記事No.414
マスターです。
多摩動物公園駅前に、以前「変わった押しボタン式信号機」で紹介したものと同じものが設置してありました。
参考:普通の押しボタン
参考:以前紹介した「変わった」押しボタン
今回紹介する変わった押しボタン
前回のものとあまり変わらないように見えますが、よく見てみると、ボタンの部分に「おす」のシールが貼ってあります。
側面には「『おす』にふれてください」という、ひらがなで書かれたシールも貼ってあります。
さすが東京都←すなわちここは都道
この信号機は、京王線の多摩動物公園駅から、多摩動物公園へ渡るところにあります。「子供が押そうとしたとき、どこを押せばいいかわからない」なんてことの無いように、こんな対策をしているのかもしれませんね。
ちなみに、最近は並行する多摩モノレールに客を奪われ、京王線で多摩動物公園まで来る方は少ないそうです。
まあ、京王線の方が安いけど、多摩モノレールの方が高い所を走る上に、本数も多いから、アクセスしやすく子供も楽しめるからね。
かといって、渡る方は皆無というわけではないようです。実は京王線の駅舎には、「京王れーるらんど」が併設されていて、Lケージやプラレールで遊べます。子供も大喜び間違いなし←モノレールの方にも運転席のモックアップがあるのだが
訪問者数(IP)
4/25→86
総計→23160
閲覧数(PV)
4/25→248
総計→47762
拍手数(回)
4/23→162
総計→29257
地アナ→地デジ完全移行まで818日
東京オリンピック2016まで2659日
mova→FOMA完全移行まで1067日
多摩テック閉園まで155日
A129 JOZZ3AW-FM(調布83.8MHz)→調布エフエム放送(調布FM)
放送時間外はミュージックバードを再送信
マスターです。
多摩動物公園駅前に、以前「変わった押しボタン式信号機」で紹介したものと同じものが設置してありました。
参考:普通の押しボタン
参考:以前紹介した「変わった」押しボタン
今回紹介する変わった押しボタン
前回のものとあまり変わらないように見えますが、よく見てみると、ボタンの部分に「おす」のシールが貼ってあります。
側面には「『おす』にふれてください」という、ひらがなで書かれたシールも貼ってあります。
さすが東京都←すなわちここは都道
この信号機は、京王線の多摩動物公園駅から、多摩動物公園へ渡るところにあります。「子供が押そうとしたとき、どこを押せばいいかわからない」なんてことの無いように、こんな対策をしているのかもしれませんね。
ちなみに、最近は並行する多摩モノレールに客を奪われ、京王線で多摩動物公園まで来る方は少ないそうです。
まあ、京王線の方が安いけど、多摩モノレールの方が高い所を走る上に、本数も多いから、アクセスしやすく子供も楽しめるからね。
かといって、渡る方は皆無というわけではないようです。実は京王線の駅舎には、「京王れーるらんど」が併設されていて、Lケージやプラレールで遊べます。子供も大喜び間違いなし←モノレールの方にも運転席のモックアップがあるのだが
訪問者数(IP)
4/25→86
総計→23160
閲覧数(PV)
4/25→248
総計→47762
拍手数(回)
4/23→162
総計→29257
地アナ→地デジ完全移行まで818日
東京オリンピック2016まで2659日
mova→FOMA完全移行まで1067日
多摩テック閉園まで155日
A129 JOZZ3AW-FM(調布83.8MHz)→調布エフエム放送(調布FM)
放送時間外はミュージックバードを再送信