ボーナスシーズンになりましたね!
コロナのおかげで去年はボーナスほとんどでなかったバタ子です( ノД`)…
今年はどーなることやら。。。
というわけで、今回のお話はボーナスについてのお話です。
バタ子が社会人になったのは、20数年前のバブルが弾けて数年たった頃です。
就職活動もまだネットがあまりなく、ほとんどハガキで資料請求からやるような時代で、
就職超氷河期の先駆けの頃ですかね~⤵️⤵️
なんだかんだで、資料請求からいれたら就活100社以上したんじゃないでしょうか(´Д`)
なんとか、卒業式の1ヶ月前に内定もらった会社は、住宅資材の問屋をやっている流通系の会社で、営業で内定もらってたのに入ってみたら経理事務の仕事でした。
ゼネコンが倒産するような時代ですから、会社の業績はあまりよくなく、ボーナスも1ヶ月の月給よりも安かったです。
そこで働きだして1~2年たった頃、とある政治家が逮捕されました。正直、どーでもいいニュースだと思ってました。
数ヶ月後、そのとある政治家に賄賂を渡してただか癒着してた北海道の大手土建会社が倒産、そこともっとも取引をしていた資材会社が連鎖倒産して、その資材会社とうちの会社の札幌営業所がかなりの額の取引をしていたことから、
数千万円の手形が不渡りになったんですわ。
これを受けて、札幌営業所のメンバーと本社の人間も連帯責任ということで、ボーナス無しの決定になりました(。>д<)
もちろん当時本社にいたバタ子も。
なんでうちらまで( TДT)
と、思いましたが、どーにかなるわけもなく、転職しようにも求人もない時代ですから受け入れるしかないです。。
そんな暗い雰囲気のオフィスで、ある日常務が、
「俺が社長説得してなんとかするから暗い顔すんな(*^▽^*)」
なんて言うもんで、ちょっと期待してたんです✨
しばらくして常務が、
「喜べ❗ボーナス、勝ち取ったぞ(*^▽^*)❗」
というので、
「やったー😆🎶
さすが常務✨😍✨
常務最高ーー💕」
って皆めっちゃ喜んでたんですが、、、
常務「現金はだせないから、
TOTOの型落ちウォシュレットの現物支給だぞ❗
すごいだろー(*^▽^*)
自宅でウォシュレット使えるなんて✨」
・・・。(・・;)
ゲ、ゲンブツシキュウってなんですか。。?
まさかの、、、
ボーナスがトイレの現物支給(ー_ー;)
当時は確かにウォシュレットトイレが自宅にあるなんて家、珍しかったですけど。。
トイレなんか支給されたって。。。
工事どーすんだよ。。👊(´д`|||)⤵️⤵️
そもそも何でトイレなんだよ👊💢
どこがすごい✨んだよ😭
現金の方がいいに決まってるだろ⤵️⤵️
落胆感半端ね~。。。😭
とはいえ、ボーナスはボーナスです!
そもそもボーナスが現金なんて決まりはありません。
なんも言えね~。。。⛄
結局、ほぼ全員、現物支給のボーナスを辞退いたしました(ー_ー;)
(ちなみに、設置工事は自腹3万円とのことでした💨マイナスじゃねーか👊いらね~⤵️⤵️)
この時初めて、ボーナスが現金とは限らない、ということを知ったバタ子です。。
『現物支給』という言葉もこの時初めて知ったのでした。
社会人2年目の冬のボーナスのお話でした。
コメントありがとうございます(^^)
トラブル、呼んじゃうみたいです(笑)
なので、このブログも老後の楽しみの為の記録用ですw