うちは、県道の大通りから路地に入ったところにあるのですが、
この県道から路地に入る角の家、
なーんか気になるというか、モヤモヤするんですよね。

この角の家、昔は大きな一軒の家だったんですが、
歳をとって老人ホームに入るのを期に、
子供達も出ていってることから売ったんです。
そのあと、30坪位の家が11件建って、
その内の1件が今回のお話の『角の家』です。
お家は、今時の集合住宅で大きくないのですが、
車がいつも高級車❗
しかもしょっちゅう変わるんです。
これ自体は、仕事に関係するのかもしれませんし他人のお家のことなので別にいいんですが、
このお家、駐車場は家に沿って幅寄せするような形で、塀やフェンスがないことをいいことに、
いつも、側溝の蓋の上めいいっぱいまではみ出して駐車してるんです➰
車運転する方はわかると思いますが、
これ、狭い路地の道では、
非常に運転しづらい❗❗
特に角だから、かなり大きく回らなければいけない。
しかも相手高級外車ですから💨
いやいや、よりにもよって高級車💦💦
対向車が入ってきたときなんて、本当にすれ違うのが大変です。
それと、
1つ不可解なことがありまして。
台風や強風の後になると、通りの反対側にあるカーブミラーが必ず向きが変わってて、
路地からでていく車からは県道の見通しが悪くなってるんですよ~。
風のせい
と言ってしまえばそれまでなんですが、
角の家の駐車場からはよく見えるような角度に。。。
路地から県道に出るにあたり、このカーブミラーが見えないと、右側の見通しが悪くて本当に危ないんです!
私、2回、市役所に連絡して角度を直してもらったんですが、
また・・・( ̄▽ ̄;)
役所の人もさすがに首をかしげてました。
いくら台風や春一番の強風でも、ここだけこんなに頻繁に角度が変わるってことに。。
自分たちに都合のいいように公共物をいじる、なんて普通に考えられないことですが、
1~2年の間に3回って、
さすがに不自然。。(ー_ー;)
っていうか正直疑ってますわ(^_^;)))
だってその家が引っ越してくるまでの
約40年、1度もそんなことなかったので。
側溝の上まで自分の家の私有地だと思ってめいいっぱい使ってるくらいの図々しさですから(笑)
疑う気持ちと、さすがにそこまではしないだろう、という気持ちと、
最近モヤモヤがとまらないバタ子でした。。
我町内にも似たような住民がいます。
側溝は公道です。
そこに段差プレートを敷き詰めることは許されません。
歩行者が躓いて怪我をした場合、大変な扱いになります。
などと、何度忠告してもダメでした。
狭い裏道なので困っています。
そうなんです!
側溝は、私有地じゃなく、『公道』なんですよ!
それをはっきりいいたい❗😂
4m道路ギリギリの道なので、側溝の上ギリギリで停められると、結局サイドミラーとか道路に飛び出てるから、実際にスペースとしてはかなり狭くなっちゃうんですよ。
段差プレートの設置は、もっての他ですね❗
それ、公共物の棄損になるんじゃないですか?
うちの親戚の隣人も玄関先に大きな庭石を置いていて注意しても聞かなかったので、警察呼んで注意してもらったらやっとどかしてくれたと言っていましたが、
そうすると近所付き合いに角たって面倒なんですよね~。。
でもルール守ってないのは向こうですから!