見えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/81/13353ef866dad85de56cf8b0115ad704.jpg)
やっぱり武尊山が恰好良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c0/548271bc1db8165125d4844de33c7867.jpg)
蒼い空を行くジェット機。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/99/4611e5565f27d2bac73817cb669fb861.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/34/cb/6f8e8b685009717827b250f32deac2b1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4d/4b/943dfbbb13bffb81e5c002eeeb4aeded_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/60/37/7e20756bc5a0aff31a80bd123870e7d2_s.jpg)
風も穏やかで、ソフトシェルの下にUNIQLOの薄いダウンを着れば十分温かい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/9c/50f6a3656bf1005e7db76e2d8aa45712.jpg)
折角、150mmを担いできたので、再び浅間から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e2/d8a8c5b268a09dc1681f33479b8a00fb.jpg)
湯の丸、その後ろの北アルプスも良く見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/02/c9/9abd4e015bfa7e7d24f0868ac50bbda8_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/03/69/999a22a4185d5aa6c2035dac5eefc0e7_s.jpg)
奥志賀、横手山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/0e/0c46d2b5715c6784f7858070d6f935bf.jpg)
草津白根から雲がかかる谷川連峰。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/60/bb/24d8a2f554ca25f3005bf07c0bd3c190_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6c/be/63bd5d62959df354ed26598b88cfbf37_s.jpg)
これでは判別出来ませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/78/048c7793b6018ed0776bf730afbfeecd.jpg)
これはすぐ判りますね、苗場山と平標山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/00/6a95b93ea1f4be888e06e3a4a6e7e502.jpg)
そして上州武尊山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/90/bdd9db7db20d76431af38161310a24d0.jpg)
今日はいっぱい登っていたみたいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4c/1a/bd5ef2fdaf80b6d7539cae9a18cb5b02_s.jpg)
そして悲しい事故があった至仏山。ご冥福を祈ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f7/a5568699a8c108baa7b4f8b2f6036709.jpg)
東北最高峰、燧ケ岳です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/d0/a68022d365a2db860c358282e740cd47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/44/a5/8934a3c4c4d74d79b5cda57ba4829b11_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/23/69/ea4efacac7e5ce685eeb2add4526b628_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0d/6c/ae7eef7be14f93737c1c7746f26f7fe4_s.jpg)
ここでカメラを置いて、チョコパンを頬張ります。
THERMOS(山専ではありませんが・・)の暖かいコーヒーでお腹を暖めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/42/9adefede368660ab22922acfd4f75588.jpg)
次はNiconを置いて、GX7に持ち替えて一回り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/e3/cc172f7b21ffd0def5ecb62c8dc9a8dc.jpg)
実際の感じは、Niconの50mmが近いでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/05/5daef4c1abf23ff6cd2b8763ace1ed46.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6e/ad/e99c516dff1b7b6d21f1bfcab4bfbb72_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3b/5e/2bdb621bc0f86e5ab8933cb912084dee_s.jpg)
GX7の武尊山。やっぱりカッコ良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/5e/2bdb621bc0f86e5ab8933cb912084dee.jpg)
ちょっと場所を変えて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/e9/80f928e2ab7982a2ac30838afd06e999_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6e/a8/f880d25a8f0d65cb54ff5c83f60b4a7f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6c/e3/9d5a32e708b576acbfde495010ba6c59_s.jpg)
名残惜しいですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/63/86d76ba1d2cf4b7d6d2a4141e52755b5.jpg)
そろそろ寒くなってきたので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/89/490b8867f2029e38ddc3272092b6e90e.jpg)
移動しましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6c/de/f89652f9b5494f679013cbddd32c58e4_s.jpg)
関東平野は霞んできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c4/d32d632ace9e0eef872a22b55d27156b.jpg)
行きに撮れなかった、山頂標。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/5f/4ea9b0e7d0197c67c94637b27191188d.jpg)
AM11:43に展望台に着いて、山頂標に戻ったのがAM12:36ですから、50分以上展望台にいました。
今日は風が無いので、本当にラッキーでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/56/f8c4fbf04c124e9f7007055479058089.jpg)
また美しい造形の中を歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d8/c9b1da0fa5d944b0daf96a3eb7bab475.jpg)
先ほど上がった稜線の分岐路。今度は右へ行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/23/66/31cfba86c4a48b9c41fc5aaf7621f462_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/15/d7/82c7546abe686bf5222af358bbf89047_s.jpg)
黒檜山大神に参拝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/6c/0af16cfc76632172c8e203651e29bb51.jpg)
どうぞ無事で帰れますように。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/96/637b65f8df7830c654d1bc96835d7785.jpg)
鳥居から地蔵岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/c3/16735fe3be009acc045594c35ba61748.jpg)
小沼の先に、霞んだ関東平野と富士山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/4b/621e149f8bf1d488255232fe81de7313.jpg)
さてここから駒ヶ岳に縦走しますが、またそれは次回に。
今回も最後までご覧頂き、ありがとうございました。
つづく。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます