![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d0/9f40006180ee93eee47494747cffbce9.jpg)
こんにちは、信です。
週末に秩父、桐生と遊んでばかりいたので、5月の上高地後編が遅くなりました。
季節は穀雨、第十七候 霜止出苗です。
前回はかなりしつこく、河童橋周辺を載せてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/77/f69f82e1ac0a623c1c619d61f046849a.jpg)
それにしても綺麗な流れです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ee/0dc5ea3798c7f480feb396f94e5b49eb.jpg)
でも水温は雪解け間近の水なので、かなり冷たいです。
数秒で手がかじかみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/23/48e6431fb432046d81bed439c0e1987d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/56/b3/324014faf6bcee384eb446a2ef6c96b1_s.jpg)
河童橋まで来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/2f/498344ec414364e612bf73eb87c3df68.jpg)
右には五千尺ホテル。
左岸はホテル白樺荘の紅い屋根。
河童橋から見た穂高の吊り尾根。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ce/348c7efd6013e3bc0f48a041c6852717.jpg)
定番の構図ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7d/4c/daff171629a3e12f9908009a742ec09c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/9f/4475c41cf321fd689cfc486d25ebb01b_s.jpg)
振り返ると焼岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/08/0fe677ac163d82701802611fa205db70.jpg)
この時は噴煙が見えませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/55/d710cbd3094f5e43a69947ed1d9d3a2f.jpg)
この美しい風景の中、右岸を歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/0a/61dd5dfa9d2105b0f6d74818d0a4321e.jpg)
碧く輝く水面。
引き込まれそうになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/f1/1778c7cf8a3bade216800c8c21544ddd.jpg)
眼の前に広がる明神岳のどっしりとした山容。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/56/c9e957c89966b78013d9b02683c59269.jpg)
また吊り尾根が形を変えてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/37/d52d69ab62485250637b5cd633ea6507.jpg)
言葉は要りませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/54/47ffdc1d2a4efeb049294e3c1243e28c.jpg)
百年先の後世まで伝えていきたいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/f0/308811b80f636aad032bd07320e33b22.jpg)
右側には藻が流れ、木漏れ日で輝く水面。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ec/973e4953f9f8eb41a8b8b98beacd1c53.jpg)
雪も少し残っています。
ビジターセンター前の木に猿が登ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0d/9b/ed6e6e4a31cbacdc3b3632ba09e723e9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/fe/ff732be784e08daa291b31a123006714_s.jpg)
しばらく歩くと明神岳も姿を変えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/02/9af9d6dd8770948866b91dd0d7cd167e.jpg)
中州には新芽を付けた木々。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ab/32735a2566da23c9679a83e394a9f552.jpg)
美しい梓川の上流を歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/71/61fbece29e04f752e6f1b8e35863ce09_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/34/58/74535df09484192caabc758d8a46c69a_s.jpg)
滔々と流れる梓川。
この水が安曇野を流れ、わさび田を造り犀川となって長野で千曲川と合流します。
そしてそのまま北上し、栄村から新潟津南で信濃川と名を変えます。
そのまま十日町を過ぎて、越後川口で魚野川と合流し、新潟で日本海まで注いでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/7d/99e7ab9c3d8ccbe36bc61c1079d84aa5.jpg)
私は槍ヶ岳の肩まで行きましたので、その最初の1滴から梓川、そして長野の犀川と千曲川合流点。
榮村から津南村、越後川口の勇壮な信濃川の合流点、そして新潟のあの広々とした信濃川の河口。
全てこの目で見てきました。それぞれの美しい光景と、優しい想い出が巡ってきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f4/64a519a8fda6b9278a128ede4b873c80.jpg)
川の流れは人生そのものかも知れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/e7/bf96705a2c89fec8e44677239abe4c10.jpg)
そんな思い出を辿っているうちに、明神まで来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6f/f4/64a519a8fda6b9278a128ede4b873c80_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/27/c4/d7e7568a9361fce520be5351c442ba28_s.jpg)
ニリンソウが綺麗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/60/dd8b73fb87c2d16fcd56ff3b3504c9ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/c8/f2e0c0dee0f18b3f5b49878a322deeb0_s.jpg)
明神橋を渡って、明神池へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/1c/ff5307d99f7c68cce719a969e8b6841d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/59/73/38d9606f24d8e7cab230289d09caa8a6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7b/d6/78447844080dec6375e9c7b66575241b_s.jpg)
霞沢岳でしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ff/6cab53e2719cd14121b8117846a14b61.jpg)
この向こう側に蝶ヶ岳があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e8/e1c51cb3607821c24c7cb96e393eff18.jpg)
穂高神社奥宮の鳥居。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/7d/c5873ffc62f4e65f1c25ddfdabc0c29e.jpg)
奥宮に詣で、明神池に入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/33/9228532ce3d29a16744f78ead4a5a87b.jpg)
紙の棲む池。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/eb/96bb378d04026d3a94ea8ba1fb0eed11.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/92/248f807b19e45e8db4b8720074e98323.jpg)
まさしくそんな感じがします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/11/bbff252a4bdb87670a19b10e1757f39c.jpg)
心を静かにして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/7f/688291a7e75bb2873e735c49d9a1fd98.jpg)
神と対峙するひととき
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ea/55e451afe4f848fcba105bd5dd9af4a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/fb/f8750e329c54f8b8f26428d880b2c8d8.jpg)
この日は風も無く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/04/c1f012c72bfbc17e462320652dc65942.jpg)
美しい鏡になっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/9c/319e542f0d2e4616b78f5de2f315ad42.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/9c/319e542f0d2e4616b78f5de2f315ad42.jpg)
残念ですが帰る時間です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/23/8ee63a8f75d7ba87262eddcb970ec04d.jpg)
美しい自然と一体となる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ba/61cea5174043e46515a2c7da29af1546.jpg)
そんな素晴らしいひと時を過ごせました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/15/baf24f41c6113a589fa1dabc12c90695.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/c3/7435bfef73fdd25ee1b185d84326501b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/71/03/de4b98b5d0b431bd0e2f200ef816f800_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/30/0e/34a99033ab53ac238a0c06b51eacfa56_s.jpg)
この日は最後まで天気に恵まれ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/89/df694b90f3c31fbe504f17b34c7fdc5f.jpg)
上高地の魅力を、存分に楽しむことが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/8c/6af3f20dfd5ab4247ba5ac0ce40b0862.jpg)
素直に穂高の神に感謝です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/bd/3a63d84a848eafccbdf7f69b057fa571.jpg)
またすぐに来ることになるでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/32/791832a3cc0f8a1371072288643168f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/17/184c10c7876c618acd1615ad4bd882bf_s.jpg)
素晴らしい自然をありがとう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/97/432d2a253a21804b17f4b234ed9b7adb.jpg)
さらば穂高よ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/2e/2e4c9b62bc95fbd88de020f679ddc8e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4f/ff/353171ef2329c599e5d58b6c5c1d5589_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/88/7a58cda882fae1c115770506a1dd7119_s.jpg)
また逢う日まで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/23/dd552a85147e4781efeb025e5cd7da25.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます