信の信州からの贈り物

信州で単身生活 6年、その間に魅せられた信州の大自然。そして関東周辺の自然と花々を織り交ぜて発信しています。

2022秋分 寺坂の棚田より

2022年09月30日 | 里山徘徊




お早うございます、信です。
日一日と涼しくなって、日課のウォーキングの距離が知らず知らずとまた延びていきます。

昨日も実りの収穫風景を見ているうちに、2万歩を超えてしまいました。
足の痛みはすっかり癒えて、そろそろ万全に戻りつつあります。

でも今日からゴールデンの週末、既に河童橋はお祭り状態です。
涸沢のテン場は1,000張りを超えるテントで花が咲くことでしょう。

もう少し落ち着いてから、登ることにしましょう。





さて27日に歩いた初秋の秩父路から。

横瀬町 寺坂の棚田です


1



武甲山はガスガスのまま


2

寺坂棚田の案内です。水田が330枚あるそうです 

ここにある白山神社は帰りに見つけました。


もう稲刈りの真っ盛り


3

山林と棚田の関係です 

昔は山と人の生活は、美しい循環があったんですね。


坂を降りていきます


4



ガイドツアーの人たちのようでした


5




稲刈りは人の手で行うようです


6




はざ掛けも懐かしく


7




畔の花も風情があります


8




これが日本の原風景でしょうか


9




さらに降りていきます


10






11




もう彼岸花も終わりのようです


12






13




一番下の方まで降りて来ました


14






15






16




美しい風景です


17






18






19






20




実りの秋です


21




開校は平成13年。21年前です


22




昔からの歴史が息づく里のようです


23




ここを登っていきましょう


24



明日も寺坂の棚田、続けます。


 撮影日: 9月27日
 撮影場所:秩父郡横瀬町 寺坂棚田


それでは皆さま、ご機嫌よう。










最新の画像もっと見る

コメントを投稿