
こんにちは、信です。
「5月の上高地」がまだ途中ですが、秩父の芝桜が見頃になったというので行ってみました。
お天気はイマイチでしたが。
どうも昨日の関東は、南より北の方が天気が良かったみたい。
大宮から熊谷に向かう途中で、晴れてきました。
熊谷からは秩父鉄道の急行「芝桜号」で、楽ちん移動。

御花畑駅から羊山公園に向かう牧水の滝で。

武甲山と八重桜。

八重桜は満開でした。

今年も見れました。入り口近くにある鬱金桜(ウコンザクラ)

この黄色と、ピンクの色あいが良いですね。

八重桜も満開で迎えてくれます。

これも入り口近くのチューリップ、これはさすがに終わりです。

今年の芝桜の花付きはいかがでしょう。
芝桜と武甲山、定番の眺めです。

天気がイマイチなので、まぁまぁかな。。
新緑が綺麗でした。

今日は人が多いです。

芝桜と新緑のコラボが良いですね。

今が丁度見頃かも知れません。

一株一株の花が密集しています。

ちょっと日が陰ってしまいました。

赤い花ばかり見てると、眼がチカチカしてきます。
欅の新緑が目に優しい。

しばらく緑で目を休めて

名残のクリスマスローズ。

これは何という花でしょう。また調べておきましょう。

また芝桜見物を再開。

午後はこちら側、横瀬町側から見る方が良いかも。

午後の日差しを一杯に受けて、綺麗です。

見事なパッチワークです。

これは休憩所のお店に行く途中。

今年も素晴らしい花園になりました。
文字通りのお花畑。

素晴らしい花の密度です。

これはピンク。肉眼ではもう少し薄紅色でしたが。

これは濃い紅。

青空に映える新緑。

この白い花はウワミズザクラですね。

芝桜会場から出て、駅へ向かう途中。
沿道には山吹が満開。

通行の邪魔になるのか、みんな縛ってありました。
ちょっと残念な感じ。

これは八重山吹。

さてまだ帰るには早いし、日も長くなってきたので長瀞で途中下車。
岩畳へ寄ってみました。
もう藤が咲いてます。

今年も綺麗な房を付けました。

ウツギも沢山花を付けてました。

もう17:00近くなので、ライン下りは終了。

長瀞の赤壁。
来るたびに撮っています。

ちょっと暗くなってしまいましたが、対岸の新緑が綺麗でした。

夕陽に輝く藤。

もう少し紅く染まってくれると良かったのですが

ライン下り発着所の裏にあった、ピンクの藤。

PM17:15 色んな花と新緑を楽しめました。
帰りましょう。

今日は16,200歩。
明日は桐生アルプスを縦走するつもりですが、足は大丈夫かな。。
ちょっと筋肉痛が残ってます。
今回も最後までご覧頂き、ありがとうございました。
「追伸」5月上高地(その2)は来週、ゆっくりアップします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます