今回のお話は何か事柄のトラブル話というより、大学時代にいろいろ奮闘(?)した代筆のお話です💡大学の講義というと、多い時は1つの講義に200人以上が受講するので、かなり大きな教室での講義になります。なので、講義の出欠なんかは『代筆』という不正出席偽装行為がかなり横行したりします😌念のため、『代筆』の説明ですが、講義に出席してないのに、友人などに頼んで、代 . . . 本文を読む
今回のお話は、桜の花を見ていて思い出した、大学生活初日の苦い思い出です(笑)今年のソメイヨシノはずいぶん開花が早かったですよね🌸私が学生だった20数年前は、入学式の頃とか、サークルや部活の新歓(新入生歓迎会)は必ず花見だったので、そう考えると3週間位早いですかね。学内の桜が満開の中、大学の入学式が終わって翌日、大学生としての授業初日の日でした。うちの大学は農学部があるので、都内であ . . . 本文を読む
きのこの美味しいシーズンになりましたね!
今回のお話は、ちょっとうんちくの入った大学時代の研究室でのエピソードです。
うちの研究室は、きのこも研究テーマだったので、この時期になると“キノコの試料”として、きのこがよく送られてきていました。
その中でも皆が1番楽しみにしているのが、
松茸(マツタケ)
です😆
研究用の試料としては、本 . . . 本文を読む
今回のお話は大学時代の先輩のお話です。私のいた研究室は『木材の防腐』がメインテーマだったので、大きく3つのグループに別れていて、防腐グループ、キノコグループ、シロアリグループとなっていました。私は、シロアリグループにいたのですが、私が選んだ研究テーマが、もう何年も先輩たちが引き継ぎながら継続しているテーマで、卒業した院生の先輩がたまに大学に来て一緒に実験をやったりしていました💡実験 . . . 本文を読む
毎日暑いですね☀️😵💦
今回は、夏の定番!富士登山の時のお話です。
富士登山でよく言われるのが、
1度も登らぬ馬鹿、2度登る馬鹿
という言葉。
江戸時代から伝わる言葉だそうで、解釈はいろいろあるみたいですが、大筋、
日本一の山に一度も登らないのは勿体ない!
でも、富士山は眺める方が美しく、登っても砂利ばかりでつまら . . . 本文を読む
これは私が学生時代に先生から聞いたお話です。私の何代も前の研究室の先輩の話です。たぶん30年以上前のことになるのかも。。。ある時、学生たちが終夜(夜20時以降も残って実験をすること)をしていたそうです。すると、誰かが、「お腹すいたけど、ジャガイモがあるからストーブで焼いてジャガバターにして食べよう」と言ったそうです。研究室には、簡単なキッチンと、冷蔵庫や食器などがあり、各自簡単な食糧やお中元・ . . . 本文を読む
今回は大学の研究室の先生のお話です。あだ名はスーさん(本人に向かって言ったことないけどww親しみを込めて皆はたまに影でそう呼んでました)ちょうど私の世代の親世代といったところで、大学の先生としては中堅といった感じでしょうか外見は、正直ぽっちゃりさんで、一応パワーリフティング部の顧問兼若かりしころは自身も選手(?)だったらしく力自慢スポーツ部の顧問らしく、マッサージやストレッチ、指圧も得意な先生でし . . . 本文を読む
今回の話は全くオチのない私のビビりの話です(笑)。私が通っていた大学は100年以上の歴史がある伝統校で、ただ校舎自体は何度か移転をしているのですが今の場所に移って来てからもかなりたっている(?)ようで、学内に昔旧日本軍の施設があったとかいう話も聞きましたが実際古い建物がいくつも現存していたりする学校でした。まあ“学校”という特殊な環境に“伝統校”とくればつ . . . 本文を読む
今年は最後の更新になります\(^O^)/さて、今回は大学の研究室ネタ第2弾前振り長いけど、最後まで読んでいただければ光栄です私たちの所属していた大学の研究室では、主にキノコや防蟻剤(白蟻駆除剤とか)の性能について研究していまして、菌の培養室にはたくさんのキノコの菌糸を培養していました。培養といっても、あのの形のキノコがたくさんあるわけではなく、カビみたいな菌糸です。 通常生き物 . . . 本文を読む
学生時代のお話です どこの大学もそうかも知れませんが、年に2回ほど、献血車がやってきて、学内で献血活動が行われることがあります。 小学生の頃、音楽の先生がRH-の特殊な血液型で、その先生が「珍しい血液型だと半年に1回献血にいかなければならない」、という話をよくしてたので、私は20歳になったら絶対献血をやってみようと子供の頃から思っていました。あ、ただし、私は全然普通の血液型ですがね(笑) まぁ、そ . . . 本文を読む