
こんにちは、信です。
季節は8月葉月は処暑の次候、第四十一候 天地始粛(てんち はじめて さむし)です。
先ほど白馬から戻りました。
白馬・栂池からはアルピコ特急バス、そして長野からは新幹線で大宮まで。
ずっと冷房が効いていて、ほとんど栂池高原でバス待ちの涼しく、爽やかな風の吹き抜ける陽気のまま、帰ってきましたが
最寄りの駅を降りたとたん、世界が変ったように蒸し暑く、ジリジリ照り付ける太陽に改めて驚くほどでした。
白馬大池の山小屋で、寒くて夜中に起きてしまったことを思い出します。
巷は相変わらず(当然ですが)コロナの渦が逆巻いていますが、それはそれとして。。
褒められた話ではありませんが、暑さから脱出した3日間(2.5日?)を、またいつものようにずるずると綴っていきたいと思います。
暑いさいたまを脱出したのは28日の土曜日でした。
新幹線で長野に出て、すぐにアルピコ特急バスで栂池高原へ。
途中、小松原トンネルでの土砂崩れ補修工事の渋滞が、どれほどあるかと心配しましたが、ほとんど影響なく通り過ぎることが出来ました。
途中、時間調整で停まった白馬駅前から

1
この日も猿倉行きのバスは混雑したことでしょう。
栂池高原到着は、ほぼ時間通りのAM10時
すぐにゴンドラ「イブ」で北アルプスの玄関へ

2
この日は白馬も暑かった・・
前の山は白馬大池駅を挟んだ岩戸山だと思います。

3
正面に唐松岳
この角度からの唐松岳が一番カッコ良いです。

4
やや雲多シ。同じようなアングルです

5
それでも白馬三山が見えた瞬間・・杓子岳がちょっと隠れてます

6
私が向かう白馬乗鞍・小蓮華山はスッキリ晴れています

7
乗り継ぐロープウェイが見えてきました

8
ゴンドラを降りて オオシシウドか

9
サラシナショウマ

10
ロープウェイに乗り換えです

11
自然園駅で降りてまずヤナギラン

12
ミヤマトリカブト

13
自然園まで歩く途中で

14
ヤマハハコとニガナ

15
アザミにヒョウモン蝶

16
この辺で帰りにアサギマダラに逢いました。
これは何の花?実? イワショウブによく似ていました

17
AM10:40 栂池自然園到着です

18
ビジターセンターは大規模修繕中でした

19
自宅から4時間半で、ここまで来れる交通網の発展に素直に感謝です。
しかもコロナ緊急事態の最中です。とにかく感謝です。
登山道に入ります

20
このオニシオガマが多かった

21
「おーよく来たな」と老ダケカンバ

22
少し標高を上げると・・やや雲が多くなった?

23
これはヤマウルシ?

24
栂池自然園の上に白馬三山

25
この日、自然園に来た人たちも綺麗な白馬三山を眺めたことでしょう

26
でもこの後は、どんどん天気は悪くなります。
明日は天狗原からの予定です。
撮影日: 8月28日
撮影場所:白馬栂池高原
それでは皆様、ご機嫌よう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます