信二の1日のできごと

惰性で生きることに抗いながら、結局、惰性で生きている人間の煩悩日記

おまつり日和

2012年10月21日 12時25分13秒 | ファミリー
抜けるような青空の下、最高のおまつり日和。
いままでは娘も「観る」ことで雰囲気を味わっていたけれど、
今日はハッピを着て練り歩きに参加。

まだまだ普段と違った環境には躊躇うけれど「わっちょい!ピッピッ!!」と元気よく笛を吹いていた。

来年は学区のお友達も増えるだろうからもっと積極的に参加するようになるんだろうな。
今日もとっても素晴らしい1日でした。
感謝!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猿投山トレイル

2012年10月20日 12時30分21秒 | RUN!

左足甲の痛みも治まり、2週間ぶりに猿投山へ。
今回も「力王」の抜群のグリップ力で走破するぞと思ったけれど「そろそろクッションを…」の通り、NBのミニマスシリーズ「MT20」で走った。
ランニングシューズの中では底の薄いミニマスシリーズだけど地下足袋ランで薄底には慣れていたので違和感なく走れた。だた林道セクションは尖った小石が足の裏に刺さるような感じがし後半はかなり辛かった。

今回はポジランメンバーも一緒だった。この秋もフルマラソンに参加する実力者たちとのランは色々と勉強になった。
途中でのエネルギー補給や塩分補給のタイミングなど長時間走り続けるのに必要なことは特に興味深かった。

今回のランでは股関節まわりをもっと柔軟にしないといけないということを痛感した。
故障しないためにもこれからは日々のストレッチは欠かせない。
雲興寺→山頂→猿投神社→山頂→雲興寺、トータル20kの猿投山トレイルは、まさに修験道。
しばらくはこれにハマリそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書の秋

2012年10月19日 23時53分44秒 | 日記

一昨日まで降った雨のあと、ようやく秋も本番となって来た。
今週は足を痛めてたこともありスポーツ=ランは控えてその分、読書に時間を割いている。
数年前に買った「7つの習慣」を熟読している。現在のポジションや求める役割を実行して行く上でこの本に書かれている内容は実にマッチしていてとても勉強になっている。
何事も変化が激しく、多様化している世の中だからこそ今までの習慣にとらわれずものの見方などを柔軟に変えたりしながら能動的でありながらも吸収力を持って生きていこう。
読書はやっぱり貴重である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチタイム

2012年10月18日 12時03分13秒 | 日記

今日のランチはたまたまあったサイゼリヤ、4年振りか。
ショッピングモール内にあり平日でも結構席は埋まっているけど
ただ高齢者の比率がやけに高い。
特に買い物をした様子もなく散歩がてらモールに来て、ワンコインでランチを済ませてまた、ブラブラとする感じなんだろうか…
そんなイメージがする人も少なくはない。

これから超高齢化社会と言われている世のになる。
生き続けるにも金もいるし、時間があっても浪費はできない…
そんな中でどう毎日を充実させていくのか…
ひとりで来店した人達が気軽に世間話をしながら過ごすスペースがあってもいい。
ファミレスと総称される明るい店内に、ひとりで黙々と無表情に食べ続ける人ばかり集まっているのもなんだが異様な光景だしね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろクッションを…

2012年10月17日 21時56分37秒 | 日記

8月末から引き続けてきた「力王」
100k以上走っただろうか…
こんなペラペラでも案外丈夫なんだと感心している。

しかし最近の登り下りのトレーニングではかなり足への負担が増してしまったようで左足の甲に痛みを覚えて今週は走れていない。
元々甲が高いのでアーチが緩み下がりやすい傾向にはあるようで…
暫くは足首よりも下の足構造を勉強しようと思う。

「力王」でのトレーニングは行きすぎると負荷過剰となる。
ただひと月半で脹脛は鍛えられたことは十分に実感しているので今後どう取り入れていくかは再検討していこう。

あぁぁ、走りたい…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする