
お早うございます、信です。
錫杖さんも「みちのく温泉・紅葉・蕎麦」旅を終えられて、九州へ飛ばれました。
私も一週簡に渡り、11月5日に歩いた裏磐梯 五色沼を綴ってきましたが今日でお終いです。
青沼の畔のモミジです。

1
遠くに見える竜沼

2
この沼も綺麗でした

3
おっと クマさんに置いていかれます

4
この日出していなかったタムキューで みどろ沼

5

6

7
赤沼です

8

9

10

11
毘沙門沼まで戻ってきました

12

13

14

15
毘沙門沼の鯉たち

16
日が傾きました

17

18

19
AM12:45 展望台まで戻ってきました

20
残念 少し日が陰りました

21
再びの毘沙門沼でした

22
この後、遅い食事は猪苗代の喜多方ラーメンで舌鼓
明日は南下して南会津下郷へ
撮影日: 11月5日
撮影場所:裏磐梯五色沼
それでは皆様、ご機嫌よう。
お早うございます。
五色沼遊歩道は緩やかな坂道で、変化に富んで撮影の楽しいウォーキングでした。
流石に大陸の方々も毘沙門沼の展望台には沢山おられましたが、遊歩道まで入って来られる方は少なかったです(笑)
帰りは少しタムキューで遊びたいと思っていましたが、弁天沼など日が陰ってしまい
素通りしたところも多かったです。
相変わらず構図も適当な単焦点撮影ですが
ファインダーから覗く、それぞれのパーツを楽しむことが出来ました。
3.4.6.7.11.13.14.18.22番と、沢山のお気に入り、有難うございます。
いよいよ錫杖さんもくじゅう高原に追いつかれましたね。
久しぶりのお二人展、今朝は美味しい珈琲になりました。
いつも有難うございます。
秋の五色沼の風景を堪能させてもらいました。
見所の多い散策路が続き、撮影も楽しそうなコースでしたね。
やはり単焦点のタムキュー写りは良いですね。
ズームとは違って、自分で動いて構図を決め、
シャッターを切ると言う一連の動作は楽しいものです。
同じ位置からズーミンングで構図を決めるのは便利ですが、
単焦点での撮影は、一眼レフを始めた40数年前を思い出します。
木漏れ日の柔らかな日差しと、落ち葉の散策路が良い雰囲気ですね。
今日のお気に入りは、3.4.6.7.11.13.14.18.22番です。