![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/95/ea18a13d869e6a533d2733d98e7510bb.jpg)
お早うございます、信でう。
前線が北上し、シトシトと雨が降る涼しい朝を迎えました。
昨日は自宅から20kmほど歩いて、染谷の花しょうぶ園に行ってきました。
別に電車・バスを使っても良かったのですが、前日、歩き足らなかったので二日分、約3万歩を歩きました。
蒸し暑い一日でしたが、それでも最後まで歩き通せたのは、それなりに達成感があります。
確か槍の天辺から、槍沢を下って上高地のバスターミナルに出るまでが、4万歩でしたから下りは何とかなりそうです。
問題は登りの体力をどうつけるかです。これは数を登るしか、トレーニング方法はありません。
足の運び、息遣い、どれをとっても街中では決して練習は出来ません。
さてダラダラと湯ノ丸高原を綴っています。
ツツジ平を出て、ズミの花を横目で見ながら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/4d/e5833861756cee559c49c85bdd9ee730.jpg)
1
浅間・烏帽子火山群の案内
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6e/94/22b4497bc9102f78899ae33df05a474e_s.jpg)
始めはこの湯ノ丸山・烏帽子岳から噴火活動は始まったようです。
湯の丸高原テラスです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c7/76ee0668652c3530ea990ad9c070522a.jpg)
2
これからこれを登ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/6d/0f6d60ef0941235e752ee63714c2d6c9.jpg)
3
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/49/bb8f25422a0b59ea34be3691bba11469.jpg)
4
すぐ先から急坂になるのが分かります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f6/540390cd1024be25f60990dc661135aa.jpg)
5
鐘分岐です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/2e/d795bbf3a13cf093a82e5d1ef8da9a33.jpg)
6
分岐の案内です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/04/95/aeef4b1b42d932be23898a2d0144476d_s.jpg)
右は鹿沢温泉、左はキャンプ場のある中分岐です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/23/1b84c7c1de99d8c46591f9fc844e1d95.jpg)
7
これより登山道です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/52/a2f3ed4224f040d6ee2152c9e01fc000.jpg)
8
左手に薄っすら八ヶ岳が見えました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/22/3b687600b8644593c8721b6b0089e8c5.jpg)
9
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/53/20e31a5f85566bdad62e655c25800cf3.jpg)
10
ウマノアシガタかと思ったら
ヘビイチゴですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c0/b171560f1a92effb29634e941c28508c.jpg)
11
この辺りに、沢山咲いていました。
帰りにゆっくり撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/d2/3300f16640efd22073e774584865e35d.jpg)
12
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/08/32d8417fa974602749f005dda5c6b027.jpg)
13
登って行きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/99/f0ee20c356d9f84c94f3d842de40577f.jpg)
14
振り向くと篭ノ登山(かごのとやま)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/14/d01f99f704a834c562eb9579298ee9fd.jpg)
15
見えているのは手前の西篭ノ登山です。
イワカガミです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/cf/5e097a36b1e5bceb832589ef14409c69.jpg)
16
登山道沿いにびっしりと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/1a/24ada255d13d67ed6b8383ddfa4652c6.jpg)
17
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d2/a198a8e297bf82e7eca50ad95a883039.jpg)
18
周りがすっきりしてきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a4/093be515cf1aaac21b048ee1f7543292.jpg)
19
右手に嬬恋の田代湖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/54/114beabd484485e4ebf8c74ca1ee0a81.jpg)
20
まさか翌日、行くとは思ってもいませんでした。
大分、標高を稼ぎました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b1/19c992c9ec271cc42f9df2cb60e83dc2.jpg)
21
西篭ノ登山、篭ノ登山、そして浅間山が重なっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e4/b2ec7d1bb1d15a157105ae45016effc0.jpg)
22
岩鏡がびっしりと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/92/8e8bf106f3bf655607d4ff4921c86b0b.jpg)
23
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d3/05514301d80319c8cbae8cd88dd049cf.jpg)
24
この黄色い花は・・?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e1/da9b56de813571c9b64cf568a3cbe62d.jpg)
25
眼下にツツジ平も見えてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/7e/de39e6680142ef91d349988580e650da.jpg)
26
こちらは桟敷山と、小桟敷山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/5f/df7b48d506ef60d3e4466ebe7ffaf7bb.jpg)
27
その先は上州嬬恋高原です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/05/faa9993976389fbe775d0739a4a7f171.jpg)
28
稜線まであと少し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/a2/40139f73faf378c36fe03406c518b8b0.jpg)
29
花に励まされて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ac/6c8b13bffac7209b7299e579bb7f117b.jpg)
30
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/3a/b22cfc50508e369b381524670bfebf9f.jpg)
31
植生も豊かです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/57/fe27ed9e1b84f3786b16a18cfee84632.jpg)
32
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/5d/798cff660fe0d046127b483bf4bea70c.jpg)
33
でも稜線の手前で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/07/f2de085cf09f7eaa2f32a0da30309490.jpg)
34
この花に逢ってしまいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/b9/fb2224666ad1ee4dd55de217ce922318.jpg)
35
稜線に出る前のミツバオウレン祭りでした。
その様子は明日の朝。
撮影日: 6月11日
撮影場所:東御市 湯ノ丸山
それでは皆様、ご機嫌よう。
久しぶりの山歩きですね。
夏のアルプスへのウーミングアップというところですね。
青空とまでは行かなかったようですが、まずまずのお天気のようで良かったですね。
イワカガミは好きな花で、毎年湖北の里山で撮影しています。
岩場に咲く30番のイワカガミがお気に入りです。
ミツバオウレンは可愛い花ですね。
次回が楽しみです。
お早うございます。
コロナ疎開の山歩きです。
首都圏は電車も店舗も、びっくりするほどの人出です。
緊急事態宣言中とうのが、どこの世界の話なんだろうという感じです。
1Wから10日後、どこまでリバウンドするのか、怖いくらいです。
何か勘違いしちゃってる人が多そうです。
標高差400mくらいでしたから、何とかなりましたが
これが500m、700m、1,000mとなってくるとスタミナがもちません。
やはりトレーニングが必要です。
頂上直下でミツバオウレンの群生に逢いました。
明日はオーレン祭りです。
コメント有難うございます。
私も毎年、鹿沢キャンプ場から湯ノ丸山周辺の山を散策しております
今年も出かけてみたいと思っております
いつも投稿されている画像、クオリティーが高く、構図など参考にさせていただいております これからも楽しみにしております
こんにちは。
数年ぶりに湯ノ丸高原行ってみました。
前回行った時はツツジ平が満開で、レンゲツツジに文字通り包まれた感じでしたが
今回はやや早かったようです。
翌日、バラキ湖の方に行ってみましたが、キャンパーでいっぱいでした。
いずれにしても素晴らしいところです。
>クオリティーが高く、構図など参考にさせて
お恥ずかしい次第です。
選択が出来ずいつもベタベタ貼りっぱなしのブログです。
コメント有難うございます。