今日より2週間の自宅待機期間終了で、会社に出勤しているバタ子です。
今回のお話は、最近よく聞く“給食費未払い”に関連した、父母会費の未払いのお話です。
何年か前に、子供の保育園で父母会(保護者会)の役員をやることになりました。
役員の任期は1年で、
保育園の先生たちとの間でいろいろルールを決めたり見直したり、あと、保育園の行事とは別にクリスマスにはサンタさん、お正月は獅子舞、その他マジックショーや人形劇、チーバくんをよんだり、夏祭りなどの各種イベントの企画運営、それらイベントのカメラマンの手配や写真の販売、年度末は寄せ書きや次年度に必要な生活用品や文房具などのプレゼントを企画したりしています。
というのも、うちの保育園は園児が300人近くいるちょーマンモス保育園なので、先生たちだけでは手が回らない部分もあるんだと思います。
この役員なんですが、一応子供が在園中に必ず子供1人に対して1回はやらなければいけないというもの💡
当然ですが、ちょー面倒臭いです(´Д`)
でも保育園に行っているということは、ほとんどの家庭が共働きなわけですから、『仕事してるから忙しい』は通用しません💦
ただ、この父母会の活動のおかげで、子供たちはその分保育園生活を楽しめるので、皆やっているわけです(-。-;)
少し脱線しますが、
都内まで通勤して男性と同じようにノルマ抱えて営業で働いてる私としては、なぜ旦那が一切手伝わないのか、むしろ妻がやるのが当たり前だと思っているのか、かなり不満でした😡
で、話はもどりましてこの保育園の父母会ですが、イベントを企画するのにあたり、当然活動資金が必要になるわけで、会費を徴収しています。
園児1人 月300円、年3600円
うちは1人なので、この価格であれだけイベントやってくれるならかなり安いと思ってます❗
(もちろん役員の人件費はタダですから)
でも、払わない人、いるんですよ(´д`|||)
200世帯位の内、毎年5~6世帯は年度末まで未払いなので、なんとか相手の送り迎えの時間に捕まえて、直接話をして年度末までに徴収することも、この役員の仕事になります。
この未払いの人たち、必ず言うのが、
『金銭的に支払いが厳しい😵』
確かに、私が役員やった年の未払いの人たちの内、1人はシングルマザーで子供2人、もう1人は子供が4人とかだったので、なんとなく大変なのはわかるんですが、残りの人たちはどーみても家計的に厳しくないと思うんですよ(ー。ー#)
●まず1人は、夕方はしりませんが、朝はベンツで送り迎えしてます💧
ベンツで送り迎えして、年に3600円が払えない理由がわからない。。。
←金銭的に苦しいって言い訳してるのにベンツで送り迎えしてる根性がすごい💦むしろ心臓に毛が生えてんのかよ👊💨
●もう1人は、よく近所のステーキハウスで食事してるのを見かけると噂の人。
そこも安いお店ではないので、外食減らせば払えるでしょ😞💨と思うわけです。
←地元で豪遊すんなよ👊バレバレ
●もう1人の人は家計的なことはわかりませんが、とにかく連絡をするといつも、
『具合が悪くて振込に行けない』を連発していて、これを1年中言っていました。
でも出勤しているわけだし近くの公園でよく見かける情報が。。。
←買い物は行ってるでしょ。1年中寝たきりのわけじゃないんだから👊
払わないで済んでしまう前例を作ってしまうと、皆が払わなくなってしまうので、何がなんでも回収します😵💦
特に卒園年次の家庭は、卒業してしまうと永久に回収できないので、
3月位になると、回収できるまで交代で送り迎えの時間に待ち伏せして親に会って直接回収します。
本当は5月までに振込ですが、ここまでくると直接回収しないと逃げられてしまうので。
逆の立場からしたら、
『面倒くさい!』
『なんでそんな制度があるんだ!』
って思っているのかもしれませんが、
そんなに嫌なら、父母会とかそういうのがない保育園に行けばいいわけです。
実際、私の友達も仕事が忙しすぎて役員会とかない保育園を選んだ、って言ってましたし。
(その分イベントなどは少なく、本当に“保育”だけの保育園のようです)
うちの保育園って、1年を通してそういうイベントが充実していることが高評価だったり人気の理由だったりするわけで、
入園のしおりにも父母会の活動があることは明記されているので、
『知らなかった』
はちょっと通用しないです。
それに、たまに、
『会費払わない代わりにうちの子はイベントとかプレゼントなくていい!』
って親もたまにいますが、
クラスの子たちが全員参加しているイベントに参加しない、全員もらっているプレゼントをもらえない、
なんて、子供の立場からしたらかわいそうすぎますから、
そんなことできないししない、のをわかってていってるのかな~と(´д`|||)
確信犯
結局、進級プレゼントだって、仮に“父母会費払わないからもらわなくていい”と言っても、
次の年に保育園で使うものがほとんどなので、
結局親がお道具箱とか水筒とか水着とか、そういったものを用意しなければいけないわけで、
プレゼントとしてもらうだけでも、父母会費1年分でペイできちゃうと思うんですよね!
(大人数分をまとめて買うので安く買えますし)
近年給食費の未払いが問題になっていますが、
本当に金銭的に困っている家庭に紛れて、
金銭的に困っていないのに、
『払わない』という謎の親がどうしても理解できません。。。(-。-;)
たぶんこういう親が小学校行って給食費も未払いにするんだろうな~。。
それに、そういう親のせいでこっちは有休を消化してまで
会社を遅刻や早退をして時間を費やしているわけで、こっちの身にもなってくれよ~(ー。ー#)
と思うわけです⤵️⤵️
まじで大迷惑❗❗
というわけで、私の年度もめちゃめちゃ苦労して無事に全員から回収しました!
役員の仕事の中で、この会費の回収作業がもっとも大変でした💦💦
在園中に必ず1度はやらなくてはいけない理由に納得ですわ。
ベンツやろーも1度やってみろ❗ってんだ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます