信二の1日のできごと

惰性で生きることに抗いながら、結局、惰性で生きている人間の煩悩日記

ハンラン

2012年03月21日 18時00分53秒 | 日記

来たぁ~って感じの午後だ。
眼からは涙、鼻からは水が堰を越えて止めどなく流れ出てくる…
さすがに辛い。
花粉症といっても僕の場合は数日、氾濫日がありそれ以外は大したことないので予防もせず過ごしているがやっぱ氾濫日は辛い、辛すぎる。

ハンランと言えば現体制の在り方について異論が続出した夕方の会議…極めて利己的な考え方の上にブレる戦略を掲げ、統治しようとする人がいることは明確。ただそれに気づけない本人。どうしようもない…支える理由探しが大変だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の日

2012年03月20日 15時40分12秒 | 日記

昨夜から妻が風邪で寝込んでおり今日は娘とふたりで自転車に乗ってふらふらと出かけた。
父母の家まで行って、お昼をいただき、日泰寺へ。
梅の花はようやく7分咲きかという感じだった。春までもう少しかな。
例年ならば「東山給水塔」の公開日なんだけど耐震工事中で今年は公開せずとのこと…残念。


先週は風邪でダウンしていた娘は元気になったジィージ・バァーバといっしょに遊びまわっていた。

もうすぐ春。
だんだんと桜が恋しくなってきた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新規仕事スタート

2012年03月19日 23時58分49秒 | 仕事

追いかけて五年。区切りとなる案件が今夜から工場で印刷が始まった。
河合専務と共鳴しあい築き上げた信頼とストーリーがようやくひと通りの形になる。
今夜は印刷立会い。
どんな仕事も最初が肝心。計画したフローがちゃんと流れていくか…もうイメージは出来ているから7割は出来上がっている。
ただ残りの3割に潜む予期せぬ出来事、2割は現場でしか分からない。残り1割は人間関係から湧きおこる嫉妬。
コントロールできなくとも予兆は感じられるはずだから現場に立ち会う。

刷版で少々問題が出て…今度は印刷機の機嫌が???しかし心配することはなさそうだ。
久しぶりに現場にきたけど以前よりも頼もしく、それぞれが考えて意志を持ち動けている気がした。
この分ならそのうち機械の機嫌もコントロールし予定通り明日の朝には次工程へ回るだろう。

それにしても瑞浪工場の夜はやっぱり冷える…もう少しで色出しが終わるだろうからそれをみて帰るかな。
皆さまよろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男の料理5

2012年03月18日 20時05分17秒 | 男の料理

先日観た「寺島しのぶ・フランス幻想紀行~藤田嗣治『乳白色の肌』に魅せられて~」で出てきた「オニオングラタンスープ」が食べたくなり今夜トライした。
その前に藤田嗣治さんとは日本人でありながら日本では認められなかった世界的に認められた画家である。
フランスに身置きながら日本人である画家松井守男画伯との交流で僕も興味を持った。

さて前置きは別として「オニオングラタンスープ」。
玉葱1個を薄切りにして、バターと合えて、炒めそしてベーコンを混ぜてさらに炒め、水を1cup、そしてコンソメと塩、胡椒で味付け。
バケットを浸しその上にチーズをのせ、トースターで焼くこと5分ちょっと。
出来た出来た、何とも美味しい「オニオングラタンスープ」の出来上がり。
のりちゃんも大絶賛!
楽しい日曜日の食卓だった。
いつかは本場、モンパルナスのカフェで食べてみたい。

それにしても旨かった~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第109回 亀の子会

2012年03月17日 21時04分11秒 | 日記

今日は会社のゴルフコンペ「亀の子会」だった。
昨年の11月19日と同じセントクリーク…しかもまた雨。
天気については分かりきっていたことだったので雨を受け入れ、いかに楽しめるかとティーショット!
相変わらず右へそれるもアイアンとパターの調子が頗る良かった。
リズムがよく、狙った通りに打てた球が多い。1バーディにパー4つ。
前半終わってみれば「south40」。
正直驚いた。ハーフ45を目標として、よくて+2ぐらいの実力なのに。

昼食時に当然、皆に驚かれ「決まったな」と言われつつ、午後eastへ。
身体のリズムが午前とは全く違った。
ショットは左右にブレ、一瞬で読めたラインも見えなくなった。
「ゴルフはメンタル」と言いきかせながらダボしかとれない。パーはいらない、ボギーでいいと言い聞かせながらもボギーすらとれない。
「何なんだこれは」と戸惑っているうちに最終ホール。
ドラコン間違いなしのティーショットを決めるもセカンドはバンカーに入れるなどやっとの思いで4オン。
カップ20センチについているボールみて、やっとパーがとれる安心感と、午後のラウンドが今までにないほど疲れたことから深い深い溜息をついた。メンバーの一人からは「本当の溜息だね」といわれた。

スコア south40+east52=gloss92 handicap24 net68
順位2位
トップはnet67だった。

こんなにゴルフが楽しく、辛く、メンタルの重要性を感じた事はなかったいいラウンドだった。次につながるだろうからこれも経験。

それから、言い訳になるけど…キャディさんが重要であることをとても実感。
午前中は今シーズンからプロになった下村樹美さんがキャディーだった。
特にあーだのこーだの言わないがプレーヤーの気持ちで対応してくれて終始リズムがよかった。
午後は別のキャディーさんになり戸惑うことも増えてしまった。
あくまでも言い訳ですけどね。

1日お疲れさまでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする