![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/76/239d8443e1711c301964d49de1993712.jpg)
お早うございます。信です。
季節は進み9月長月は白露の末候、第四十五候 玄鳥去(つばめ さる)になりました。
玄鳥至(つばめ いたる)が清明の4月4日でしたから、中秋を迎えて子育ても終わり、玄鳥はまた南の国へ帰って行くようです。
日本の家屋の建築様式が変わり、さらに田畑の減少によって、ツバメの生息域はどんどん減っているようです。
そういえば今日は中秋の名月らしいです。
関東は見えるようなのですが、残念ながら私はまだ病院で、西側の窓を見ながら眺めるくらいになりそうです。
さて今日の話題はこの病棟から見える富士山です。
これは9月15日のAM 6:50
病棟西側の窓から見えた、奥秩父山塊から続く富士山までの稜線です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/eb/5bef7175a1ad4bee03e594b24a0f0e8a.jpg)
1
この日の朝は前日いっぱい、風が強く吹いた故か、空気が澄んで見通せました。
これから秋が深まって、放射冷却の朝などは綺麗に見渡せるように思います。
富士山ズームイン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/76/239d8443e1711c301964d49de1993712.jpg)
2
工業団地、流通団地が近くにあるので、送電線が目立ちます。
それでも山好きには堪えられない山景です。
丹沢方面は望めませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/eb/55e22de119307cb934fbc54708a5b943.jpg)
3
やや北の秩父の山々も雲の中でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/4b/efd4da0a906ff032757ead18cabba7f8.jpg)
4
こんなところで息を抜きながら、抗がん剤治療を続けています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d4/fb9dac2bdfcf1d3e3c4d63de833d6dfe.jpg)
5
今日、担当の先生と話をして、2回目の入院は無事、明日退院の運びとなりそうです。
また口内炎の兆しが出てきたので、先生に痛み止めの処方をお願いしました。
今度は家からの投稿になりそうです。
皆さん忘れてしまった黒部五郎岳の続きを、しっかり振り返りレポしたいと思います。
それでは皆様、ご機嫌よう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます