
お早うございます、信です。
染井吉野はまだですが、昔から自生する桜が咲きだしたようなので行ってみました。
昨日、テレ朝グッドモーニングで放映されていた、熊谷の石上寺(せきじょうじ)の桜です

a
もう散り始めでした

b
豆桜の一種で「八重咲き山彼岸」という種類のようです

c
5分咲きという寄居の「氏邦桜」エドヒガンです

d
天晴れな感じでした

e
詳しくはまた別途レポートします。
さて3/22の岩舟町の三毳山に戻ります。
後ろ髪を引かれるように

1
名残り惜しく

2

3
撮っていましたが

4
ようやく打ち切りです

5
ニリンソウもこれからです

6
福寿草はまだ咲いていました

7
東屋のサンシュユ

8
ほぼ満開でした

9
これは・・Googleレンズではヤブヘビイチゴでしたが

10

11
スミレです

12

13
東口広場の大寒桜

14
見頃になっていました

15
今年の三毳山の妖精でした

16
明日は古河の花桃です。
撮影日: 3月22日
撮影場所:岩舟町 みかも山公園・東かたくり園・東口広場
それでは皆様、ご機嫌よう。
今年も三毳山の妖精をじっくり楽しませていただきました。
早咲きの桜も咲いて、春爛漫といった風景ですね。
江戸彼岸桜のレポート楽しみにしています。
昨日は湖西のエドヒガン桜の様子を見に行ってきましたが、
昨年は同じ日に1番の見頃でしたが、今年はまだ蕾でした。
昨年よりも1週間くらいは遅い感じです。
お早うございます。
三毳山のカタクリを綴っているうちに、花も咲き進んできたようです。
熊谷石上寺の熊谷(クマガイ)桜ももう終盤、北風に花弁が煽られて散り始めていました。
荒川を背にした鉢形城の氏邦桜は、七分咲きという感じでした。
こちらは昨年より二週間遅れています。
いつも有難うございます。