今回からネーベルベルファーを作ることにします。
このキッド(イタレリNo.7071)は日本中いろいろとインターネットで有名どころの模型店をあたったが、売り切れ状態で、入荷予定なしであった。そこでアメリカのアマゾンを調べたところおいてあったので早速購入しました。
日本の正規代理店のタミヤでさえ不明の模型であった。
この模型は、昔から1/72をコレクションしている現在どうしても入手したいものであった。
まずボックスアートから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/11/7038ad354ac45376356c1e800291e017.jpg)
次にこれが組み立て説明書になっている。
なんか大雑把である。
これがために組立において今後資料探しに奔放することになります。
家のどこかにしまってあったが必要な時に見つからない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/1d/ac7e65296dc72d54a3675c1016f4fe83.jpg)
パーツ
2枚同じ物が入っている。はじめ1枚だと思っていたのに得した気分になった。
これでネーベルベルファーを2台入手したことになります。情景の妄想が広がります・・・・・・。
まあ箱にはちゃんと
Contains 2 guns and 12 figures
と書いてあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/0c/26d04e0742e312e882742b8ed35b5593.jpg)
フィギュアは冬季・秋ようのものを着用しています。
とりあえずフラットホワイトを吹いておきました。
なんかハッカ飴のようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/f2/a8cb5d303ccc9d4b22cae7a46f72ecb4.jpg)
今後顔やベルト、靴などを塗装することになります。
まずはネーベルベルファーを組立てみました。
部品点数がおさえられており組みやすかったです。
本来は特有のケーブルがあるといいのですが1/72ということで目をつぶりました。
さてこんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/4b/42d12a5fc062c2e42f9f6ff3a7647706.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ed/de9243cd714bb1924e74254ed8b38021.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/9a/96cd1a20efeafa15c219276239550faa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/83/caa9b648649253481c04964bab92d429.jpg)
次は塗装です。
このキッド(イタレリNo.7071)は日本中いろいろとインターネットで有名どころの模型店をあたったが、売り切れ状態で、入荷予定なしであった。そこでアメリカのアマゾンを調べたところおいてあったので早速購入しました。
日本の正規代理店のタミヤでさえ不明の模型であった。
この模型は、昔から1/72をコレクションしている現在どうしても入手したいものであった。
まずボックスアートから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/11/7038ad354ac45376356c1e800291e017.jpg)
次にこれが組み立て説明書になっている。
なんか大雑把である。
これがために組立において今後資料探しに奔放することになります。
家のどこかにしまってあったが必要な時に見つからない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/1d/ac7e65296dc72d54a3675c1016f4fe83.jpg)
パーツ
2枚同じ物が入っている。はじめ1枚だと思っていたのに得した気分になった。
これでネーベルベルファーを2台入手したことになります。情景の妄想が広がります・・・・・・。
まあ箱にはちゃんと
Contains 2 guns and 12 figures
と書いてあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/0c/26d04e0742e312e882742b8ed35b5593.jpg)
フィギュアは冬季・秋ようのものを着用しています。
とりあえずフラットホワイトを吹いておきました。
なんかハッカ飴のようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/f2/a8cb5d303ccc9d4b22cae7a46f72ecb4.jpg)
今後顔やベルト、靴などを塗装することになります。
まずはネーベルベルファーを組立てみました。
部品点数がおさえられており組みやすかったです。
本来は特有のケーブルがあるといいのですが1/72ということで目をつぶりました。
さてこんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/4b/42d12a5fc062c2e42f9f6ff3a7647706.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ed/de9243cd714bb1924e74254ed8b38021.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/9a/96cd1a20efeafa15c219276239550faa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/83/caa9b648649253481c04964bab92d429.jpg)
次は塗装です。